栃木SC、スタジアムグルメの「国産牛タン串」が豪州産だったことを報告・謝罪
出店業者はすでに出店禁止措置となったそうです。
[栃木公式]フードコート販売商品「国産牛タン串」につきましてお詫びとご報告
http://www.tochigisc.jp/news/article/00007061.html
このたび9月20日の水戸ホーリーホック戦において、フードコートにて販売した「国産牛タン串」に関しまして、使用されていた牛タンが国産ではなくオーストラリア産であったことが判明いたしました。
ご来場頂き、ご購入頂いたお客様へ多大なるご迷惑をお掛けいたしましたことに対し、深く心よりお詫び申し上げます。
クラブとしてお客様の信頼を損う重大な事実と受け止め、出店業者(「ビックフォレストサービス」大森理哉代表)には事情聴取の上、今後スタジアムにおける出店禁止措置を取っております。
また、事実確認とそれ以外の出店店舗に関しましても調査を実施いたしました結果、異常は認められませんでしたので、今後お客様に安心してお買い物を楽しんで頂けますことをお約束させていただきます。
このたびは調査に時間を要し、ご報告が遅れましたことを重ねてお詫び申し上げますとともに、今後は再発防止のために、飲食販売メニューのチェックを更に強化し、お客様に安心してグルメを楽しんで頂けるスタジアムであるよう努力して参る所存でございます。
ご来場頂き、ご購入頂いたお客様へ多大なるご迷惑をお掛けいたしましたことに対し、深く心よりお詫び申し上げます。
クラブとしてお客様の信頼を損う重大な事実と受け止め、出店業者(「ビックフォレストサービス」大森理哉代表)には事情聴取の上、今後スタジアムにおける出店禁止措置を取っております。
また、事実確認とそれ以外の出店店舗に関しましても調査を実施いたしました結果、異常は認められませんでしたので、今後お客様に安心してお買い物を楽しんで頂けますことをお約束させていただきます。
このたびは調査に時間を要し、ご報告が遅れましたことを重ねてお詫び申し上げますとともに、今後は再発防止のために、飲食販売メニューのチェックを更に強化し、お客様に安心してグルメを楽しんで頂けるスタジアムであるよう努力して参る所存でございます。
平成27年10月28日
株式会社栃木サッカークラブ
株式会社栃木サッカークラブ
問題となった「国産牛タン串」はこちら。
そこそこの厚さがあって3枚刺しで600円。言われてみれば国産にしては安いような。
[栃木公式]9/20 水戸戦 グッズ&グルメ情報
http://www.tochigisc.jp/news/article/00006907.html
とはいえ、サッカークラブが食材の産地チェックまでするのは現実的ではないので、今回は栃木SCも被害者のようなもの。
やらかした業者にはしっかりと行政の指導を受けてもらいましょう。
ツイッターの反応
産地偽装で出店停止か…
— GHB (@GHBq96) 2015, 10月 28
産地偽装の根は深いな。
— カズサ (@kazusa33) 2015, 10月 28
栃木、『国産牛タン串』がオージー産だったと謝罪 https://t.co/08azyNzBex #gekisaka #jleague
— 講談社ゲキサカ[サッカーサイト] (gekisaka) 2015, 10月 28
栃木にGAKUTOでも来てたのか?>RT
— ラスト2+天皇杯 (@saganjiji) 2015, 10月 28
栃木さんこれまた災難続きやな
— さしみ@キャプテン (@setono_osasimi) 2015, 10月 28
オーストラリア産を国産と偽る二枚舌、許せませんね。
— そびえ (@sobietatsukuso) 2015, 10月 28
舌に関する偽装だから罰として栃木のイケメン選手を舌で舐めてもいいことにしようΨ(`∀´)Ψ
— (゚∀|16進数ではまだ20代 (hangao310) 2015, 10月 28
栃木からしても残るために大変だって時期に牛タンの産地なんか確認してられんよな(´・_・`)
— たいゆ (VFJFk0109) 2015, 10月 28
あの牛タン画像テロは序曲だったのかとも思っちゃう。
— MATTA (@ohtohtree) 2015, 10月 28
国産の牛タンなんて市場にあんまり出回ってないだろ?仙台の有名店もカナダ産だったよ
— ポコひろと (@pocohiroto) 2015, 10月 28
スタグル売るのに嘘は良くないよな!川崎のがっかりドッグの売店、どこにも旨いとか美味しいって書いてなくて紳士的な商売だと感心したの思い出したよな!
— タカミマサト™ (@missilejam) 2015, 10月 28
栃木がオーストラリアにあれば無問題 >RT
— 坂 大樹 (@hirohiroslope) 2015, 10月 28
もう、ここはクラブじゃどうしようもない範囲な気がする。仙台の牛タンもほぼ全量外国産だし牛タンに関しちゃ「国産」という言葉にあまり意味ないとおもうんだけどな
これは許されない
閻魔様に舌切られろ〜
ダメ!産地偽装!
半顏で草
「国産」のブランド偉大なり
豪国産の豪のシールが剥がれただけとも考えられる
てか、こういうの、なんでバレルの?ただの内部告発?
「この舌触りは国産ではない!」とかいうグルメ通とかいるのかね?
あくまで業者の問題であって、クラブの問題とは違うような気がするけど。なんでもかんでもクラブが悪いというのは、どうかと思うけどねえ。
クラブからはろくに対策取れないのにイメージダウンにはつながる訳だから辛いわな
再発防止も何もできんしなあ
粛々と対応していくしかない
そして掘り返されるがっかりドックw
今は等々力行く時はメインかバックなんで確認できてないが
あれ今もあるんだろうかw
SAN値偽装
私は正常だ!
仙台でもカナダ産だったら、日本の牛の舌はどこに行ってるの?食えたもんじゃないの?
このタン串を作ったのは誰だあ!
悪いのはだれ?
1栃木SC
2業者
3蝗
4ラモス
まさか、海原雄山先生出没とか…!
けしからん!J3で心を洗ってこい!
まあでも体調がおかしくなったとかなく普通に食えたんだし、豪産だし大きな問題にはならないんじゃない?
あとは行政次第でしょ。
しかし産地は食べてもよっぽどじゃないとわからんからなぁ…。
水戸のピラフに比べりゃどーってことねー
※9
いまのところ誰もクラブ責めてないと思うが…
別に国産とか言わなくても美味ければ良しなんだけどな。
10年ほど前オーストラリアに住んでたけど、タンなんざスーパーで$1、2/kgだった。牛肉の塊が$10/kgくらい。
貧乏学生してたから、タンとか骨付きの鶏モモ($1.5/kg)をよく食べてたよ。おかげで肉を捌くのが上手になった。
ただ、タンは舌の根本からバサッと切ったのをパックしただけで、ざらざらした表面もそのまま。
私はスタグルで美味しいと思ったものはない!
大宮でも店が期限切れのを販売してて公式が謝罪したってのがあったけど、こういうのは把握しきれないよね・・・。
先日のTPP合意報道で、牛タンは97%輸入っつってたから、本当に国産だったらとんでもない値段になると思う。
それにしても、残留正念場にいらん手間が出て、栃木さん気の毒です。
むしろクラブの好感度上がってるかも
やまびこJ2号
大宮の次の停車駅は宇都宮です。
絶対に許されない
牛串焼きとして売れば何の問題もない
よりによってOZかww
せめてアメリカにしろよ
※23
説得力が違うな
流石に一家言ある
ギュー
貧すれば鈍する。
J3降格といい悪いことが続くね。
牛タンタタン タンタタンタン
まあ外国籍選手を日本人と偽って出場させたわけじゃないしな
牛タンなんて仙台以外わざわざスタジアムで売ることないだろ ただの牛タンに600円払うのは馬鹿げてる
最近、金無いなりにアンガス牛を美味しく食べているんだけど、タンも産地で味、食感に差が出るんだろうか
○○産ってきっちり書いて欲しい、外国産牛タンでもw
オージービーフはおいしいからセーフ・・・なわけないか
ひも引っ張るとシューってなって温まる牛タン弁当な~あれ旨いよな。
そいやTPPで安くなるんじゃろ?
まあ牛タンなんて国産な訳ねえしな。
弱り目に祟り目だな。
国産牛と和牛をいっしょくたに考えちゃダメだぞ
外国生まれでも日本での飼育期間が外国より長ければ、例えばオージー2年、日本2年1ヶ月なら国産牛になる
もしかするとそのへんで手違いがあったのかもな
ちなみに以前は日本に3ヶ月いれば外国産でも国産牛表記だった
※37
許してくださいスポンサー様なんです
まぁテナントとかならいいんだが、自分等主催ならご愁傷さまですまされる問題ではないわな
どっちか知らんからなんとも言わんけども。
※35
猿グンダダン ダンダダンダン
大森でビックフォレストか
しゃーない
でも山岡が来て美味しく食べる方法をやって見せるんでしょどうせ
そもそもなぜ栃木が謝らなければいけないのか理解できない。
重要なのは味付けだよな
仙台の牛タン屋も仕入れの問題で国産はほぼ無理。部位買いできる安価な外国産になってしまう
国産の牛タンは、一頭買いできる焼肉屋ならあるかも
ところで、がっかりドッグはもう無いと聞いたんだが本当か? 来月食おうと思ってたんでがっかりなんだが
※20
食中毒だっけ?
なぜか一番被害を受けるがっかりドックw
完全に客をバカにしてるよな
なんでや!川崎関係ないやろ!
どうやって発覚したのか書いて欲しいわ
ふつうに美味そうだし国産って名乗らなけりゃ何の問題にもならんかったのに・・・
※49
出店許可を出してたから仕方ないわ。
現実的にはこの業者の店舗or商品で偽装発覚→行政側が調べたらスタグルも偽装してたのが発覚って流れだろうねえ…
偽装してたのを知ってて出店させてたなら問題だけど、それは無いだろうからクラブもいい迷惑だよな…
がっかりドッグって今ないよね・・・
国産と豪州産の二枚舌だったわけか・・・
牛! (タン) 牛! (タン) 牛! (タンタン)
牛! (タン) 牛! (タン) 牛! (タンタンタン)
J3降格危機やらふんだりけったりやな
弱り目にたんたんり目
昔の大井競馬場とか、直射日光によってほどよく温められたジヤムサンドとか売られてたけどそういうのよりかは美味しいだろうし問題無いんじゃないかなあ
もぉ〜困ったん
侘び肉はよ
ウチの越後もち豚と甘豚の串焼きは大丈夫だろうな?和牛使用をうたってる牛丼もあるし、地鶏の越の鳥使ってるコロッケもある。しかも新潟産の南蛮海老味塩焼きそばとかあるぞ。うまいんだけど産地を明記する以上チェック体制はしっかりしておきたいね。スタジアム基準の価格になるんだから。
>60さん
うまい!
舌先三寸で栃木のスタッフを騙した業者、許せないですな。
※45
蛇口捻れば鬼怒川温泉!
蓋を開ければ猿軍団!…ってもう牛タン関係なくなっちゃったww
ベガッ太「牛タン?仙台の牛タン以外は食わないよ」
胡散臭い業者を見極めるという口で言うだけなら簡単だけど実際にやるのは難しい対策しかやりようがないよなぁ
がっかりドッグとは懐かしい物を……。
今は美味しい物が盛り沢山だから、アウェイ参戦でいらっしゃった他サポさんもお腹一杯にして帰ってね。
よくも騙したな!騙してくれたなああああああああああ!!!!
うん、喰ってないんですけどね。
普通にただの「牛タン串」として売るのとどれくらい売り上げが変わるもんなのかね?
リスクの割にリターンは大してないように思うんだけど…
オーストラリアならセーフだろう
中国産だったりするとアレだが
※50
同意。量もあれば尚良し。
半顔自重しろw
※50
おたくらは、量だろ
偽装した業者はビックフォレストかぁ
大森さんかなぁ?ふーん…
食べ物の恨みはすごいぞ。
…食ったこと無いけど。
74
国産と銘打ってるものでやっちゃうのは、大体品薄で手に入らなくなったとか、値段変動で収支が合わなくなったとかで一時凌ぎでやるものだと思う。
わざわざ国産と言ってるから、ちょっと前まではきちんと国産でやってたんじゃないかな。最初国産を使ってたら、そりゃ国産と銘打つよね。
※8
同じこと思った。
こういうの、どこからどうやって判明するのかね。
お値段が安いから、役所が目をつけたのかな。
国産なんて言わなきゃよかったのに
国産牛のタンはいくらするんだろうねー
定食で出すなら最低3000円位すんじゃね?
降格した鳥取もそうだけど、成績とは別に悪い事が多発するね
コックさんの牛タンだったんだよ
やっぱり瓦斯のエンブレムが一番多いw
バレた経緯って内部告発とかちょっとした問い合わせの確認で調べてたら発覚、じゃないか?
しかし災難だね、クラブ側に悪い所は無いのに。
どうやって判明したんだろう?
内部告発???
※33
シンプルで好き
米28 おいやめろ
※88
某FW「(もぐもぐ)…?!これは豪州産!ごちそうさまでした」
がっかりドックの記事読み直して思い出したが
雉さんとこの「ホットドッグが焼かれていない」問題はその後解決したのだろうかw
コックさんが作ってたらセーフだったのにな。
助っ人選手の体調や特徴偽装なんていうのも多いんだけどね……
何とか取り締まれないかねぇ
安い気もするっていうか、本当に国産でこの量だったら4桁行くわな。
しかも栃木は知る人ぞ知るブランド肉牛の産地。
食通でなくてもおかしいと思うレベルだし、買った人がクラブに問い合わせたんじゃないの?
うちの近くのスーパーだと国産牛タンとか100グラム1000円超えるぞ
そいや、このあいだ一枚岩あった?
さがしたんだが見つからなかった
がっかりドッグの温度中継www
瓦斯様達は食べ物の恨みも食べるのか・・・
こんな事でコメントが多い事が残念(皆さんに悪気はないよ)
もっとほっこりしたネタで盛上がりたかったよ・・
ウチは今、暗い話題しかないな・・
絶品の飛騨牛串を400円で売り続ける【こもり】の親父さんのつめの垢でも煎じて出直して来い!
※101
あれほんと美味いよなあ…
他サポなんだが半分あれ食う目的で長良川まで野次馬観戦に行ってるわw
牛肉は余程の高級品以外は豪州産の方がマシだぜ
米国産はおススメしない
18 ④ね
件の業者って検索しても出てこないんだよね。
個人商店レベルかな?
まぁやらかした奴は確信犯だわな。
出店名が「みなせん」になってて、調べたら移動店舗系の独立開業フランチャイズ。
今後はこの系列店については色々と疑った方がよさそうな感じです。
家、肉屋OZビーフはやめとけ。ほとんどのファミレスとかはOZ産、ファミレスで食うならロイヤルホスト1択、ちなみにアメリカ産使ってるから少なくとも家の周辺の店は。
これ、お相手水戸さんの時に発覚したんだよね?
水戸のスタグルに常陸牛串やらコロッケやらあるんだが。
まさか「食べてみたが何となく国産っぽい感じしない。美味しさ足りない」
とか問い合わせしたサポーターいたりしてw
な、わけ無いよなw
この際、オーストラリアが栃木の属国になればいいじゃん
※20
Altoは本当の意味で消えてしまいました。
当時の被害に遭われた仙台サポさん他
申し訳ありません。
※91
うちの元エース一体なにやってんすかww
美味いと思ってた一枚岩チキンが、チキンじゃなくてただの岩だったとは…
件の業者は反芻するように
※16・※104
なんでや!4番関係ないやろwwwwwwwwwww
百万円食った、俺の舌が覚えてる
とかいうのが出ませんように
偽装ダメ、絶対。
食べ物の恨みは恐いんだぞ!
※99
食べ物の恨みがあると必ず勝ち点3を持って帰るよ
ソースはJ2時代の瓦斯。
※110
こないだの浦和戦、コメ荒れちゃってたから触れられてないけど「味の素DAY」だったんだ。
選手が食べ物をもぐもぐしてる「ほおばりムービー」というのをハーフタイムに流したんだけど、やっぱり某FW様がトップバッターだった。
※117
>「ほおばりムービー」
何それ他だけど見たい(迫真)