連載
» 2008年08月07日 00時00分 UPDATE

5分で絶対に分かる:5分で絶対に分かるPCI DSS (1/6)

[夏目雅好,株式会社ラック]

PCI DSSとは?

 セキュリティの基準として最近耳にする「PCI DSS」とはいったい何でしょうか。

 クレジットカード会社のホームページを見るとPCI DSS(Payment Card Industry Data Security Standard)とは、

加盟店・決済代行事業者が取り扱うカード会員様のクレジットカード情報・取引情報を安全に守るために、JCB、アメリカンエキスプレス、Discover、マスターカード、VISAの国際ペイメントブランド5社が共同で策定した、クレジット業界におけるグローバルセキュリティ基準です……

「JCBグローバルサイト PCIデータセキュリティスタンダード『PCIDSS』とは」より


とあります。クレジットカード会社の基準だからクレジットカード情報を取り扱う局面に特化したもので、うちの組織には関係ないんじゃないかと思われている方も多いのではないでしょうか。

 このPCI DSS、実は情報セキュリティに対する具体的な実装を要求しているもので、「ネットワークやアプリケーションのペネトレーション・テストの回数や実施時期」「パッチリリース後1カ月以内の適用」「6回ログオンに失敗した場合のロックアウト」「クライアントPCへのパーソナル・ファイアウォールのインストール」など、具体的な施策が定量的に示されており、アメリカではクレジットカード情報とまったく関係ない企業や組織がPCI DSSを基準として採用し始めています

       1|2|3|4|5|6 次のページへ

Copyright© 2015 ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

@IT Special

- PR -

TechTargetジャパン

Surface Pro 3
Loading

ホワイトペーパー(TechTargetジャパン)

注目のテーマ

転職/派遣情報を探す

【転職サーチ】SIer/Web企業/新規事業 スマホ開発で、あなたのキャリアを生かす

「派遣・フリーで働くメリット」とは? 活躍する派遣エンジニアの本音

編集部からのお知らせ

@IT編集部では現在、編集スタッフを募集しています。編集経験は不問。 ITに関する経験のある方、ご応募お待ちしています。

RSSについて

アイティメディアIDについて

メールマガジン登録

@ITのメールマガジンは、 もちろん、すべて無料です。ぜひメールマガジンをご購読ください。