ニュース詳細
東海村のニュートリノ実験施設も施工管理者担当10月27日 20時12分
k10010284721_201510272017_201510272018.mp4
横浜市のマンションで“傾き”が見つかり、建物を支えるくいのデータの改ざんが見つかった問題で、データの改ざんに関わった現場の施工管理者が担当したとされる茨城県内の公共施設について、茨城県は東海村にある素粒子の一種「ニュートリノ」の実験施設であることを明らかにしました。
横浜市でマンションのくいのデータの改ざんに関わった現場の施工管理者が担当した物件は全国で41件ありますが、このうち1件は茨城県内の公共施設と発表されています。
茨城県によりますと、この問題で27日午前、旭化成建材の役員が県庁を訪れ、県内で旭化成建材が請け負ったくいの工事について説明したということです。
その中で、データの改ざんに関わった施工管理者が担当した公共施設は、東海村にある実験施設、「JーPARC」の中にあり、素粒子の一種「ニュートリノ」の実験を行う「ターゲットステーション棟」という建物だと説明を受けたということです。
茨城県によりますと、今のところ、これらの施設の建物に傾きなどの不具合があるという情報は入っていないということです。
茨城県は28日、JーPARCに立ち入り、建物の現状や施工のデータを確認したいとしています。
茨城県によりますと、この問題で27日午前、旭化成建材の役員が県庁を訪れ、県内で旭化成建材が請け負ったくいの工事について説明したということです。
その中で、データの改ざんに関わった施工管理者が担当した公共施設は、東海村にある実験施設、「JーPARC」の中にあり、素粒子の一種「ニュートリノ」の実験を行う「ターゲットステーション棟」という建物だと説明を受けたということです。
茨城県によりますと、今のところ、これらの施設の建物に傾きなどの不具合があるという情報は入っていないということです。
茨城県は28日、JーPARCに立ち入り、建物の現状や施工のデータを確認したいとしています。
「ターゲットステーション棟」とは
「ターゲットステーション棟」は、東海村で最先端の研究を行うための施設、「JーPARC」内にあり、ノーベル物理学賞を受賞した梶田隆章さんの研究テーマにもなった素粒子の一種、「ニュートリノ」についての実験を行う建物です。
JーPARCによりますと、建物の中では、特殊な標的に加速した陽子をぶつけることで「ニュートリノ」を大量に発生させたうえ、岐阜県にある観測施設「スーパーカミオカンデ」に向けて「ニュートリノ」を発射することができ、実験の「心臓部」とも言える建物だということです。
平成18年に工事が始まり、2年後に完成しました。
夏場にメンテナンスが行われる以外は、ふだんは建物の中に人が立ち入ることはほとんどないということです。
JーPARCによりますと、建物の中では、特殊な標的に加速した陽子をぶつけることで「ニュートリノ」を大量に発生させたうえ、岐阜県にある観測施設「スーパーカミオカンデ」に向けて「ニュートリノ」を発射することができ、実験の「心臓部」とも言える建物だということです。
平成18年に工事が始まり、2年後に完成しました。
夏場にメンテナンスが行われる以外は、ふだんは建物の中に人が立ち入ることはほとんどないということです。