わたしは大人数で集まる会っていうのがとても苦手。基本的には自分も含めて3人で集まることが多い。2人だと会話が濃密になりすぎるので、3人くらいがちょうどいい。
仲良くしているお母さん数名で集まって、PTAの仕事の打ち合わせや、サッカーの話、子どもについての悩みなどなど、ときどきブワーっと話して発散することがある。みんなそれぞれ仕事をしているので、そう頻繁ではないけれど。
そんなときの手土産によく使うのがこれ。
そう、我らのクルミッ子!
鎌倉紅谷のクルミッ子 5個入り
ちょっと前までこうやって袋に入っていたんだけど、最近は箱になっちゃった。3人で集まると、これを1つずついただいて、「残りはどうぞ」って招いてくれたお母さんに渡す。自分以外の2人にもう1つずつどうぞっていうのでもいい。5個っていうのがちょうどいい。
5個入りで税込702円っていう手頃だけど安物でもない、ほどよいきちんと感も手土産にはぴったり。
くるみがぎっしり入ったキャラメルをクッキー生地ではさんで焼いてあるクルミッ子。ひと口でぱくっと食べられるくらいの、小さめサイズもちょうどいい。
たいてい、こういう集まりのときはランチをかねて集まるので、デザートは軽めの方がいいの。コーヒーにも、紅茶にも、緑茶にも合うクルミッ子は、そんなときのお茶菓子としてとても喜ばれる。
お母さんたちが喜ぶ手土産を選ぶポイント3つ
わたしが勝手にそう思っているポイントを3つ紹介してみる。
- パッケージが程よくかわいい。
- 自分用に買うにはちょっとだけ贅沢なもの。
- 型崩れしないもの。
お母さんだって女子だから、かわいいものが好きだ。かわいいにもいろいろあるけれど、仲良くしているということはだいたい「かわいい」っていう感覚も自分とそうかけ離れていないはず。程よくかわいいものなら、だいたい大丈夫。
集まるお母さんの層にもよるけれど、普段自分のためだけに買うにはちょっとだけ贅沢だなと思うものを持っていくのがちょうどいい気がする。何度もいうけど、わざわざ集まるくらい仲良くしているっていうことは、その辺の感覚も似ているはず。ちょっとだけ贅沢なものを選べば、だいたい大丈夫。
駐車場事情により自転車で行くこともあるので、型崩れしないものを選ぶようにしている。持ち運びに気を使わなくていいし、がっかりすることもない。
まとめ
こんなこと書いてたら、今ものすごく食べたい気持ちになっている!クルミッ子!ちなみに、わざわざ鎌倉まで行かなくても色んなところで売っています。もちろんオンラインショップでも買える。
大人気の切り落としが買える店舗や、工場見学ができる店舗は公式サイトにのっていますよ!
公式サイト:株式会社紅谷
ということで、今週のお題「おすすめの手土産」はこれでおしまい。