札幌市電ループ化、11月11日から訓練運転開始…12月中に開業へ
鉄道 行政
札幌市電は、西4丁目停留場から中央図書館前停留場まで南下し、再び北上してすすきの停留場までの8.4kmを結ぶ路面電車。西4丁目停留場とすすきの停留場は直線距離で約400mしか離れていない。このため、両停留場を短絡する「都心線」を整備し、市電を環状線にするループ化が構想された。
ループ化は2013年4月、軌道運送高度化実施計画が認定されて事業に着手。今年に入ってすすきの停留場と西4丁目停留場の一時的な移設が行われ、軌道の敷設など工事が本格化した。12月中には開業する見込みだ。
交通局の発表によると、札幌駅前通に整備される都心線は、路面電車が歩道側を走行する「サイドリザベーション方式」を採用することから、「安全運行に必要な知識・技能習得のため、法令等に基づき訓練を実施」するとしている。
駅前通での習熟運転の実施期間は、11月11日から12月中旬までの予定。10時頃から16時頃まで走行する。9月17日に従来の位置に再移設された西4丁目停留場は現在、都心線につながる軌道上(4丁目プラザ側)に「乗車側停留場」を設けているため、習熟運転の実施時間帯のみ撤去。「降車側停留場」から乗車できるよう、警備員や職員を配置して利用者の案内と誘導が行う。
編集部おすすめのニュース
特集
おすすめの商品
鉄道 アクセスランキング
-
札幌市電ループ化、11月11日から訓練運転開始…12月中に開業へ
-
五新線の専用道バス、10月1日から一般道経由に
-
奈良の五新線バス専用道、9月30日限りで閉鎖へ
-
小田急多摩線でJR東日本の電車を試運転…10月26日から
-
京成電鉄、『モーニングライナー』など船橋に停車…『シティライナー』は廃止へ
-
JR東日本、訪日客向け関東フリー切符のエリア拡大…発売額も値上げ
-
京急電鉄、平日朝ラッシュに座れる通勤列車を運行…12月5日ダイヤ改正
-
道南いさりび鉄道、旅客運賃の上限を申請…函館~木古内間は1110円
-
南海電鉄と泉北高速鉄道、特急『泉北ライナー』運行…12月5日ダイヤ改正
-
東京都交通局、日暮里・舎人ライナーまた増発…10月31日から