ビールが安すぎる!謎の激安居酒屋グループの総本山「有限会社飯田」を追え! (その1)
激安居酒屋グループ→系列店一覧はこちら
"系列店らしいのだが、公式サイトはない"
食べログなどにはとりあげられているが、公式サイトが見当たらない。謎は深まる。一体どこが運営しているのだろうか。
"有限会社飯田"
店の名前でネットで調べてみるとどうやら「有限会社飯田」が運営していることがわかった。一部のネット上では「裏モンテローザ」とかいろいろ言われているらしい。しかし、有限会社飯田の公式サイトは存在しないようだ。
"バイト情報を発見!"
さらに調べるとお店のバイト情報を発見!
これは俺の行きつけの新橋「コン」のバイト募集情報ではないか!「有限会社飯田」が運営していることはもう間違いない!
詳細を見ると・・・
「外観は料亭を思わせるお店ですが
中に入るとレトロな店内で毎日お客さんで賑わっています!」
との記述!
やはり、あの外観と店内のギャップは「有限会社飯田」の戦略だったのだ。
しかもバイト100名に海外旅行をプレゼントするという太っ腹具合!
また別のバイト情報も発見!
2月上旬にオープンしたという赤坂「ぼん」。
これは食べログにも載ってないし、ググっても検索で1件しかヒットしていない。他にもこの系列をまとめているページがあるが、この赤坂「ぼん」を載せているものはない。(2015年3/6現在)
公式サイトがないなか、新店舗のオープン情報はこのバイト募集情報から得られることが判明!
赤坂「ぼん」のお店詳細情報。
系列店の記載が!やっぱり系列だったのだ!ウラとった感じで嬉しい。
下のほうに新宿「やまと」も系列だと記載。
こちらに「有限会社飯田」の住所が!!!
「東京都港区南青山5-X-X」だそうだ。会社名と経営実態の割にはスイーツ女子達が無駄に喜ぶいい場所にあるね。興味しんしん。
"有限会社飯田の住所をさっそくグーグルマップで調べてみた"
!!!!! ((((;゚Д゚)))))))
あまりの衝撃に身体から変な汗がタラタラと流れるのを感じた。
まさか、このツタで絡まってるところ???
想像を絶するたたずまいにこれはもう行ってみるしかない!と思った。
"衝撃の写真を見たその夜、有限会社飯田の住所に行ってみた"
行ったのが冬の夜のせいか、ツタが枯れていて雰囲気が半端ない・・・頭の中で「スナッチャー」の音楽が流れはじめた。
▼激安居酒屋グループ
生ビールが120円~210円でとにかく安い!(高くても280円)
名前に全く統一制がないが、メニューのデザインと生ビールの値段、サッポロという銘柄に関連性があり、一部噂を呼んでいたがネット等で調べてみたらやっぱり系列で今も都内で増殖をはじめている。
"系列店らしいのだが、公式サイトはない"
食べログなどにはとりあげられているが、公式サイトが見当たらない。謎は深まる。一体どこが運営しているのだろうか。
"有限会社飯田"
店の名前でネットで調べてみるとどうやら「有限会社飯田」が運営していることがわかった。一部のネット上では「裏モンテローザ」とかいろいろ言われているらしい。しかし、有限会社飯田の公式サイトは存在しないようだ。
"バイト情報を発見!"
さらに調べるとお店のバイト情報を発見!
これは俺の行きつけの新橋「コン」のバイト募集情報ではないか!「有限会社飯田」が運営していることはもう間違いない!
詳細を見ると・・・
「外観は料亭を思わせるお店ですが
中に入るとレトロな店内で毎日お客さんで賑わっています!」
との記述!
やはり、あの外観と店内のギャップは「有限会社飯田」の戦略だったのだ。
しかもバイト100名に海外旅行をプレゼントするという太っ腹具合!
また別のバイト情報も発見!
2月上旬にオープンしたという赤坂「ぼん」。
これは食べログにも載ってないし、ググっても検索で1件しかヒットしていない。他にもこの系列をまとめているページがあるが、この赤坂「ぼん」を載せているものはない。(2015年3/6現在)
公式サイトがないなか、新店舗のオープン情報はこのバイト募集情報から得られることが判明!
赤坂「ぼん」のお店詳細情報。
系列店の記載が!やっぱり系列だったのだ!ウラとった感じで嬉しい。
下のほうに新宿「やまと」も系列だと記載。
こちらに「有限会社飯田」の住所が!!!
「東京都港区南青山5-X-X」だそうだ。会社名と経営実態の割にはスイーツ女子達が無駄に喜ぶいい場所にあるね。興味しんしん。
"有限会社飯田の住所をさっそくグーグルマップで調べてみた"
!!!!! ((((;゚Д゚)))))))
あまりの衝撃に身体から変な汗がタラタラと流れるのを感じた。
まさか、このツタで絡まってるところ???
想像を絶するたたずまいにこれはもう行ってみるしかない!と思った。
"衝撃の写真を見たその夜、有限会社飯田の住所に行ってみた"
行ったのが冬の夜のせいか、ツタが枯れていて雰囲気が半端ない・・・頭の中で「スナッチャー」の音楽が流れはじめた。
逆サイから見てみた。おーいと呼んでみたが、返事はない。ただのしかばねのようだ。と、ドラクエだったらそう言われるだろう。
横の側面から見た。外階段が異常にそそる。軍艦島にこういう風景があったことを思い出した。でもここは、スイーツ女子達が無駄にありたがる南青山である。
まるでブラジルの家並の高い門。怪しすぎる。身長200cmあっても簡単には越えられなさそうだ。
こちらは入口?その辺のお化け屋敷よりこっちのほうが絶対怖い。
Googleマップでは隣の家の写真があったが、建て替え中らしい。そのおかげで横から見ることができた。 中にはひと気がない。本当にここが「有限会社飯田」なのだろうか。
謎は深まるばかりだった。さすが有限会社飯田。簡単に実態が明かされては拍子抜けってもんだ。
"改めてこの住所でしらべてみた"
なんと、該当する住所で調べるとスタジオが検索結果にひっかかった。ますます頭の中が????である。
確かにこのツタはここで間違いない。有限会社飯田はスタジオも運営?でもこのサイトに1文字も飯田の記述はない。
"名義貸し"?
謎が深まる"有限会社飯田"。
その実態はなかなか明らかにならない。
今後もこの系列で激安ビアを飲みながら、総本山「有限会社飯田」を解明していきたいと思う。
つづく
コメント