読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

無言だろうが他言だろうが、はてブは喉から手が出るほど欲しい

ブログ

anond.hatelabo.jp

無言ブックマークを批判する人なんているのか?

f:id:pojihiguma:20151028141238j:plain

なんか盛り上がってたから行ってみたけど、内容は数行の記事だった。

普通無言でするでしょブックマークなんてものは

しおりでしょ?はさんどくんでしょ?

どう考えてもブックマークコメントなんてしおりはさんでおいてついでにメモしとくかくらいの機能でしょ

何会話してんの?って感じですよ、無言ブックマーク派からしてみたら

こちらからは以上です。

なかなか端的で解りやすいと思う。

無言でブクマしたところ、相手から批判されたので書いているのかな。

ここれを見て思うことは

はてなブックマークはしおりでもあり、コメントを残すツールでもある。なので「普通はこうじゃないか」というのは個人の範疇を出ない。「どう考えても」の後に続くいてるのもそう。しおりついでにメモを残す機能ともいえるし、筆者へのメッセージ機能ともいえる。どう考えても考えが変わらないなら、それは個人の限界ということを示しているだけじゃないの。

ということ。

 

私はね。

無言ブックマーク、大賛成。

無言ブックマークもする。

コメント頂けるのも大賛成。

コメントだって残す。

批判的コメントも大いにくれ。

批判的コメントは怖いから自分ではあまりしない(笑)

そう思っている。

「○○派だから、それ以外はありえない」という世迷いごとは言わない。もし何かを批判するのであれば、それと対になる代案を提示するなど、それくらいはしたい。

 

 

あと

無言ブクマを批判する人に聞いてみたい。

無言ならはてブ、いらないの?

だったら、自分のサイトに「無言のはてブ、お断りします」くらい書いといたらどうだろう?それなら無言はてブする人は減るよ!

 

私だったら、空白だろうが「あ」だろうが、はてブは単純に嬉しいけどなぁ...アクセス増えるし。