POWER DoLLS 5X 攻略の基礎

今作品は POWER DoLLS 5 と全く同じシステムとなりますので、操作上の問題はないでしょう。

シナリオはメインキャンペーン「ナキスト防衛戦」、サブシナリオ「38号特別軍事演習」共に分岐があり、分岐の先のエンディングを迎える毎にシングルシナリオが解禁されるという具合になっています。
分岐とエンディングの関係は、各シナリオの説明を追ってご覧ください。

参考までに武装例を示します。
AP が 30 を下回らず、かつどんな状況にも対応できるようにしてあります。ポケットの予備弾は作戦に合わせてください、大体メインの肩武器4、腕武器2くらいが目安です。

ポケット
X5S(X5+)
APまたは対地補正が低い人
GL-10
or
GL-12 グレネード
GS5-35A ガトリング砲
(APに余裕があれば)
AL-5 アサルトライフル (空き) 予備弾
X5S(X5+)
APと対地補正が高い人
CS6-105 キャノン GS5-35A ガトリング砲 or M9A ガトリング砲 M60 ロンググレネード 予備弾
X5R CS6-105 キャノン -- SC642 マルチセンサ SC642 マルチセンサ DM6 デコイ
X5RR
対ミサイル
-- -- AL-5 アサルトライフル SC642 マルチセンサ DM6 デコイ、予備弾
X5RR
索敵距離優先
-- -- SC642 マルチセンサ SC642 マルチセンサ DM6 デコイ
X5+C
白兵型は趣味の世界
-- -- M-S636 スナイパーライフル (なし) 予備弾
XB-10 (基本的に X5S と同じ)
XC-10 -- -- NCS-1 スパンカー M60 ロンググレネード 予備弾
XD-10 (出番なし)
XE-10 GCX-210EHC (空き) AL-5 アサルトライフル (空き) 予備弾
XF-10 -- -- SV-DR スナイパーライフル (空き) 予備弾

部隊編成は「索敵型」「105mmキャノン持ち」「肩グレネード持ち」「スナイパーライフル持ち」各一機ずつを基本とし、余った枠に X10 シリーズを割り振ります。
対 PLD はグレネード、対戦車には105mmキャノンを使用するので、キャノンの弾は徹甲弾にしておきます。

POWER DoLLS の鉄則
  1. 索敵を怠るな
  2. 敵の索敵範囲内でターンを終えるな
  3. ターン内に敵を全て倒せそうにないなら、索敵型を優先的に破壊しろ
  4. ヘリは全力で潰せ
  5. 隠蔽してる敵には攻撃が当たりにくい、通常射撃と精密射撃を使いわける
  6. 毎ターンセーブを忘れずに、セーブは 2 個以上残しておく
  7. 味方情報部を信頼するな

ナキスト防衛戦

今作のメインキャンペーンです。
が、あまり長くありません。

編成は基本的に好みのキャラを好きな PLD に乗せればいいでしょう。
武器はグレネード + D1武器 + D0武器の組み合わせ (肩グレネード + ガトリング + アサルトライフル or 105mmキャノン + ガトリング + 手グレネード) が無難ですが、105mmキャノンを使う場合は対地補正が 5 以上は欲しい所です。

ヘリが出てくることもあります。わざわざ対空ミサイルを装備するのが面倒だという人は、スナイパーライフル(特に XF-10 )を使うと便利。
各ターンきっちり AP を使い切って底上げしておくと最後が楽です。ついでに余ったグレネードも使い切って対地補正も上げときましょう。
破壊された機体はすぐには補充されません。X10 シリーズは特に注意。

38号特別軍事演習

今作のサブキャンペーンですが、参加するのはソイニ、エレン、リーユン (以上陸戦要員)とフランシス、ナンシー (以上エアーパーソン)、そしてオペレーターのメイアです。
が、エアーパーソンは「クロスボウ」のみの登場で機体変更の余地もないため、実質的に編成が必要なのは陸戦要員のみになります。

ローダーは X5+, X5S, X5RR の三種類。
APが極端に低いキャラはいないので、肩に「105mm or 120mm キャノン」、腕にD1武器とグレネード、ポケットに予備弾薬たっぷりで問題ないでしょう。
X5RRの腕武器はセンサー二つにするか、片方ミサイル撃墜用にアサルトライフル辺りを装備するかはお好みで。

閲覧数: 7998 / 最終更新:2008年3月7日 / 表示にかかった時間:0.0057337秒