第2回:リスト集め(オプト)

第2回:リスト集め(オプト)

================================
いよいよ募集開始!Wウェビナー実践講座
⇒ http://w-webinar.com/promo/letter/

【*全国4カ所で行う、Wウェビナーの
セミナー&説明会&相談会】
http://w-webinar.com/promo/blog/
※現在、400名以上の方がお申し込み中!
================================

こんにちは、船ヶ山です。

お待たせしました。

「Wウェビナー」の第2回目(3本目)の動画が
完成しました。

この動画では、初心者が最大のネックと感じる
「リスト集め」についてを公開していきます。

 

が、その前に、、、

前回の、『全体像とコンセプト』については
ご覧頂けたでしょうか?

まだ、見ていないという方は、
まずは、こちらの動画をご覧下さい。

→ 今すぐ「全体像とコンセプト」を見る

この2本目の動画は、全体像を話して
いますので、これからお話ししていく
内容を断片的に見ても理解が乏しくなって
しまう恐れがあります。

そうならない為にも、

まだ、見ていないという方は、
まずは、2本目の動画からご覧下さい。

さて、

2本目をご覧頂いている方には、
今回公開させて頂く

=================================
ビデオ3:
第2回『リスト集め(オプト)』
=================================

をご覧頂けたらと思います。

 

今回の動画では、

ビジネス経験がないリストゼロの
あなたが、どのようなステップを
踏むことでリストを集めていけば
いいのかについてお話ししていきます。

おそらく、あなたは前回の動画を見て
こう感じたと思います。

この「Wウェビナー」を手に入れれば、
爆発型と継続型の両方が手に入るのは
分かった。

しかし、、、

肝心な入口でもあるリストをどのように
集めればいいのか?

そして、

ビジネス初心者の自分が本当に集める
ことなど出来るのか?

などと心配されていると思います。

 

でも、安心して下さい。

今回は、そんなお悩みを完全払拭する
ための内容を動画でお話ししましたので、

「リストがないから俺には無理だ」と

やる前から諦めるのではなくまずは、
気軽な気持ちで動画をご覧下さい。

案外、やり方やルールを知ってしまえば
それほど難しいものでないことが分かる
と思います。

 

では、今回もメモとペンと用意し、
落ち着いた部屋でご覧下さい。

では、第2回目(3本目)の動画となります。

=========================
<重要>あなたが「Wウェビナー」で成功するために
=========================

動画を見てくれた、あなたにお願いがあります。

今後、公開していく動画をよりあなたの現実に
マッチさせ、少しでもお役に立てる内容にして
いきたいと考えていますので、

今回の感想を下記コメント欄に、ご記入頂けない
でしょうか?

=========================
ステップは、こうです。
=========================

STEP1.動画を見た感想
STEP2.自分でも取り組めるリスト集めの方法は?
STEP3.リストが集まったらどんな内容を発信したいか?

 

では、次回の動画も楽しみにお待ち下さい。

第2回:リスト集め(オプト)」への30件のフィードバック

  1. STEP1.動画を見た感想
    やはり、ずぼらだといけないと思いました

    STEP2.自分でも取り組めるリスト集めの方法は?
    まず、そうしないとビジネスができないんだと思うことから始めます

    STEP3.リストが集まったらどんな内容を発信したいか?
    それより、動画を理解できるようになりたいです

  2. STEP1.動画を見た感想
    有難うございます。
    とても分かり易く、楽しく拝見いたしました。やってみたいという
    気持ちになります。
    STEP2.自分でも取り組めるリスト集めの方法は?
     Facebook、ブログがありますが、ブログは閲覧数が少ないので
     前者かなと思います。
     
    STEP3.リストが集まったらどんな内容を発信したいか?
    なりたい自分になる話し方のコツを手に入れる方法です。
    あとは、スリムと健康になる食の秘訣です。

    1. nikoさま

      話し方は重要ですね。
      その人の人格まで垣間見れる気がします。
      切り口次第では、かなり売れると思います。

      なりたい自分だと、少しぼやっとしているので、
      もっと具体的に何が手に入るのかを明確にした方がいいです。
      その何を手に入れるために、話し方が存在します。

      1. 船ケ山さま
        ご助言有難うございます。
        確かにそうですね。ビジネスで信頼感のあるトーク
        ということですと、競合が多そうなのですが、
        プライベートシーンで好感を得る話し方は、単価を高く
        設定しずらいので、ビジネスでのニッチを考えた
        方が良いのかと検討中です。

        1. nikoさま

          素晴らしいです。
          ビジネスは、3つのバランスです。
          ・自社・他社・お客様
          この3つを調査してみてください。
          但し、注意もあります。

          競合がいないということは、そこには市場がないので、
          競合もいつつ飽和していない市場を狙います。

          また、ニッチを勘違いする人も多いのですが、
          ニッチとは、誰もやっていないこと探しではありません。
          競合が手落ちしている穴やお客様がまだ満たせていない
          欲求を埋める作業です。

          その為にも、競合を調べ、そこにいるお客様の
          フラストレーションを調査してみてください。

  3. 1、シンプルなコピーが良いとの事で、
    難しく考えすぎるので、
    てっぱんのものをシンプルにが分かりました。

    無料のSNSで広告ですが、みなさんしていると
    返事がかえって来なくなります。

    顔なしで、友人ではない人達に送りたいです。

    1. シマさま

      SNSの広告というのは、お金を払って宣伝する行為のことをいいます。
      おそらくいま行っているのは、メッセージ機能を使い無作為に連絡
      しているのだと思います。
      これは嫌われてしまう行為なので、止めた方がいいです。
      何でもやり方というものがあります。

  4. STEP1.動画を見た感想
    通常のセミナーの様に多数の見込み客を一気に集める必要は無いというのが、このシステムのユニークな点だと思います。

    STEP2.自分でも取り組めるリスト集めの方法は?
    動画の中でもあったような、簡単なチェックシートとか無料音源のアイデアを発展させながら、見込み客が欲しがるような特典を考える必要がありますね。・・・・ブログやフェイスブックを継続している人なら比較的簡単なのでしょうが、これが自分にとっては結構ハードルが高いです。

    STEP3.リストが集まったらどんな内容を発信したいか?
    正直こちらもまだコレ!といったものがありません。結局自分のウリをじっくり掘り下げないと、付け焼刃では厳しいと感じました。

    1. まるいちゃんさま

      今後の動画も見ながら、自分にもできることを
      模索してみてください。次回もご期待ください。

  5. 1 とてもわかりやすかった。色彩の話しもあり、シンプルが一番、でも重要なのはコレ!と要点が絞れてきますね。こうやって説明して頂くと自分でもやれそうな気がしてきました。

    2 リスト集めは、あとはツイッターでしょうか?Facebookは使えそうですね

    3 セルフマッサージの仕方・呼吸法など、日常の中でできるセルフケアの方法を。。。でも、どうやって?この内容でもいけるのかしら?とまだ頭の中が整理つきません。
    質問:日本に在住していなくとも、これを知ったり、参加する方法はあるのでしょうか?

    1. Coco9さま

      日本にいなくても参加できるようなプログラムも
      公開しますので、最後までお付き合いいただけると
      幸いです。

      もちろん、日程が合うようであれば、参加して
      いただけると嬉しいです。

  6. 船ヶ山さま、北野さま、こんにちは。
    いつも丁寧な動画ありがとうございます。

    Step①
    これならばできる!とワクワクしました。

    Step②
    北野さんがおっしゃっていた「無料シート配信スタンド」を活用しようと思います。
    ・中国語接客動画の際には、「指さしで会話できるシート」を提供します。
    ・チーム作り動画の際には、「信頼される聞き方のチェックシート」を提供します。

    Step③
    インバウンド関連が熱いと思いますので、接客のきっかけづくりの中国語フレーズ集と
    発声のポイントをアップしたいと思います。

    また、社内の人材を育成する人を育成するコンテンツを上げていこうと思います。

    以上です。よろしくお願いいたします。

    1. 村上出さま

      素晴らしいです。「無料シート配信スタンド」はアイデアだけで
      リストが無料で手に入るので、非常にいい方法だと考えます。
      しかも、北野さんのように無料で配布されている音声に興味深い
      名称を付けるだけで、価値が上がりますので、ぜひ切り口や
      コンセプトの練習にもなりますので、ぜひトライしてみてください。

  7. STEP1.動画を見た感想
    リストの集め方について詳しくお話しいただきました。
    有難うございます。
    また、ランディングページの具体的な作り方、テンプレートがあれば、
    教えていただきたいと思いました。
    STEP2.自分でも取り組めるリスト集めの方法は?
    興味のある方へのご案内、メールSNSを使った案内。
    STEP3.リストが集まったらどんな内容を発信したいか?
    得意分野の情報を発信したい。

    1. Ishiさま

      具体的なやり方や方法については、本講座の方で
      教えていきますので、まずは大枠の流れを無料講座で
      マスターしてください。

      次回もご期待ください。

  8. 今回もお二人の貴重なアドバイスありがとうございました。課題についてお答えします。

    STEP1.動画を見た感想
    商売の最大の仕事は見込み客の発掘につきると教わって来ましたが、やはりwebでも同じことが確認できました。それにお二人の経験や努力からシンプルで分かりやすいということが重要だと思いました。
    STEP2.自分でも取り組めるリスト集めの方法は?
    現在はユーチューブにて動画を試験的に発信しています。今、あるいはこれからの課題はどうやって低コストと労力でそこに繋げていくかということです。ブログはやったことがありません。
    STEP3.リストが集まったらどんな内容を発信したいか?
    商品(住宅)の紹介とキャンペーン申し込み方法、展示会の予定などを発信していきたいと思います。

    よろしくお願い致します。

    1. hirayamaさま

      見込み客の発掘が一番。これは、その通りです。
      見込み客さえ抑えてしまえば、あとは反応率です。
      多くの人が、成約を取れないのは、冷やかし客に
      時間を使うからです。

      わかりやすい例は、ターゲットを決める。とよく
      巷では言われていますが、これは、嘘です。
      というか、ある要素が欠けています。

      見込み客を把握した上で、ターゲットを絞り込む
      というのは、正解です。

      しかし、大半の人は、見込み客を無視してターゲット
      だけを絞るので、反応が取れません。
      それだけ、見込み客は重要です。

      次回もご期待ください。

  9. シンプルであまり手間がかからないという点が良いよ思いました。
    オプトに関してですが、短期間で数百程のリストを集めたいのですが、私の印象だとfacebook広告が良いと思いました。 これに掛かる費用につて知りたいと思いました。

    1. 柳原 康宏さま

      オプトにかかる費用は、ターゲットと配信する
      範囲によって異なります。

      ですので、一概にはお答えできません。

      まずは、小さくテストして単価を見てみる
      のがいいかと思います。

  10. 1)非常にイメージが湧きやすいです。
    2)FB、無料レポート
    3)副業マニュアル

    オプト登録のフォームの作り方ですが、テンプレート等があるのでしょうか?毎回業者に頼まなくても良いほうが助かります。

    1. TNさま

      オプトイン用のコピーテンプレートはあります。
      が、デザインテンプレートはありません。
      ただ、1回作ればそれをテンプレートにすれば
      いいだけです。

  11. STEP1.動画を見た感想
    リスト集めは私にとってとても悩ませられる課題なのですが、一気に大量に集める必要がないので、少し安心できます。
    リストを集めるページについてもシンプルでも成約率に差がないということにとてもびっくりしました。

    ただ、私はネットにまだまだ順応しておらず、どうやってページを作るのかというところから始めないといけないようです。

    STEP2.自分でも取り組めるリスト集めの方法は?
    FB,HPぐらいです。

    STEP3.リストが集まったらどんな内容を発信したいか?
    ウェビナーでは、戦略的な腰痛治療をはじめとした治療技術や、整骨院の受付業務にかかわることなど、知識や技術ばかりでなく、整骨院を運営する上で必要となるノウハウを点でなく、すべてつながりあるものとしてより深く伝えていきたいです。これらの内容は一気にするととても労力がかかってしまうので、内容に一貫性を持たせながら、別々に行っていこうかと思っています。

    1. じゅんさま

      運営方法ノウハウの中に、お客様の取り方というコンテンツを入れると
      商品自体の魅力を高めることもできますし、単価もあげることも可能です。

      次回もご期待ください。

  12. 1.見込み客集めをどのようにしていくかという事でしたが、オプトがあるだけでもダメで、北野さんが例を見せて話してくれたので分かりやすかったです。まずは複雑にせずに簡単にですね。

    2.メルマガとFacebook、LINEです。

    3.サッカークラブでの日頃の練習や試合の動画を商品として流すという事を考えていました。船ケ山さんからアドバイスを貰えたので、まずは、試験的に無料でやってみます。その後、反応が商品としても有料提供出来ると分かれば、ウェビナーで出来ればと考えてます。
     他にはまだ考案中ですが、お客様の声やフラストレーションなどから商品やサービスを生み出せるようにして、テスト、販売というのをオートで出来ればと思います。

    1. Kuniさま

      お客様に意見を聞く環境があるのであれば、
      まずは、お客様に意見を聞きながら進めて
      行けばいいともいます。

      次回もご期待ください。

  13. オプトに、人をどれだけ集められるのかが、今ひとつ楽観できないような印象も受けました(無料でやる場合)。

    ブログを持っているので、ブログでのリスト集めは、ある程度出来そうです。

    自分が行っている、著書やコンサルティングの内容を発信したいです。

    1. スバルさま

      プロモーションで行う場合、オプトが重視されますが、
      オートを使う場合、オプトはさほど重要ではありません。
      理由は、1つオプトされれば、自動でセールスまで行って
      くれるからです。

      あとは、反応率で、ポツポツ売れると言った流れです。

      著者さんであれば、すごくいいと思います。

  14. 1.シンプルが一番という言葉に安心しました。これまでのセールスレターやLPはなんだか自分でもしっくりきてなかったもので・・だけど「キャッチコピー」は大切ですね。
    2.まずはFacebookかなぁと思いますね。できればLINE@も考えたいですが、この使い方がイマイチわかってません。
    3.やはりターゲットする顧客のお困りごと解決策にひっかかる内容となりますが、その「お困りごと」を調査することにも使えるのでしょうか?質問になってしまってすみません。

    1. 坂田さま

      お困りごと調査にも最適です。
      それを回答しながら、最後の解決策として
      商品を売るというような流れになります。

コメントを残し、成功を手に入れる

メールアドレスが公開されることはありません。

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>