(cache) 標的型攻撃メール訓練
【標的型攻撃メール訓練】


あなたは、標的型攻撃メール訓練用のサイトを開いてしまいました。
(プログラムによりアクセス元の確認をさせていただきました。)
以下を必ずご確認ください。

【注意事項】
  このサイトは、標的型攻撃メール訓練(9月1日部局長会議にて理事・副学長(総務企画担当)・CISOから報告)のものです。

  今回の訓練では、実際に本学教職員の一部に送信されている不審メールの文言を利用しました。
  実際の標的型攻撃メールはもっと巧妙に作成されています。
  今回の訓練では、訓練と見破るヒントがありました。

  1. パスワードの確認
  2. 本学が個人のパスワードを確認するためのメールを送信することはありません。パスワードは大事に管理してください。

  3. 実在しない部署
  4. 実際の標的型メールでは、実在する部署もなりすましで使用される場合があります。

  5. 外部サーバ
  6. 学内からのメールを装っていますが、URL(Webページアドレス)がyamaguchi-u.ac.jpが付いていませんでした。
    (この件についての問い合わせは下記問い合わせ先にお願いします。)

11月12日(木)に情報セキュリティ研修会を開催します。 研修会の詳細は後日お知らせします。 この研修会内で、今回の訓練についての総括および注意すべき点について説明がありますので、是非、ご出席願います。

この件についての問い合わせ先
ご意見、お問い合わせはメールでお知らせください。
メディア基盤センター info-cc@ml.cc.yamaguchi-u.ac.jp
情報環境部情報企画課 info-jk@mlin.cc.yamaguchi-u.ac.jp