ニュース
Flash Playerの脆弱性対策情報、今年は9月時点で190件、すでに昨年1年間の2.5倍
(2015/10/26 17:42)
独立行政法人情報処理推進機構(IPA)は26日、脆弱性対策情報データベース「JVN iPedia」日本語版の登録状況を取りまとめた。
2015年第3四半期(7〜9月)に登録された脆弱性対策情報は1761件。このうち、Flash Playerについての脆弱性対策情報の登録件数は95件だった。1月からの累計では190件に上り、昨年1年を通じての登録件数である76件の2.5倍と大きく上回っている。
また、95件のうち、深刻度の高い「レベルIII(危険)」に分類されたものは89.5%を占めた。JVN iPediaのこれまでの登録情報において同レベルが占める割合は40.1%のため、2倍以上となっている。
IPAでは、Flash Playerの利用者に対して、Flash Playerを常に最新の状態で使用するよう呼び掛けている。また、Flash Playerの機能が不要な場合には、ブラウザーなどの設定で無効化するか、アンインストールするといった対策を取る必要があるとしている。
URL
- 脆弱性対策情報データベースJVN iPediaの登録状況[2015年第3四半期(7月〜9月)]
- https://www.ipa.go.jp/security/vuln/report/JVNiPedia2015q3.html
- JVN iPedia
- http://jvndb.jvn.jp/
最新ニュース
- 省エネ住宅ポイントをAmazonギフト券に交換可能に、1ポイント1円相当[2015/10/26]
- Flash Playerの脆弱性対策情報、今年は9月時点で190件、すでに昨年1年間の2.5倍[2015/10/26]
- GMOインターネット、「GMOアプリクラウド」の仮想/専用サーバーにSSDプランを追加[2015/10/26]
- ニコ動のようにコメントが付けられるプレゼン共有サービス「ニコナレ」、ドワンゴが提供開始[2015/10/26]
- niconico、人気ユーザーとチャットできるアプリリリース、「ニコる」機能搭載[2015/10/26]
- ニコニコ動画、奨励金20万円などが支払われる「選抜クリエイター大抽選会」11月実施[2015/10/26]
- IoT機器同士でVPN通信できる「DNP Multi-Peer VPN」、大日本印刷が開発[2015/10/26]
- 蕎麦屋の看板も読めるように……“変体仮名”習得アプリ、早稲田大学とUCLAが開発[2015/10/26]
- INTERNET Watchアクセスランキング[2015/10/19〜2015/10/25][2015/10/26]
- Facebook、検索機能の対象範囲を拡大、ニュースやパブリックなコメントなどを2兆におよぶ投稿から検索可能に[2015/10/23]
- LINEアプリをお店のポイントカードにできる機能、「LINE@」アカウント向けに提供開始[2015/10/23]
- LINEが出版事業に参入、「LINEマンガ」のオリジナル作品を紙のマンガに[2015/10/23]
- ソニー、簡単プログラミングで用途多彩なセンサーブロック「MESH」に、「人感」「照度」「温度・湿度」タグ追加[2015/10/23]
- 「OS X El Capitan 10.11.1」公開、脆弱性修正やUnicode 7.0/8.0完全サポートの絵文字追加など[2015/10/23]
- Instagram、高速連写した10枚の写真から約1秒のループ動画を作成するアプリ「Boomerang」[2015/10/23]
- 入力フォームサービス「Smooth Contact」、デジタルステージがベータ版サービス開始[2015/10/23]
- Twitter、複数のツイートを1つのストーリーにまとめて簡単にウェブサイトに埋め込めるAPI/ツール[2015/10/22]
- iOSアプリで不正に情報収集していた中国YoumiのSDK、Androidアプリの開発でも利用[2015/10/22]
- ヤフー、2016年3月末までに終了する18アプリ/サービスを公表、10月31日に終了する「coneco.net」など[2015/10/22]
- Twitterに「投票」機能追加、2択の選択肢付きツイートを投稿可能[2015/10/22]