シンプルライフをしていて、
一番ジレンマを感じ、
一番の弱点とも感じるのが、
災害備蓄。
ここ関東でも、
東日本大震災は大きな災害となり、
東北の皆さんとは比べ物にはなりませんが、
「日常」が「非常」になる経験をしました。
あの日以来、
高いところには重たいものを収納しないとか、
家具自体も背丈のないものに変えたりとか、
元々すすめてきたシンプルライフを加速してきました。
家にモノが溢れていたら、
避難も、災害後の片付けも大変になる。
そう予測して、
家の中を整理してきました。
一方で、
災害用の備蓄内容と備蓄量は、
備えても備えても、
どことなく不安がぬぐえません。
なので、
どうしたらいいのか、
より良い方法はないか、
それ系情報には常にアンテナを張っています。
朝の情報番組、朝チャンで、
たまたま観た水で戻すパスタ。
意外でしたが、
火力も水も最小限で出来るので、
これ、災害時の調理法として、
優れているのではないか?とひらめきました。
乾燥パスタなら、
ストックしておきやすいという点も良いです。
番組では、
生鮮の食材で作っていましたが、
今回私は、
災害時を想定して、
備蓄材料で作ってみました。
材料これだけ。
乾燥パスタ。
スパゲッティのソース。
水。
まず、スパゲッティを水に漬けるのですが、
綺麗な容器に、
綺麗なお水を張って、
浸す。
冷暗所へ。
だいたい3時間以降くらいから、
使えるようになるそう。
目安は、お箸でつまんで持ち上げられるくらい。
番組ではゆで時間9分のパスタを使っていましたが、
うちは5分ものだったので、
3時間で戻しが完了しました。
水をざっと切ったら、
あとはフライパンで温めたパスタソースと炒め合わせること、
一、二分で完成です。
番組では、
シャビシャビソースをパスタに吸わせるイメージで炒め合わせてました。
私も、市販のソースを牛乳で少しのばして合わせました。
水で戻すと、もっちり生パスタの食感になるので、
ナポリタン風ソースや、
クリーム系ソースが合うそうです。
番組では、
クリーム系は牛乳で、
シャビシャビのベースを作ってましたよ~。
火力も、短時間でいいし、
備蓄しやすい材料だけで出来るし、
戻した水は生活用水に転用出来る。
やはり非常時にも最適だと思いました。
水漬けパスタ、
話通り、生パスタのもっちり感がある!!
次は市販ソースではなく、
生鮮食材で、ナポリタンを作ってみよ~。
凪