-
名前: 投稿日:2015/07/20(月) 16:56 No.183979
個人的には本コースの外側をサンドトラップにして、その外側をアスファルトにしたら?
-
名前: 投稿日:2015/07/20(月) 16:59 No.183981
イモラの旧レイアウトで今のF1やるの見てみたい
-
名前: 投稿日:2015/07/20(月) 17:07 No.183982
インディのようにスリーワイドでコーナー入られるようバンクとコース幅があれば
-
名前: 投稿日:2015/07/20(月) 17:13 No.183983
※1
これはかなり危ないんだぞ
※3
バンクはミシュラン事件のこともあってF1にはダメだってわかったからな
-
名前: 投稿日:2015/07/20(月) 17:24 No.183984
アゼルバイジャンのコース実質の1コーナー(直角コーナー)まで遠すぎじゃないですかね
ソチより長いんじゃないの
-
名前: 投稿日:2015/07/20(月) 17:31 No.183987
コースにつまらない面白いの差があるのは認めるけど、F1人気と結びつけるのはナンセンスだと思うぞ
コースがつまらなくても魅力のいっぱいあるレースなんて普通にあるからな
-
名前: 投稿日:2015/07/20(月) 17:40 No.183989
A1は短すぎてつまらない
-
名前: 投稿日:2015/07/20(月) 18:11 No.183990
ランオフ路面がヤスリ状はいいかもw
最低限の安全は確保しますがレース復帰は保証しませんよ的な
ペナルティだけじゃつまらん
-
名前: 投稿日:2015/07/20(月) 18:17 No.183991
ランオフエリアは、池にしたらどうか。
ゴルフ場みたく。
-
名前: 投稿日:2015/07/20(月) 18:26 No.183992
インディアナポリスの路面で不具合出るタイヤメーカーもあるようで。
-
名前: 投稿日:2015/07/20(月) 18:27 No.183993
結局、この手の議論って
・視聴者や観客の言うおもしろい
・ドライバーが言うおもしろい
・興行主が言うおもしろい
これらが咬み合わないから堂々巡りなんだよな
-
名前: 投稿日:2015/07/20(月) 19:07 No.183996
韓国のヨンナム地味に好きなんだがな…
-
名前: 投稿日:2015/07/20(月) 19:08 No.183997
大体ペラルターダってCARAT晩年にメキシコシティでやってるの見たときは既に改修されてた記憶あるんだけど
-
名前: 投稿日:2015/07/20(月) 19:14 No.183998
ペラルターダ変更は残念…だわ(-_-)
今更だけど…
旧ホッケンハイム
モンツァのレズモ1−2、パラボリカの変更
鈴鹿の130R
などなど
残念
-
名前: 投稿日:2015/07/20(月) 19:19 No.183999
アスファルトのエスケープのほうが安全らしいが復帰しやすいという欠点がある
だったら漁師の網みたいに、安全方向のエスケープはいくらでも可能だが
コースに戻れないトラップ構造を発明してほしいな
片方向にしか開かないフラップとか
-
名前: 投稿日:2015/07/20(月) 19:35 No.184002
俺もスレの976みたいなこと考えてた。
バイクでこけた人は挽き肉になってまうのか。
-
名前: 投稿日:2015/07/20(月) 20:19 No.184004
実際のところ、ティルケもがんじがらめの中で
仕事してると思うんだが
-
名前: 投稿日:2015/07/20(月) 20:37 No.184005
でもコーナーにバンクがあれば、ラインが一本ではなくなる。
-
名前: 投稿日:2015/07/20(月) 20:58 No.184007
安全性を最前面に押し出してきた結果でもあるだろ
-
名前: 投稿日:2015/07/20(月) 21:03 No.184008
トルコはいいコース、ターン8は名コーナーとよく言うがアレだって直線のつなぎ合わせな時点で論外。
あそこがラインに沿った円弧ならいいんだが。
-
名前: 投稿日:2015/07/20(月) 21:46 No.184020
※1&4
どう危険なの??
-
名前: 投稿日:2015/07/20(月) 21:48 No.184021
※15
そうなると、サーキットが用意している緊急車両がスムーズに移動できない。
F1の時だけF1側がが特殊舗装と対応できる車両を用意できるならいいが…。
-
名前: 投稿日:2015/07/20(月) 21:54 No.184022
さしずめ、鈴鹿はF1の最後の良心てところか?
-
名前: 投稿日:2015/07/20(月) 22:35 No.184035
>>20
直線のつなぎ合わせより円弧の方がいいのは分かるけど、論外は流石にないでしょ
あれを論外って言ったら他のティルケサーキットのコーナーは全部ぶっちぎりで論外以下なわけですが
-
名前: 投稿日:2015/07/20(月) 22:42 No.184040
ティルケならトルコとセパンは好き
あとは嫌い
-
名前: 投稿日:2015/07/20(月) 22:49 No.184044
ゲームで走る限りでは、どこもだいたい面白いよ。
レッドブルリンクとソチは走ったことないけど。
ティルケ自身が無理って言ってたみたいだけど、ティルケサーキットにはスパみたいな高速コーナーがあるコースがあまり無い気がする。
バレンシアは全体的に高速コースで好きだったけど、市街地コースっていうのが好きになれなかった。
-
名前: 投稿日:2015/07/21(火) 00:34 No.184064
ティルケサーキットってのはティルケに罪を全てなすりつけるようで好きな呼び方じゃない
正体は21世紀型安全最優先サーキットなんだからな
その中でもオースティンは高低差あるし個性のあるコーナーがよりどりみどりで楽しい
-
名前: 投稿日:2015/07/21(火) 04:13 No.184085
ランオフに線引いて、ここから外に出たらリタイヤね。にしちゃえば良いのさ。
-
名前: 投稿日:2015/07/21(火) 12:05 No.184119
トルコは確かにレイアウトはいいけど、ロケーションは決して良くないぞ
市内から通うのはツラい距離
-
名前: 投稿日:2015/07/21(火) 12:29 No.184127
ティルケ以外にやらせてみりゃ良いだけ
コネで独占しててティルケの責任はないなんてアホな話があるか
-
名前: 投稿日:2015/07/21(火) 12:42 No.184130
ヤスリランオフとかバイク海苔涙目
毎レース革ツナギ新調できるmotogpライダーならまだしも一般のライダーが趣味で走るには身体と財布に厳しすぎる_| ̄|○
-
名前: 投稿日:2015/07/21(火) 17:07 No.184166
※28>
なんか地域のソフトボール大会みたいやねw
「ここの線を出たらボールデッド(競技中断)+テイクワンベースね」って感じで。
-
名前: 投稿日:2015/07/22(水) 08:02 No.184287
楽しさを損なわないようなうまいペナないかなぁ。
-
名前: 投稿日:2015/07/22(水) 16:40 No.184334
一般道の車道と歩道みたいに(まあ、高さ的には逆になるが)
外_| ̄内
こんな風に5~10cmくらい高低差をつけるだけでフロントウイング突っ掛ったり、ボトム吸ったりして上れなくなるんじゃね?
緊急車両はロードクリアランスが十分あるから障害にならんでしょ。
-
名前: 投稿日:2015/07/22(水) 16:47 No.184335
つか、スタジアムなんて作るからだ!いつ作ったんだ?
と思って、昔のレイアウトが見れるとこ見たら…
ttp://www.statsf1.com/en/circuit-mexico.aspx
あれ?一番下が今度のヤツなの?
スタジアム思いっきり貫くの?
だったら内側に寄せてもよかったんと違うの?
なんかよくわからん。