こんにちは、魔法使いのオズです。
ご訪問いただき、ありがとうございます♪



トラコミュ
WEB内覧会*寝室



20150711234706fd9bedroom.jpg

何も家具類を置いていないので、before after * 寝室(引き渡し時)の時と同じです。



20150805112430a6abedroom.jpg

寝る時だけ、布団を敷きます。シングルが夫、ダブルが私と三男。





ads by google





無印 ティッシュケース ラタン

寝る時に必要なモノを、無印のティッシュケースの上にいれています。








2015080511243215abedroom.jpg

ティッシュをあえて半分ぐらいしか入れないと、上部にモノが置けるんです。いつもは、寝るときだけ時折つかうメガネ、スマホを置いています。




20150805112431dbbbedroom.jpg


普段は、長めのカーテンの後ろに収納しているので、ティッシュケースは見えません。寝るときだけ、引っ張りだして枕元に置き、起きたらまたカーテンの後ろにしまいます。






20150711234706fd9bedroom.jpg
カーテンの裏にこっそり必要なモノを隠していますよ。









bedroom6.jpg
布団は、半間ある収納に立てて収納






2015080511250748ebedroom.jpg

夫はマニフレックス、私と子どもはムアツ布団。どちらも立てて収納できます。どちらも「布団干し不要」と唄っているように、メンテが楽で、立てて収納できるので大変便利。


ムアツ布団は、90mmがおすすめ。80mmよりも長持ちです。以前、80mmを使っていたときは、8年でへたりを感じ、買い替えました。現在の90mmは10年以上使っているのですが、まだへたりを感じません。



替え側だけも購入できます。さすがにそろそろ鼻血などの落ちない汚れが目立ってきたので、ガワだけ購入しようかと思っています。

10年以上持てば、布団ももはや消耗品ではありません。ほぼ同時に「ムアツ布団の類似品」を購入した妹は、3年でへたったと言っています。安いモノを短いサイクルで買い換えるのもよいですが、寝心地にこだわるなら、やはりいいものを長く使いたいと思います。






マニフレックスは、ムアツ布団より高反発の布団。
テンピュールのように「低反発」とは対照的に、体が沈み込まないので、体重が重い人、体が大きい人により向いています。子どもや体重の軽い女性が寝た場合は、「固すぎる」と感じることもあるかもしれません。ちなみに、体重50kg前後の私は、ムアツ布団が好みで、90kg前後の夫はマニフレックスの方が好み。
夫が特に気に入っているのは、「体が沈まない」ので、夏涼しいこと!


ただ、次に私の布団を買い換えるときは、マジックテープを留める手間のないマニフレックスにしようかと思っています。
もっと高級品もありますが、ムアツ布団とマニフレックスは、一般庶民でも購入しやすい価格帯で、質とバランスが取れた、優れた商品だと思います。










20150805112504556bedroom.jpg

棚板上部は、掛け布団を収納

夏の肌がけは持っていません。
リネンの布団カバーを肌がけ代わりに使います。奥に見えるのは季節外の羽根布団。
冬モノも夏モノも同じ場所に入れているので、布団の「衣替え」がスムーズです。
羽根布団のカバーは先日の引っ越しで業者からもらった布団袋をそのまま利用しています。








2015080511250522cbedroom.jpg
枕は、立てた敷き布団の上に乗せています。
収納する順番としては、まず枕を収納したいので、敷き布団より枕を収納できるよう、改善が必要な部分です。



マニフレックス

ムアツ布団(写真奥)は、丸めてマジックテープで留めます。マニフレックス(写真手前)は三つ折り。掛け布団も上に掛けて布団干しできます。
どちらも、起きたらすぐ立てて、窓際で風を通してから出勤前に収納。








201508051125108f4.jpg

「布団干し不要」だけど、やっぱり干したい!そのときは、日当たりのよい場所に移動させ、道具なしでも布団を干します。

トラコミュ
シンプルで綺麗な収納&片付け

こちらのトラコミュで美しい収納を勉強中。


トラコミュ
押入れ~クローゼットの収納

押入れ収納の悩みはこちらで解決。






living3.jpg


布団は不要な時に片付けられるので、狭い我が家には必需品。隣にあるリビングとつなげれば、部屋を広く使えます。




おつきあいくださり、
ありがとうございました(*^_^*)

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(個人)へ にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ
↑ 応援クリック、いつもありがとうございます♪
ads by google