ブログを開始して8ヶ月とちょい気づけばはてなブログ読者が300人を突破していました。
単純に嬉しいです
ブログは自分一人で全て完結する一見ラクな作業ですが、逆に自分で全部コントロールしないといけないので力が抜けたら更新も滞りますからやってみると以外と大変だったりします。
この歯がゆさはブロガーなら、みなさん感じてることだとおもうんですよね。
そんな中で、読者が増えていくというのはPVという数字だけのにらめっこ以外の楽しみです。
創作している者として読んでくれてる人の数が増えるというのは自然とやる気につながってきます。
全員が読んでないにしても何人かの人が購読して読んでくれてるとおもうだけで自分の存在意義を感じますよね。
読者のみなさんいつも本当にありがとうございます。
と、感謝だけかいてもツマラないのでここからはちょいと読者を増やす上で自分が大事だと感じたことをかきます。
文章力に自信がない人は根気でカバーしよう
自分の文章力なんてまだまだだとぼくは自認しているんですけど、そんな状態で読者を増やすにはやっぱり「根気」だとおもいました。
できるだけ頻繁にブログを更新しつづけること。これがやっぱり重要です。
毎日のようにブログをかけば読者の生活習慣にあなたのブログを読むことが日課に加わる確率を高めるんです。
1週間に1回、10日に1回のブログ更新だったら忘れられてしまうじゃないですか。
ぼくはイケダハヤトさんのブログをかれこれ3年以上購読してるんですけど、それもやっぱりイケダさんがずっと毎日更新し続けてるからというのは大きな要因なんですよね。
あとは、自分という人間の目印をブログに作ること。
ぼくの場合は文末に「わっしょい!」と毎回かいてるんですけど、これが自分のキャラ付けですね。
最初は、「何だこれ!」と思われていたかもしれないし、今もそうおもわれてるかもしれませんがこの「わっしょい!」が文末にあることで、確実にぼくのブログであると特定できるわけですよ。
数え切れないほどたくさんのブロガーがいる中で、「これは自分のブログだよ!」と目印をつけることで読者に少しでも強く印象を持ってもらうのです。
これも一朝一夕では無理なので根気強く続けていけば読者に覚えてもらいやすくなりますよ。
お陰で一部のブロガーからは、ぼくは「ワッショイさん」と呼ばれてるっぽいですし。笑
恥をかくこと、恥の多い記事ほどブログでは価値がある
で、もう一つ大事なことは「恥をかくこと」です。
ぼくは「この記事かいたら恥かくな」という記事をけっこう投入してきたんですが、その度に色々批判はあれど、読者登録も比例的に伸びました。
人には言えないような体験や「自分しか感じていないんじゃないか?」という強い疑問を記事化することはとっても恥ずかしい行為です。
しかし、恥ずかしいからこそ誰もかかないし、価値があります。
ぼくの経験上、恥をかく記事ほど高い確率でヒットしますしね。
ブログは毎回違う記事をかきますし、自分の責任でやってるワケですから「実験」のように色んなことを試したらいいとおもうんですよ。
恥をかく記事をかいても社会的に抹殺されるワケでもないですし、心配しなくともどうせ数日経てばみなさん忘れてます。
恥をかくことを恐れていると、自分の創作の幅も狭めてしまうのでそんなストッパー外して率直に自分のコトを綴るとよろしいです。
そっちの方が記事自体も面白くなりますから読者も増えるのです。
ブログは自分の切り売りですよ。
以上がぼくが読者を増やす上で大事だと感じたことです。
シンプルですよね。
ブログやるからにはたくさんの人に読んでもらいたいとみなさんおもってるとおもうので恥をかくこを恐れず、根気強くやっていきましょう。
次は500人目指してがんばります。
わっしょい!