毎日、1000件程度のアクセス、4000件以上の閲覧がある情報発信ブログ。花や野菜作り、市民運動、議会活動、行政訴訟など
てらまち・ねっと
上野千鶴子 プロデュース
寺町みどり・寺町知正共著
2014年10月刊 WAVE出版
『最新版 市民派議員に
なるための本』
-あなたが動けば社会が変わる-
↑ クリックで拡大 ↑
◆
注文案内はここ
◆
★
刊行記念シンポ
★
●
目次の全部の紹介
●
アクセス ナウ
→
←
2005年2月ブログ開始
それから 毎日更新
ランキング=いま 1位
↑クリックありがとう↑
2009年3月にメール・アドレスを変更
(新) ↓
tera@ccy.ne.jp
★
最新のエントリー
◆WHO:肉製品の発がん性リスクを分類へ/50gで18%確率増/ハム・ベーコンは高リスク
◆辺野古承認の取り消し、国交相が効力停止へ 工事可能/政府 辺野古地域を直接支援 名護市通さず振興費
◆子どもの貧困率、日本は15.7%で国際平均超え/「食を支える『子ども食堂』」NHK
◆収穫の秋、天高く馬肥ゆる秋/新米はおかずなしで食べてしまう/サツマイモ堀りも
◆ふるさと納税額、4倍の454億円(4〜9月) 総務省/全国知事会 「企業版 期待できる」と評価
◆官房機密費 13億6000万円 文書一部開示命じる判決/「もはや 国家機密ではない」
◆ツタヤ図書館/小牧・契約解消/武雄・市長に損害補填求め/海老名・選書で物議/周南市反対署名開始
◆稲刈りが済んだ/無農薬栽培のハツシモ/今日は乾燥機の中/玄米になるのは明日かなぁ
◆商品レビューでっち上げ/米Amazon、嘘のレビュー投稿者1,114名を提訴/日本でも、小銭稼ぐ個人に
◆ご満悦の安倍氏/ミリタリー 首相、米原子力空母に乗艦、現職初/サプライズのはずはない=既定
ブログの作成・編集
コメントありがとう
最新のコメント
Unknown/
◆安保法案最終攻防…野党不信任案辞さず あらゆる手段で阻止を/声に背を向け 自公強行
Unknown/
◆辺野古承認の取り消し、国交相が効力停止へ 工事可能/政府 辺野古地域を直接支援 名護市通さず振興費
●てらまち/
◆琉球朝顔・オーシャンブルー/トケイソウ/アカバナスイカズラ /ユリノキ /ノウゼンカズラ
●てらまち/
◆ご満悦の安倍氏/ミリタリー 首相、米原子力空母に乗艦、現職初/サプライズのはずはない=既定
●てらちま/
◆「ふるさと納税」の「特典返礼品」/確定申告不要に! 「ふるさと納税」がますますお得になるワケ
●てらまち/
◆ドイツのワーゲンの不正の影響は/欧州の新車の半数はディーゼル/日米はハイブリッドや電気の開発
●てらまち/
◆安保法案最終攻防…野党不信任案辞さず あらゆる手段で阻止を/声に背を向け 自公強行
●てらまち/
◆防衛費、過去最大の5兆911億円/ゴクジュウイツ(極充溢)=「充ち足りて溢れんばかり」 = 防衛大臣
●てらまち/
◆安保法案反対、一斉に抗議の声 全国200か所以上/国会周辺には“12万人”/学者・弁護士300人が会見
●てらまち/
◆「日本は戦後最大の危機を迎えている」大江健三郎/「政治判断で原発をゼロに」小泉元首相
ブログの作成・編集
TB ありがとう
最近のトラックバック
偏向報道と選挙
(文句言いのたわごと)
最高裁嫡出推定の判断
(みれいの近郊生活(ITI))
特区なら何でもやり放題----解雇特区
(青山亭雑記)
成績 Cランク NHK あさイチ(2013年8月8日 木曜日 8時15分〜9時54分)
(情報番組の成績表)
成績 Cランク NHK あさイチ(2013年8月8日 木曜日 8時15分〜9時54分)
(情報番組の成績表)
一院制を考える
(近況報告)
関西広域連合は各地方自治体の意見を集約・代弁出来ません
(日吉 圭の時事寸評 「やったもん勝ちとはもう言わせない」)
読売新聞報道・「選挙費水増し」女性市長らに返還求め監査請求
(元三鷹市議増田仁市政・議会説明ネットblog版)
Facebookは買いか?売りか?
(投資一族のブログ)
核燃サイクル原案:秘密会議で評価書き換え 再処理を有利
(自分なりの判断のご紹介)
このブログの記事の分類
分野=カテゴリー
ツイッター
(740)
市民運動などいろいろ
(151)
行政訴訟や裁判、判決など
(189)
ポスター、燃料費など選挙公営問題
(99)
行政・役所・議会・議員の現状や改革
(288)
政権交代
(466)
ふむふむ・テレビの興味深い特集
(26)
格差・労働・派遣・ワークシェアリング
(61)
健康・病気・福祉・介護・リハビリ
(58)
ふむふむ・気になる新聞記事など
(233)
官公庁の裏金事件や公務員不祥事
(216)
偽装・捏造・隠蔽はいずれバレる
(85)
山県市での新しい風ニュース、一般質問など
(196)
男女の平等、共同参加、ジェンダー
(112)
クレ・サラ・多重債務
(32)
選挙や議会に関した運動
(205)
全国の知事や市長、議会の選挙
(215)
災害
(29)
原発・高レベル放射性廃棄物地層処分問題
(232)
フェロシルトの不法投棄や石原産業
(218)
花、草、木 (他所)
(173)
花、草、木 (自家)
(265)
野菜・米・有機農業・自然卵養鶏
(241)
自然薯・ヤマイモのパイプ・波板・栽培
(68)
旅・温泉・宿・おいしいもの
(105)
薪ストーブライフ
(68)
いきいきセカンドステージ
(33)
日本ミツバチとの暮らし
(43)
暮らしや料理など
(183)
ブログの作成方法、PCや I T のこと
(131)
ブログの作成・編集
つながるブログ
Bookmark
★baby-garden-cafe(ベビーガーデンカフェ)
赤ちゃんからお年寄りまで
★寺町ともまさHP
地域での活動
★市民運動のHP
岐阜県民ネット
★みどり一期一会
パートナーのブログ
★みどりweb
パートナーの運動
★さちえの虹いろブログ
32才、ワーキングマザーの挑戦!
★ P−WAN
市民と政治をつなぐ
★農のいろは塾
はたけ番@緑ネットさん
★市民オンブズマン つくばみらい
『老人』のボケ防止だそう
★今日のメニュー
jugonさん
★卯月の手鏡
卯月さん
★おいしい野菜をつくろう
りんごのほっぺさん
★タカマサのきまぐれ時評
タカマサさん
★市民オンブズマン 事務局日誌
内田さん
★さちの夢空間
さちこさん
★田舎暮らし・優しい風
田舎人さん
★週末は「イングリッシュガーデン?」
プンさん
★東西南北・閑閑話
kankanwaさん
★苔玉ごろごろ、だから苔想
るなさん
★アルママの気まぐれ日記
アルママさん
★たのしく、たのしく
Yoshiさん
★西神田ちんぐゎら日誌
うめもとさん
★ 寺町畑
有機無農薬栽培の野菜・米・自然卵
★凡人の旅打ち記録!
プロなみ
★三重県よろずや
よろずやさん
★三重県鈴鹿市 鈴鹿身土不二の会
杉本信之さん
★友々素敵
鈴木至彦さん
ーーーーーーーー
◆自治体政治の現場◆ −−−−−−−−
まさむらきみこのブログ 「つぶやきをかたちに」
北海道芽室町 正村きみこさん
★三重県松阪市 海住 Report
海住恒幸さん
★愛知県東浦町 つれづれログ
神谷明彦さん
★愛知県瀬戸市 大人のための学級通信
臼井 淳 さん
★福井県敦賀市 ちょっとTeaTime
今大地晴美さん
★まみのちょっと一言
小川まみさん
★愛知県愛西市 環境子育てまちづくり
吉川みつ子さん
★長野県安曇野市 種まきブログ
小林じゅん子さん
★愛知県武豊町 車いす議員
小寺きし子さん
★愛知県日進市 活動日記
島村きよみさん
★愛知県大府市 素人議員の見聞録
鷹羽登久子さん
無党派・市民派 自治体議員と市民のネットワーク
略称 「自治ネット」 で流通
★ほぼにちブログ
magさん
自己紹介
岐阜県山県市。無党派・市民派として、いろんな市民運動にかかわっています。
〒501-2112
岐阜県山県市
西深瀬208
2009年3月にメールのアドレスを変更
(新) ↓
tera@ccy.ne.jp
Search
このブログ内で
ウェブ全て
ブログの作成・編集
CALENDAR
2015年10月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
翌月
今までの投稿
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
2005年08月
2005年07月
2005年06月
2005年05月
2005年04月
2005年03月
2005年02月
ブログの作成・編集
URLをメールで送信する
(for PC & MOBILE)
gooおすすめリンク
日経平均株価
NYダウ
みんなが選んだブログ
Mすけが行く
コダワリの女のひとりごと
初心者の写真+
今週のgoodなブログ!
日本で最も美しい村へ 一人だけの旅行よ
羽田空港でANAのSTAR WARS機に遭遇・・・ちょっと感激です!
ペットと長野県に旅行にやってきました♪ (白馬お宿編)
最新記事一覧
公式Facebook
公式Twitter
【お知らせ】
今のうちに身につけたい「介護の知識」
あなたは大丈夫?セキュリティのウソ・ホント
無料で安心、写真も便利なgooブログ♪
gooアンバサダー募集中!!
「お題」に参加してポイントをゲット!
◆WHO:肉製品の発がん性リスクを分類へ/50gで18%確率増/ハム・ベーコンは高リスク
ふむふむ・気になる新聞記事など
/
2015-10-28
一昨日から、ハム・ベーコンは発がん性リスクが高いとのWHOの発表があったと流れている。「添加物が多いから」、「調理の仕方で」、「素材そのものに」などの考え方はずっと前からあったけど、違う観点のようにも思える。
農薬や化学肥料を使わない農業をずっとやってきた立場で食品の問題も考えてきたから、違和感はない。
ともかく、こういう時は、業界の反発は当然。そこも含めて、幾つかのニュースを比べた。
ウォール・ストリート・ジャーナル日本版
★《加工肉と赤身肉を食べることでがんを発病する可能性があると世界保健機関(WHO)の専門組織が発表。食肉業界は研究結果について、科学的調査が不十分だとして反発している。》
《同研究はサラミやベーコンに発がん性があるとし、その危険性を喫煙やディーゼルエンジンの排ガスと同水準だと認定している。また、ステーキやローストビーフなどの赤身肉についてもがんを発病させる可能性があると考えられ、その危険性は広く使用されている除草剤のグリフォセートと同レベルとした。》
《大腸がんは世界で3番目に頻度の高いがんとなっている。》
新華ニュース
★《肉製品加工などの業界はそれによりもたらされる影響に対応するため、肉製品に対す擁護を開始した。》
テレビ東京
★《東京株式市場では日本ハムや伊藤ハムなどの食肉加工関連の銘柄が大きく値下がり》
●WHO:肉製品の発がん性リスクを分類へ、ハム・ベーコンは高リスク−新華社/新華ニュース 2015年10月26日
●ソーセージなど加工肉に発がん性=WHO/ウォール・ストリート・ジャーナル日本版 10月27日
●加工肉に大腸がんリスク、WHO専門機関が報告/ロイター 10月27日
●加工肉に発がん性、摂取増えるとリスク増大 WHO/CCN 10.27
●加工肉に発がん性“50gで18%確率増”/読売テレビ 10/27
●“発がん性”に市場が反応/テレビ東京 10月27日
●
人気ブログランキング
= 今、
1位
人気ブログランキング参加中。気に入っていただけたら ↓1日1回クリックを↓
★携帯でも クリック可にしました →→
携帯でまずここをクリックし、次に出てくる
「リンク先に移動」
をクリックして頂くだけで「10点」
←←
★パソコンは こちらをクリックしてください →→
←←このワン・クリックだけで10点
●WHO:肉製品の発がん性リスクを分類へ、ハム・ベーコンは高リスク−新華社
新華ニュース 2015年10月26日
【新華社】 国際ガン研究機関は10月に複数の国からの健康学者をフランスに集め、既存の関連研究結果を検討し、肉製品などの発がん性リスクのレベル別分類を判定する。
同機関は発がん性のレベル別に5つのグループに分ける。5つのグループとは、発がん性あり、発がん性の可能性大、発がん性の可能性あり、発がん性不確定、発がん可能性なしで分けられる。英紙「デイリー・メール」は23日に情報筋の話を引用し、燻製、塩漬け、食品添加物などを使って処理される肉製品は発がん性が最も高く、石綿、タバコ、砒素などの公認されている発がん性物質に匹敵できる。新鮮な肉は「発がん性の可能性大」と分類され、最も高い「発がん性あり」に次ぐレベルに分類されるという。
塩漬け食品などの健康リスクは報道などでもよく知られるところだ。世界保健機構(WHO)が加工肉製品の発がん性をヒ素のような毒物と同列に扱うことは物議を醸し出している。
上記の報道について国際がん研究機関は直接裏付けていない。だが同機関は23日に公式サイトにて発表した公告で、英メディアの報道に過ぎず、関連報告書を発表しておらず、イギリスまたは他の地域と関連情報を共有していないという。
国際がん研究機関の評価報告書は正式に発表されていないが、肉製品加工などの業界はそれによりもたらされる影響に対応するため、肉製品に対す擁護を開始した。一部の業界関係者によると、国際ガン研究機関はこれに先立ち、ディーゼルオイル、タバコ、グリホサート除草剤などの発がん性を指摘して関連業界に影響を与え、間もなく発表される肉製品の発がん性に関する報告書も消費者の肉製品に対するイメージを変える可能性があるという。
●ソーセージなど加工肉に発がん性=WHO
ウォール・ストリート・ジャーナル日本版 2015 年 10 月 27 日
ベーコンやソーセージなどの加工肉と赤身肉を食べることでがんを発病する可能性があるとの研究結果を26日、世界保健機関(WHO)の専門組織が発表した。食肉業界は研究結果について、科学的調査が不十分だとして反発している。
この研究結果をまとめたのは、WHOの専門組織である国際がん研究機関(IARC)で、10カ国から22人の研究者が参加した。同研究はサラミやベーコンに発がん性があるとし、その危険性を喫煙やディーゼルエンジンの排ガスと同水準だと認定している。
また、ステーキやローストビーフなどの赤身肉についてもがんを発病させる可能性があると考えられ、その危険性は広く使用されている除草剤のグリフォセートと同レベルとした。
IARCは発がん性物質の評価機関として定評がある。今回の研究結果は、食肉の多量摂取と大腸がんの発現の関連性を裏付ける強い証拠が発見された多数の実験を根拠としている。大腸がんは世界で3番目に頻度の高いがんとなっている。
研究結果はがん分野の医学誌「ランセット・オンコロジー」に掲載された。その中でIARCは「今回の研究は収集した大量のデータに基づいており、それによると広範な人種にわたり加工肉の摂取と大腸がんの一貫した関連性が認められる。何らかの偶然や偏り、あるいはデータの乱れがこの関連の原因とは言い難い。この結果、調査に携わったワーキンググループの大半の研究者が、
加工肉摂取に発がん性があるという十分な証拠が存在するとの結論に達した」としている。
また、研究では加工肉の場合は大腸がんと胃がんとの関連性が確認され、赤身肉の場合はやや低い関連性ながら大腸、すい臓、前立腺の各がんの発病が確認されたとしている。
今回の研究は800本を超える論文を精査し、幅広い人種を長期間にわたった調査を考慮した。その中には、たとえ少量であっても毎日食べた場合はある種のがんの発現リスクが高まることを示唆する研究も紹介されている。例えば、10本の論文からなる1グループを分析した結果では、毎日100グラムの赤身肉を食べると大腸がんのリスクが17%高まり、加工肉を毎日50グラム摂取すると18%高まるとした。
ただ、赤身肉とがんの関連性は一般的な明確さに欠けていたとしている。「いくつかの高い品質の論文では明確な関連が確認されなかった」とし、喫煙や運動など他のライフスタイル要因と区別するのが困難だったと今回の研究者らは記している。この結果、赤身肉とがんとの連関性は限定的だと結論付けている。
今回のIARC論文の発表以前にも同様の研究結果は発表されている。世界がん研究基金(WCRC)は2011年、加工肉も赤身肉もその摂取が大腸がんの発生リスクを高める有力な証拠があると結論付け、1週間に計500グラム以上の牛、豚、羊肉を食べないよう勧告している。また、同基金はハムやサラミの加工肉製品もできるだけ減らすよう勧告した。
今回のIARC研究に関与していないニューヨーク大学の栄養・食品・公衆衛生学のマリオン・ネッスル教授は「がんとの関連を裏付ける研究が増えている」と指摘、「気候変動への影響など牛肉摂取を少なくする理由は多くあるようだが、がんはもっと個人的な心配を高める要因だ」と述べた。
ただ、食肉業界からはすでに批判が出ている。食肉加工会社などで構成するロビー団体の北米食肉協会(NAMI)は論文掲載に先立つ23日、今回のIARCの結論は「常識を無視し、肉食とがんの関連性を否定する数十の研究を無視し、肉を含むバランスのとれた食事による多くの健康への利点を示した他の研究結果を否定するものだ」との声明を出した。
また、NAMIの科学担当副会長のベッツィー・ボレン氏は「今回の研究者の多くは古く、根拠の薄い、客観性に欠ける摂取データにもかかわらず、最初から特定の結論を狙っていた」と指摘し、「データの改ざんだ」と批判する声明を出した。
●加工肉に大腸がんリスク、WHO専門機関が報告
ロイター 2015年 10月 27日
[パリ/シカゴ 26日 ロイター] - 世界保健機関(WHO)の専門組織、国際がん研究機関(IARC)は26日、ホットドッグ、ソーセージ、ベーコンなどの加工肉が大腸がんのリスクを高めるほか、赤身肉も同様のリスクがあるとのリポートを発表した。
赤身肉の消費と膵臓および前立腺がんには因果関係があるとも指摘した。
IARCは、加工肉は「人体にとって発がん性をもつ」とし、たばこやアスベスト同様、がんとの因果関係を示す「十分な根拠が」認められる「グループ1」に分類した。
リポートによると、毎日摂取する場合、50グラムの加工肉(ホットドッグ1本、ベーコンスライス2枚に相当)を食べるごとに、大腸がんの発症リスクが18%上昇する。
赤身肉は「恐らく発がん性がある」とされる「グループ2A」に分類。具体的には、牛肉、ラム肉、豚肉など哺乳類の肉には発がん性を示す「限定的な根拠」がみられると指摘した。ほかには除草剤成分の1つであるグリホサートなどが同じグループに分類されている。
ただ、IARCは同じグループに分類された物質ごとの発がんリスクの高さを比較していないため、肉を食べることが喫煙と同様に危険だと指摘されたわけではない。
リポートは、22人の専門家が今月、800の研究結果を分析したもの。
IARCのカート・ストレイフ博士は声明で「個人においては加工肉の消費による発がんリスクは依然低い。しかし、肉の消費量に比例してリスクは上昇する」と述べた。
オックスフォード大学のティム・キー教授は、医療界では長らく、赤身や加工肉と直腸・結腸ガンの間に因果関係がある可能性が指摘されてきたとし、文書で「ときどきベーコンサンドイッチを食べても大きな害はない。健康な食事は程度の問題だ」と述べた。
リポートを受け、動物の権利擁護団体が菜食ダイエットのスターターキットを無料で配る一方、精肉業界からは肉は必要なたんぱく質やビタミン、ミネラルを提供しており、「リポートは常識を欠いている」などの批判が出ている。
一部科学者や研究者はIARCリポートについて、健康のためにはこれらの肉類の消費を制限すべきとの長年の助言に、大きく付け加えられたものは何もないとの見方を示している。
●加工肉に発がん性、摂取増えるとリスク増大 WHO
CCN 2015.10.27
ロンドン(CNNMoney) 世界保健機関(WHO)は26日、ソーセージやハムといった加工肉の摂取ががんを発症する原因になるとの見解を発表した。加工されていない赤身肉についても、恐らく発がん性があると指摘している。
WHOの発表に対して業界団体からは、「特定の結果を導き出すためにデータをねじ曲げた」(北米食肉協会)などと反発の声が相次いでいる。
WHOのがん研究機関は何百万もの研究結果を分析した結果、喫煙やアスベストと同様「人に対する発がん性」のある物質に加工肉を分類。特に直腸がんとの関連を指摘した。
ハム2枚分に相当する50グラムの加工肉を毎日食べた場合、そうしたがんを発症する危険性は18%高まるという。ただし喫煙などと同等の危険性があるわけではないとも強調している。
加工肉は「塩分を加えたり燻製にしたりして香りや保存性を高めた肉」と定義。一般的には豚肉や牛肉から製造されるが、鶏肉を使うこともある。
一方、ステーキやラムなどの加工されていない赤身肉についても、「恐らく発がん性がある」物質に分類した。ただし赤身肉には栄養価があるとも指摘。「赤身肉や加工肉を摂取するリスクと恩恵の間でバランスを保つため、政府機関や国際当局がリスク評価を実施して、食生活について勧告を出すことが重要」と述べている。
WHOでは、世界のがん患者のうち年間3万4000人の死亡は加工肉の摂取量が多い食生活に起因すると推計する。ただしこの割合は、がんによる年間の死者820万人(12年の統計)のごく一部にとどまる。
●加工肉に発がん性“50gで18%確率増”
読売テレビ 10/27
WHO(=世界保健機関)は26日、ハムやソーセージなどの加工肉に発がん性があることが分かったと発表した。加工肉を毎日50グラム食べると直腸がんや結腸がんになる確率が18%上昇するという。
一方で、肉類は栄養価が高いとしていて、各地の保健当局に対して、危険性も考慮したバランスの取れた食生活を提案するよう求めている。
●“発がん性”に市場が反応
テレビ東京 10月27日
世界保健機関の専門組織、国際がん研究機関は加工肉を毎日50グラム食べると大腸がんのリスクが18%増加すると発表しました。
東京株式市場では日本ハムや伊藤ハムなどの食肉加工関連の銘柄が大きく値下がり
しました。SMBC日興証券の沖平吉康さんは市場は過剰反応だと語り、今後株価は是正されると分析しています。また内閣府の食品安全委員会は今回の発表だけでは肉のリスクが高いと捉えることは適切ではないと冷静な対応を呼びかけています。
コメント (
0
)
|
Trackback (
0
)
«
◆辺野古承認の取...
コメント
コメントはありません。
コメントを投稿する
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
この記事のトラックバック Ping-URL
※ブログ管理者のみ、編集画面で設定の変更が可能です。
2015.5.19 11:25
旧カウンターから移行