スポンサーリンク
こんばんは、YUチャンネルです。
体力の衰えって気になりませんか?アラサー、アラフォー付近の方々へ向けての記事。
もう来年の3月で35歳を迎えてしまいます。まだまだ30代だから運動はそれほどしなくてもいいだろうと考えている方も多いのでは?
私の周りでもソフトボールチームを作ったりして、一週間に一度くらいはカラダを動かそうぜ的な話もあったりします。
私は自営業でカラダをある程度動かす仕事なので、それほど自分の体力にこだわった事はなかったのですが、
先日山登りに行った際には、本当に疲れました。休みの度にどこかへカメラを持って出かけているのですが、
山登りだけは本当に辛い(ノД`)・゜・。
この時期の山は寒いのですが、山頂に着いた頃には汗びっちょりで、着ていた服も2枚は脱いでいる状態です。昨日も山登りに行ったのですが、Tシャツ一枚の私に山頂にいた若者2人が「寒くないんですか?」って山頂の気温は7度。
登って来たてで、そりゃ暑いわな!って突っ込みたかったんですが、山頂でゆっくりしているとだんだん寒くなってきて、腰に巻いていた服を着ました。
【カラダを鍛え直すには目標を作る事】
その考えに至った理由というのは、やはり一度山に登ってみたらわかると思います。
心拍数の増加、息切れ、立ちくらみなどが休憩や水分をしっかり取っても襲ってきます。昨日、私が登った坂がかなりキツイ坂だったらしく、今度は山頂までゆっくりと登れるコースを探してみたいと思います。
×キツイ=やる気がなくなる、次同じコースを行こうとはしたくないに繋がってしまいます。
自分に似合ったコースを選ぶと良いでしょう。
◎時間はかかるが、カラダに上記ほどの症状が現れないようにすることが大切。ほどほどに続ける。昔の人はそれを忍耐などという言葉で片づけたのでしょうが、現代ではそれは合理的ではありません。
私の場合は、とりあえず山頂までは登ること!コースが幾多に分かれているので、まだまだ山の地形を勉強しなければいけません。
まだ若いからと自分では思っていますが、その気持ちだけではカラダが付いてこない事も増えてきているように思えます。
↑
そんな方多いのでは?
スポンサーリンク
【山登りだけがカラダを鍛える場所ではない】
ここまで完全防備では行ってはいませんが、トレッキングシューズなど、これから冬の山を登るにはアイゼンなども必要となってきます。
トレッキングシューズ
[アルバートル] ALBATRE アルバートル・ライトトレッキングシューズ AL-TS1120 チャコール/シアン (チャコール/シアン/27)
- 出版社/メーカー: ALBATRE(アルバートル)
- メディア: ウェア&シューズ
- この商品を含むブログを見る
[ニューバランス] new balance NB MO790H 2E NB MO790H 2E G2 (GRAY/25)
- 出版社/メーカー: new balance(ニューバランス)
- メディア: ウェア&シューズ
- この商品を含むブログを見る
アイゼン
praise (プレイズ) 8本爪 アイゼン スノースパイク 簡単着脱 登山 スノーチェーン 専用ケース付き 男女兼用ブラック
- 出版社/メーカー: praise
- メディア: その他
- この商品を含むブログを見る
ここまでそろえていくと結構お金もかかりますね!
山登り以外で訛りきったカラダを正常なカラダに戻す方法とはいったいどういうのがあるのでしょう?
【水泳】
コナミスポーツクラブなんかいいんじゃないでしょうか?会員になれば、あとは
自分のペースで行けばいいだけですし…
【ウォーキング、ジョギング】
まず始めはジョギングは無理です。私もいけるわ!と思いながらやったのですが、3日坊主。必ずウォーキングから初めてください!
[アシックス] asics ランニングシューズ ロードジョグ 7 TJG132 9090 (ブラック/ブラック/26.0)
- 出版社/メーカー: ASICS
- メディア: ウェア&シューズ
- この商品を含むブログを見る
仕事に効く、脳を鍛える、スロージョギング<仕事に効く、脳を鍛える、スロージョギング> (角川SSC新書)
- 作者: 久保田競,田中宏暁
- 出版社/メーカー: KADOKAWA / 角川マガジンズ
- 発売日: 2012/10/12
- メディア: Kindle版
- この商品を含むブログを見る
日本ウォーキング協会っていうのもあるんですね!!
↓ ↓
一般社団法人日本ウオーキング協会 JAPAN WALKING ASSOCIATION
この中で少しでも始められるものから始めたらいいと思います。私の場合はカメラを常に持っていますので、ジョギングは出来ません(笑)
ウォーキングか登山ですね!!登山は、カメラ撮りながらだと実際のところカメラは邪魔(;´∀`)
スポンサーリンク
【まとめ】
登山、水泳、ウォーキング、ジョギングとありがちな個人のスポーツを集めてあれこれ言ってきましたが、人それぞれなので、私はどれをしても達成できればそれぞれの楽しみが待っていると思います。</>
もっと近くに山があれば毎日でも登るのですが、そういう訳にもいかないですしね…
個人的な感想ですが、山登りは達成感があります。
そして素晴らしい下半身への疲れをくれます。
私的には、登山をおススメしますが、トレッキングシューズなどにお金がかかるので、初期投資が必要となってきますので、その部分が可能なのであれば、登山がイイかなぁ~なんて思う今日この頃でございます!
山ガールにちなんで、山ボーイになりたい!!
え?誰が山ボーイ?
私です!
あ、「山坊や」ね。じゃぁ、OK!
え?ボーイじゃなくて、坊や?
何でもええわいっ!!( `ー´)ノ
おわり!!
Twitter、Facebook、ブクマ、コメントなどいただけましたら大変励みになりますので、よろしくお願いします!!
【過去記事】