はるか昔、高校時代に教わったサイン、コサインは覚えていなくても仕方ない気がする。でも、中学から大学まで10年は学んだはずの英語が身に付いてないのを実感すると、残念でならない。
外国人に話しかけられても理解できず、こちらの意図も伝えられない。英語の授業は何だったのかと思うのは若い世代も同じらしい。産業能率大による新入社員調査で、学校の英語教育は話す力、聞く力の向上に役立たなかったと過半数が答えた。
「海外で働きたいか」の問いには、63%がノーと回答し過去最多となった。語学に自信がないのが一番の理由という。調査が始まった2001年と比べ2倍以上となり、内向き志向が強まったと指摘されている。
環太平洋連携協定(TPP)はじめ国境を越えたやりとりが予想される中、若手の消極性を心配する声もある。一方で人口減少に危機感を持ち、海外とも協力しながら日本のグローバル化を推進すべきだと考えている人が多数を占めた。
苦手な語学も「既に勉強している」「これから学びたい」など、7割が自らの不安を解消しようとしている。まずは英語だが、経済大国を意識してか中国語への関心も高い。
「二つの言語を知っている人は、2人分の価値がある」とは、フランスのことわざである。人口減を語学力で補うと考えれば、年を重ねてからでも挑戦する価値は十分ありそうだ。
2015/10 | 2015/09 | 2015/08 | 2015/07 | 2015/06 | 2015/05 |
- はるか昔、高校時代に教わった...(10/28 付)
- 読んだはずだが…。ページをめ...(10/27 付)
- 朝夕の冷え込みとともに、澄み...(10/26 付)
- 薩摩川内市湯田口で国道3号が...(10/25 付)
- さて、立てている指は何本かご...(10/24 付)
- きのうの未明、ふとんをはい出...(10/23 付)
- 古代ローマ人は美食家だったと...(10/22 付)
- 人には口が一つなのに、耳は二...(10/21 付)
- 1980年代に大ヒットした映...(10/20 付)
- 「んだもしたん」と平仮名で書...(10/19 付)
- 「1億総活躍社会」は、どうも...(10/18 付)
- 江戸中期の長者番付トップグル...(10/17 付)
- 浮世絵師の歌川国芳が生きた江...(10/16 付)
- 922件を多いとみるか、徹底...(10/15 付)
- 1980年代初めの高校入学後...(10/14 付)
- 「争う人は正しさを説く/正し...(10/12 付)
- 白く長い髪に銀色のひげは胸元...(10/11 付)
- いぶたまの愛称で知られるJR...(10/10 付)
- 電磁誘導の発見など多大な功績...(10/9 付)
- サルにおだてられた猫が、いろ...(10/8 付)
- 源氏物語で、光源氏が息子を他...(10/7 付)
- 「ジョニィへの伝言」というタ...(10/6 付)
- 「ピーク15」、つまり15番...(10/5 付)
- 先日帰宅すると、鍋いっぱいに...(10/4 付)
- 中国の入国審査で質問攻めにあ...(10/3 付)
- 歌手の浜田省吾さんに「夢のつ...(10/2 付)
- 先日、知り合いの女性に相次い...(10/1 付)