情報システムのトピックス-PR-

Azureがあなたのデータセンターに、設計ノウハウの賞味期限切れ迫る

2015/10/28
白井 良=日経SYSTEMS (筆者執筆記事一覧

 プライベートクラウドが大きく姿を変えようとしている。地殻変動のきっかけになりそうなのが、2016年に登場する米Microsoftの「Azure Stack」だ。パブリッククラウドのMicrosoft Azureと同じリソース管理の仕組みを持った、Hyper-Vベースのプライベートクラウドを作るためのソフトである。

 Azureと同じとはどういうことか。日本マイクロソフトの高添 修氏(デベロッパーエバンジェリズム統括本部 オーディエンステクニカルエバンジェリズム部 エバンジェリスト)は「コンセプトは“Bring Azure to your Datacenter”。Azureをユーザーのデータセンターに持ち込むということ」と説明する。

画面●Azure Stackの画面
日本マイクロソフトの資料から引用
[画像のクリックで拡大表示]

 Azureと同じ画面構成の管理ポータル上で、仮想サーバーやデータデースサーバー、ロードバランサー、オブジェクトストレージ、WebアプリケーションのPaaSインスタンスなどを作成できる(画面)。裏側で動いているリソース管理はAzureと同一の仕組みである。作成されるコンポーネントはAzureと同じもの。コンポーネントを管理するための管理ポータルや管理APIもAzureと同じだ。

 Azure StackはWindows Server 2016の利用が前提。この新しいWindows Serverはコンテナー技術への対応、Software Defined Network(SDN)やSoftware Defined Storage(SDS)の強化、タスクの分散処理技術の実装といった野心的な新技術が搭載される。実はこれらもAzureの裏側で動いていたもの。Windows Server 2016は新バージョンのOSという顔のほか、Azureの基盤技術をユーザー企業のデータセンターに忍び込ませる役回りも持っているのだ。

 Microsoftは明確に「パブリッククラウドの技術をオンプレミスに持ってくる」という方向性を打ち出している。単なる仮想化基盤というイメージが強くなっていたプライベートクラウドだが、2016年にはだいぶ様変わりしたプラットフォームとして我々の前に登場する。

今週のトピックス-PR-

この記事に対するfacebookコメント

※Facebookのコメント機能は、Facebookのソーシャルプラグイン機能を用いて実現しています。本機能、およびコメントの内容について、ITproは一切の責任を負い ません(ITproからのコメントを除く)。また、コメントを非表示にしたり、機能を停止することがあります。

▲ ページトップ

日経コンピュータ Digital

激動のIT業界を読み尽くす! ―日経BP社のIT専門誌電子書籍―

イベントINFO -PR-

最新号

注目のセミナー

申込受付中!

演習で学ぶ!
実践RFP作成術
11/10(火)開催

要求の洗い出しから
記入のポイントまで、
丸一日で完全マスター!