読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

持たない暮らし~ミニマム生活。

一日一日を大切に。無理をしない毎日を。

MENU

「鶏ごぼうつくね」を作ってみました。ごぼうの食感がいいアクセント。

作ってみたレシピ

おはようございます。

 

10月も残すところあと少し。

 

今年中にやることリスト、10月中にたくさんできました♡

 

 

スポンサーリンク

   

 

 

今年中にやることリスト。

 

 

・粗大ごみを出しに行く

・気になるレシピを作る

  ・海老とアボカドの照り焼きマヨネーズ丼

  ・自家製塩豆腐レシピ

  ・さんまの缶詰と梅干しの炊き込みご飯

  ・とっても簡単♪しっかり味の鶏ごぼうつくね

  ・自分色にカスタマイズ☆「ステンドグラスゼリー」

  ・玉ねぎときゅうりとわかめの甘酢漬け

・美容院でトリートメント

・ひとりカラオケ

・交流させていただいてるブロガーさんと会う

 

 

来月こんつまさんのライブで、こんつまさんとひかるさんにお会いできる予定。

が、なんと‼︎

昨日ひかるさんとお会いすることが出来ました〜♡

私の都合で少しだけしかお話できませんでしたが、とても楽しい時間でした♪

 

ブログから感じ取れるイメージは、実物も同じ。

穏やかで爽やかな好青年。

ひかるさんの持つ雰囲気やお話している空気感がとても心地よかったです♡

 

 

似顔絵のアイコンより全然イケメンですよ!

 

今回時間が全然足りなかったので、来月またお会いできるのが待ち遠しいです。

 

 

 

 

 

 

今回は気になるレシピの中のひとつ、『鶏ごぼうつくね』を作りました♡

 

材料や作り方はriekoさんの記事をご覧くださいね♪

 

 

ごぼうを切ります。

ずぼらな私はささがきがめんどくさいので・・・

 

f:id:watasinokurasi:20151024101850j:plain

 

f:id:watasinokurasi:20151024101951j:plain

 

四つになるように切り込みを入れてみじん切りっぽくしました^^

 

 

そして材料をお得意のビニール袋に入れて(笑)

揉んで混ぜます。

 

f:id:watasinokurasi:20151024102115j:plain

 

 

そしてビニール袋の端をチョキッっとハサミで切って、ここからフライパンに絞り出します♪

 

f:id:watasinokurasi:20151024102224j:plain

 

大きさがバラバラなのは気にしない気にしない(笑)

 

これを両面こんがり焼いたら完成。

 

f:id:watasinokurasi:20151024102317j:plain

 

味がついているので何もつけずにこのままパクパク食べれます。

ごぼうの食感がなかなかいい感じでしたよ~♡

 

お好みで七味を振ったり、からしをつけて食べるのもいいと思います。

 

 

とっても美味しかったです♪

 

 

 

ごちそうさまでした♡