Windows 8/8.1の高速スタートアップを無効にする方法
2014.12.25:
SHIFTキーを押しながらシャットダウンを選択する手段を追記
Windows 8/8.1の高速スタートアップを無効にする方法の紹介です。
Windows 8/8.1マシンに、外付け機器を接続し、PCの電源ON/OFFを繰り返すような場合は、「高速スタートアップ」機能を無効にしておきましょう。
注意点やメモ- 外付け機器を利用していない場合は、この設定を行う必要はありません。
- 外付け HDD / SSD を利用する場合などは、必ずこの設定を行っておきましょう。
- 「高速スタートアップ」を有効にしたままPCの電源をOFFにして外付け機器を取り外すと、OSに深刻なエラーが発生します。
- 外付けHDDの場合、最悪データが全て消えます。
(復旧にはWindows7(出来れば64bit版) のchkdskが必要です)
具体的手順(その1)
PCをシャットダウンする際、SHIFTキーを押しながらシャットダウンを選択すれば、完全シャットダウンが可能です。
▲クリックで拡大
SHIFTキーを押しながらシャットダウンを選択しましょう。
1回だけ「高速スタートアップ」を無効にしてシャットダウンを行う場合に有効です。
具体的手順(その2)
コマンドプロンプトから完全シャットダウンを行う方法です。
Batファイルを組んでおくと便利です。
こちらも1回だけ「高速スタートアップ」を無効にしてシャットダウンを行う場合に有効です。
- コマンドプロンプトを「管理者権限」で起動する
- プロンプト上で「shutdown /s /f /t 0」と入力する。
(※注意:パラメーラ「/full」は使えなくなりました) - 注意:
作業中のデータは保存してから実行しましょう。
このコマンドを実行すると、すぐにシャットダウンが始まります。
How to force a full shutdown to reinitialize Windows 8
※余談ですが、この人もパラメータ「/full」が使えなくなっているぞと嘆いていますね(^_^;
※ β版の頃は「shutdown /s /full /t 0」で完全シャットダウンができていた。
具体的手順(その3)
「高速スタートアップ」を常に無効にしたい場合に有効です。ただし、
・Windows Updateで設定が元に戻る場合があります。
・メーカー製PCの場合、独自のアップデートで元に戻る可能性もあります。
以下の手順は、管理者権限のあるアカウント(OSインストール時に最初に作ったアカウントなど)でログオンして操作します。
まず、コントロールパネル
(ハードウェアとサウンド)>(電源オプション)
>「電源の管理」
>「電源ボタンの動作を選択」
を選択する。
※「電源ボタンの動作を選択」の位置はここ
▲この項目は左側のメニュー欄にあります。
次に表示された画面で、
>「電源ボタンの定義とパスワード保護の有効化」
>「現在利用可能ではない設定を変更します」
を選択する。
※「現在利用可能ではない設定を変更します」の位置はここ
▲青字で意外と目立ちません。(管理者権限が必要になります。)
次に表示された画面で
>「シャットダウン設定」
>「高速スタートアップを有効にする」を無効にする
を選択する。
高速スタートアップの設定
▲クリックで拡大
チェックを外すと、高速スタートアップが無効になります。
この設定を行ったら、PCを再起動しておきましょう。
その他:ツールを使う方法
電机本舗: Windows8レスキューキット
有償ツール (定価2,000円) です。
- 高速スタートアップを無効にするボタン
▲※画像は電机本舗さんより拝借。
このボタン一発で完全シャットダウンが可能になります。 - Ver1.4より、高速スタートアップで問題となる外付けディスクのファイル消失問題を完全解決しています。
▲高速スタートアップを有効にしたまま、外付けDiskを安全に利用できます。 - Windows8を「XP/VISTA/7ライク」にカスタマイズ可能。
- スタートボタンの復活、セーフモードの復活
- 初心者向けにWindows8の障害対策機能を装備しています。
Windows8を使っていて感じるイライラをすっきり解消します。
サイト内関連ページ
- Windows8 で外付けHDDを認識しない、一定条件で外付けHDDのデータが消えちゃう問題
- Windows8で周辺機器が不安定、ネットがすごく遅くなる現象など
- Windows 8のシャットダウン、電源の切り方いろいろ
- Windows がUSB機器を認識しなくなった場合の対処法
あとがき
過去に何度か話題にした内容だけど、専用ページを作ってなかった。
3月に入り、知人PCのセットアップを手伝う機会が激増。毎回この手順で「あれ?どうやったっけ?」となるので専用ページ作った次第('Α`)
コメント・トラックバックページ C[4] T[0]
サイト内おすすめページ
関連記事(ぜんぶ見る>> 基本操作 | Windows8.1)
Windows 8のシャットダウン、電源の切り方いろいろ
Windows8.1にメールアドレス不要なローカルアカウントを作成する
Windows 8/8.1の高速スタートアップを無効にする方法
Windows8/8.1の 外付けHDD の取り外し方法