へっぽこ駐在員が英語ビジネスメールでよく使う表現をまとめました
英語のビジネスメールは、気合いと勢いで乗りきれ!
へっぽこ駐在員が日々どのように英語のビジネスメールをやり過ごしているか。
こんにちは、やさぐれてるし、へっぽこだし、ペーペーな駐在員です。
前の記事の通り、私は香港で働いていますが英語が全くできません。
関連記事)へっぽこ駐在員の語学に対する焦り(特に英語)
そんな私でも、仕事のメールはもちろん全て英語です。
どうやって私が日々ごまかしごまかし仕事をしているかという事を本日はお伝えします。
とくに、相手からのメールに対するお礼と内容理解の返信は迅速に行うべき というモットーに基づいてご紹介します。
※へっぽこ駐在員の使う表現なので、英語的に失礼だったり表現が不適切だったりするとは思います。
しかし、私レベルの英語力の場合は、
相手に自分の思いを伝える事が最重要です。
英語メール作成でインターネットを調べまくって時間をかけるより、さっさとメール返信して怒られた方が早い! 早い仕事こそ香港の美徳!
ではいってみましょー
スポンサーリンク
英語メールの宛名
Dear ~
相手の名前と性別が分かっているなら
Dear Mr.Mofuo. Dear Ms. Mofuko などなど
相手がだれか分からない時は
Dear Sir ~
個人的に一番使うのは
Dear Mofuo-san.
英語なのに、さん付けしてしまう。
これなら煩わしいジェンダー問題も回避!
ほんまもんの欧米人相手だと「はぁ?」だろうけど、日本人と取引するような人達なら通じる。
各位宛なら
Dear all で良い。
相手のメールの内容に対するアクション
かしこまりました/了解しました
Well noted.
確認しました。
Well checked.
確認しました。(責任発生するやつ)
Well confirmed.
.
これでOK。日本語と違って敬語を気にしなくていいですね。
もちろん、これは結構フランクな回答方法だと思いますけど、大切なのはちゃんと内容を確認しましたよ!と伝えることだと勝手に思っています。
Well confirmed
は、確認する事でこちらに責任/負担が生じるケースで使っています。
例えば、相手が作成した見積もりに対する合意 の時など。
~についてありがとう
とりあえず、Thank you for your ~で
魔法の言葉ですね。 ~について有難うございました。みたいなニュアンス。
Thank you for your reply.
Thank you for your information.
Thank you for your support.
などなど。
ご対応有難うございました。は
Thank you for your correspondence. を使ってます。
ちょっと堅いかな?
~してくれますか?
Could you please ~?
would と couldのニュアンスの違い
wouldはwillの過去形、couldはcanの過去形。
Would you~は
【ほにゃららしてくれる意思はありますか?】
Could you~は
【ほにゃららできますか?】
といったニュアンス。
つまりビジネスメールの場合、ほにゃららして欲しいからお願いする事が多いので、Could you ~ で統一すれば変なズレは生じないと思います。
面倒なら、Please ~でもいいです。
個人的にはCould you please ~ とpleaseを追加して少し丁寧風にお願いしています。
下記の~
as below
日本語メールだと、下記の通り~ という言い回し多いですよね。
私はas belowを使ってますが、合ってるかどうかはわかりません。。。
ま、伝わるでしょ。
添付の~
Enclosed attached ~とか、attached で。
参考までに添付の資料をご確認ください。 だったら
【 Enclosed attached document for your reference 】 とか
下記添付の資料をご確認ください。 だったら
【Please see attached document as below 】 とかね。
~すべき
Must は強すぎる、Should を使う。
両方とも~すべき といったニュアンスで使われますが、
You must do it. だと
【っつーかごちゃごちゃ言わずにやれよテメェ!】くらいの感じ。
You should do it. だと
【それをやった方が良いよ!】くらい。
平穏に過ごしたい私は基本Should で統一しています。
納期が遅れてヤバい時だけはMustを使ったりしますけどね。
Should be ~は 多分~的なニュアンスでも使えるので会話で比較的よく使います。
英語メールの結び
Please let me know if you have any questions or concerns.
Thanks and Best Regards,
これはメールの署名の上にでもテンプレートとして登録しておきましょう。いちいち書くのは面倒ですから。
「なんかあったら言ってくださいね、ありがとー!」
のちょっとフォーマルバージョン。
へっぽこレベルならコレ固定でいい。
どうせ相手は気にもしてない。
英語の返信メール例文
モフモフトレーディングのモフおさんが、モフ子さんにカリカリの新製品の見積もりを貰って、早速サンプルをお願いしています。
Dear Ms. Mofuko
Good day ~Thank you for your quotation.
Well confirmed.Could you please provide us New KARI KARI foods sample till tomorrow ?
.
Please let me know if you have any questions or concerns.
Thanks and Best Regards,
___________________________
MOFUMOFU Trading CO.,LTD
Sales division
Assistant manager MOFUO
Mail:mofuo-karikari @mofuu.com
___________________________
とりあえず、これで適当にメールで返信が出来ますね!
相手のメール表現をパクろう。
英語でメールをやり取りしていると、相手の表現で「おっ これいいな」っていうフレーズが出てきます。
そんな時は早速次回から取り入れていきましょう。 使わないと、フレーズは頭に入ってきませんので。
まとめ
・文法なんて気にするな!とにかく伝えたもん勝ち!
・ニュアンスなんて気にするな!まずはメール書こう!
私はこの程度の英語力でも何とかごまかしごまかし働いてます。
もちろん、素敵な表現とか取り入れたりスマートなメールは憧れますけど、とりあえずは自分の気持ちやリクエストが正しく相手に伝われば、仕事は何とかなると思います。
間違ってバカにされてもいいんです。(自分に言い聞かせ)