今週のお題「おすすめの手土産」
もうかなり有名な京都の「阿闍梨餅」。ダントツでおすすめの手土産なのですが、京都では「ど定番」すぎる和菓子なのです。オタク母のお友達曰く
「え、人気なの?仏さん(仏壇)のお供えのお菓子やと思ってたわ~」
という方もいます。甘すぎないあんこと、柔らかでもっちりした皮が絶妙な美味しさですね。
オタク母はいつも京都タカシマヤの地下で20個ほど買って帰るのですが、オタク息子とオタク父とで奪い合って食べるため、2日ほどで無くなってしまいます(オタク母も3つぐらいはありつけますが・・・)。
京都で、阿闍梨餅が買える場所は?
今や京都の高島屋、大丸、伊勢丹は言うまでもなく京都駅ビルの地下、四条通の御旅所横にある「Otabi Kyoto」などどこでも購入できるのですが、できるなら本店で出来立てを買うのが美味しい!あったかくて柔らかで、普段食べている阿闍梨餅が食べられなくなるほど美味しいですよ。本店は京都大学の近く、百万遍にあります。
京都駅の地下でもいくつか買えるところがありますが、その中でも京都駅ビル専門店街CUBEのお店は空いているので穴場です。詳しくは下記リンクをご覧下さいね。
年末年始、忙しい時のお茶菓子にも。
昨年末、ちょうど大晦日の日に
「元旦はお店がどこも閉まるし、何かお菓子を仕入れておこう」
と思ってタカシマヤ地下へ行ってみました。阿闍梨餅を買いに「満月」に行ってみましたが、同じようなことを考えた方が多かったようで、売り切れ。いつもは本店からすぐ入荷するはずなのですが、師走の最終日は道が混んでいて、車がなかなか到着しないよう。
「今、○○通だそうです!」「もうすぐ着くそうです!」
などの緊迫したやりとりが聞こえた後、しばらくして台車に載せられた阿闍梨餅が通路をガラガラとやって来ました。思わず拍手しそうになりつつ、少し多めの25個を購入しましたが、これも三が日持ちませんでした(笑)。
意外と賞味期間が長い(5日間)ので、お土産にもお勧めの和菓子です。まだ食べたことのない方はぜひお試し下さい!