腕時計のバンド部分におサイフケータイ機能(FeliCa)が搭載された商品「wena」が、現在、クラウドファンディングにてお金を募集中。
wena とは "wear electronics naturally" の略で「人々にもっと自然に、違和感なく、ウェアラブルデバイスを身に着けて欲しい」というコンセプトで活動しています。
今回提案している "wena wrist" とはバンド部に機能が入った腕時計です。従来のアナログ時計を採用しつつ、ヘッド部から独立した3つの機能をバンド部に入れ込んでいます。
すでに目標金額を達成したために商品化されることはほぼ確実なので、興味がある方は是非、購入を検討してみてください。
購入後は腕時計を身に付けるだけで楽天EdyやiDといった電子マネーを組み込むことが可能なので、財布を持ち歩かなくても日々の支払いが完了するようになります(利用イメージと対応電子マネーは下記の通り)。
Apple Watchみたいな機能も:
wenaにはApple WatchのようなメールやSNS受信を教えてくれる機能も搭載。振動やLED点滅などでその告知をしてくれるようなので、wenaがあれば携帯電話を常にポケットの中にいれておく必要性はありません。
心地よい振動と光による通知で特定の人の着信や、メール、SNS 更新等を確認することができます。専用アプリでは、必要な通知だけを選んで、それぞれの振動パターンや LED の色を指定することができます。
wenaには活動量計も搭載:
また、歩数計などダイエットに関するアプリも利用可能のようなので、日々の運動量を記録しておきたいという方にも向いていますね。
wena wristには活動量計が搭載されているため、一日の歩数や消費カロリーなどを専用アプリから確認できます。また歩数の目標値を設定し、その達成度も確認可能です。
カラーは2色、デザインは2種類:
気になるデザインやカラーについては下記の通り。シルバーとブラックの2色に加え、文字盤の違いで合計4種類用意されてるようです(シルバー色はほぼ完売状態)。
無難に付けるならシルバー色、目立つ腕時計が欲しいならブラックといった具合に、好きなモデルを選んでもらえればと思います。
以上、腕時計のバンド部分におサイフケータイ機能が入った、wenaという時計が最高に格好いい…という話題でした。
尚、残念ながらSuicaやWAON、nanacoといった電子マネーにはまだ対応していませんが、iDやQUICPayはしっかりと支えるので、使い方次第ではすごく面白い商品になるのではないでしょうか?期待大です。