卵を買って冷蔵庫にしまう際、どこに置きますか?
冷蔵庫には開いた扉の内側に卵を置くための場所(ちょうどおける穴の空いたプラスチックの板がある)がありますね。当たり前のようにここに置くと思います。
ところが、この冷蔵庫の扉の内側、開閉を繰り返す事で温度が上がりやすいんですね。
例えば、室温のペットボトルのミネラルウォーターをこのドアポケットと冷蔵庫本体の棚において同じ時間冷やして飲んでみると温度差があるのがわかります。仮にドアを開けなかったとしてもドアポケットに置いたミネラルウォーターの方が冷えません。
卵を保管する際、できるだけ温度の上下はない方がいいと言われています。ドアポケットに卵を置いてしまうと、ドアを開けるたびに温度が上がってしまいます。温度の上下により卵の表面に霜や水滴がついてしまうと痛んでしまします。
これを聞いてから、卵は冷蔵庫の棚に買ってきたパックのまま置くようにしています。探せば卵を置くようのケースもあるかもしれませんね。残り2-3個になって今日中には使い切るなという状況になって始めてドアポケットの卵置き場に移す感じです。
同じ理屈で、ドアポケットに置きがちな牛乳や飲み物も、冷えた方がおいしい場合はドアポケットには置かずに、冷蔵庫の棚か、野菜室に立てて冷やすようにしています。
ドアポケットが冷えにくい事への対策として、ドアポケットの外側に耐熱素材を張るとか、ドアポケットの内側に厚みのあるアルミ板とかを張ってみたらどうだろうと思ってます。(冷蔵庫の棚にエアカーテンを付けるという方もいますね。)
冷蔵庫も中身の作りはなかなか変わらない (野菜室やチルド室とかはできましたが)ので、もうちょっと作り自体を見なおしてもいいのかなと思いますね。