節酒の翌朝は目覚めもすっきり!
7時にはパソコンに向かって仕事を開始出来ました
お昼には、Cさんのお母さんと妹さんが遊びに来てくれたので、室蘭西地区(蘭西)唯一の洋食レストラン「ノンシャラン」に行ってきました。
お母さんはたくさん昔話をしてくれ
「娘が一人増えたと思ってるからね」と何度も言ってくれました。
とても嬉しかったです
そしてお夕食!
足は思うように使えませんが、こうしてお料理を楽しめることに感謝します。
まずは「まぐろ納豆」と「山かけ」の「まぐろ対決」。
納豆はよくかき混ぜ「刻み白ネギ、カラシ、少量の醤油」を混ぜ込んで納豆と一緒に盛ります。
山芋はすりおろし「わさび、醤油」を加え、まぐろにトロリとかけます。
結局どっちも美味しかったーー
この勝負引き分け!
再試合希望。
主に残り物チーム
昨夜の「残り物チーム」。
私たち二人は、
「これくらいの夕食の量で大丈夫かな、少ないかな」
と思って作って、大抵作りすぎます
ご飯やパンで調節出来ないということもありますが、基本は食い意地がはっているのでしょう
自家干しサンマ美味しい
「サンマ」(58円/尾)はCさんがベランダの網で一夜干しにしてくれました。
「塩加減」も「干し加減」も丁度良く、濃縮した旨みが大根おろしとよく合いました
スーパーでも既成の「干し魚」は買えるのですが
・倍くらい値段が高い
・生魚から自分で作った方が新鮮(かも)
・店舗干しより天日干しの方が美味しい(かも)
という理由で自家干しをしています。
Cさんが寝た後の読書タイム
夕食が終わったのが21時。
その後Cさんはソファでハイボールを飲みながら「ダーウィンが来た」でコアラの特集を観始めました。
私は片足でクルクル回りながら洗い物
そして10分後には、いびきが聞こえてきました。
は、早い
今夜も節酒だったので、夕食中に飲んだ焼酎は「0.4単位」。
「大さじ2.7杯分」を水で薄めに薄めて飲みました。
食後に残りの「0.6単位」分をウイスキーのハイボールで飲もう!と楽しみにしていたのですが、Cさんは熟睡
一人でこれ以上飲む気にもなれず(ここが酔っぱらったときと全然違うところ)、顔を洗って、ブルーベリーヨーグルトをたべ、歯を磨いて、22時に寝床へ。
パソコンを消し、灯りを落として、一人で読書タイムにしました。
聞こえてくるのは、小さく鳴らしている「癒やし系の音楽」と「Cさんの小さないびきの音」のみ。
節酒を始めて、こうやって久しぶりに読書の時間を持てるようになりました。
やがて眠くなってきたので、23時半には私も寝床に。
あー、寝ている時は足を気にしなくて楽です。
夜中のトイレは難行苦行なのですが…。
ご飯やパンがあれば節酒もやりやすい
節酒を始めてから丁度一ヶ月が経ちました。
週に4日という目標は、今のところ大体達成出来ています。
よく思うのが、
「炭水化物を食べられたらもっと節酒は楽だろうなー」
ということです。
焼き肉、豚カツ、納豆など、お酒よりも白米の方が合うものはたくさんあると思います。
豚カツを食べながら白米をお腹一杯食べられたら、お酒ゼロでもきっと満足出来るでしょう。
もともとお酒を飲めない人が「炭水化物オフ」(糖質制限)をするのも辛いと思います。
やはり美味しい料理は、ご飯やパン、もしくはお酒と一緒に楽しみたいものですね。
ここまでお読み頂きありがとうございました。
関連する記事はありません
この記事へのコメント
このサイトでは、「Disqus」と呼ばれるコメント機能を使っています。
ツイッターやフェイスブックなどにアカウントをお持ちの方は、コメント欄右上の「ログイン」をクリックしてログインすることで、ご自身の各プロフィールでコメントすることが出来ます。
アカウントを使いたくない場合は
1)「コメントを投稿する…」をクリックしてコメント入力
2)「名前」をクリックして入力(お好きな名前で)
3)その時表示された「メールアドレス欄」に入力
すればコメントできます。
(入力したメールアドレスは表示されません)
左下の「購読」ボタンを押すと、返事がついたときにメールでお知らせします(多分)。
ひと言コメントをいただけるとモカが泣いて喜びます