ニュース詳細
企業向けサービス価格 27か月連続上昇10月27日 11時14分
k10010283861_201510271308_201510271310.mp4
先月、企業向けに提供されたサービスの価格は、外国人観光客に加えて秋の連休で国内の観光客も増加し、ホテルの宿泊料が値上がりしたことなどで前の年の同じ月を0.6%上回り、27か月連続で上昇しました。
日銀の発表によりますと、先月、企業向けに提供されたサービスの価格は、平成22年の平均を100とした指数で102.9と、前の年の同じ月を0.6%上回りました。この結果、指数が前の年の同じ月を上回るのは27か月連続となりました。
内訳を見ると、日本を訪れる外国人観光客が引き続き増えたのに加え、秋の連休で国内の観光客も増加し、ホテルの宿泊料が値上がりしたことから、「宿泊サービス」が前の年の同じ月を11.5%上回りました。これは、統計上比較できる平成18年1月以降、最大の上昇幅となりました。
一方、中国経済の減速を受けて鉄鉱石などを運ぶ大型チャーター船の価格が下がったことから、「外航貨物輸送」が前の年の同じ月を8.4%下回ったほか、大型のスポーツイベントが少なかったことで「テレビ広告」が1.4%下回りました。
日銀は、「観光客の増加を背景にホテルの宿泊料は値上がりが続いているが、中国経済の減速の影響もあり、足元の価格上昇の動きは小幅にとどまっている」と話しています。
内訳を見ると、日本を訪れる外国人観光客が引き続き増えたのに加え、秋の連休で国内の観光客も増加し、ホテルの宿泊料が値上がりしたことから、「宿泊サービス」が前の年の同じ月を11.5%上回りました。これは、統計上比較できる平成18年1月以降、最大の上昇幅となりました。
一方、中国経済の減速を受けて鉄鉱石などを運ぶ大型チャーター船の価格が下がったことから、「外航貨物輸送」が前の年の同じ月を8.4%下回ったほか、大型のスポーツイベントが少なかったことで「テレビ広告」が1.4%下回りました。
日銀は、「観光客の増加を背景にホテルの宿泊料は値上がりが続いているが、中国経済の減速の影響もあり、足元の価格上昇の動きは小幅にとどまっている」と話しています。