愛知県にある15駅の中で 12番目に開業した駅  筆柿の里 幸田 

左側に目次の表示がない場合は こちら をクリックして愛知県の道の駅・フレーム表示に切り換えて下さい。
 
掲載した画像などを転用する場合は事前に連絡し、出典を明記してください。リンクは御自由に、どうぞ 。
 
記載は全て訪問時点の情報です。特に時間や価格など、変更されている可能性に御注意ください。


〜画像をクリック → 拡大表示 〜  愛知県の道の駅へ      道の駅のトップへ   「旅と犬と史跡巡りと」のトップへ

【 快適マークを付ける程ではないが、駅の機能は充実している。敷地にもっと緑が増えるとありがたい。 】

鳥瞰図 先が尖った独特の形をしている 筆柿 は幸田町を中心に周辺の西尾市と吉良町が全国の95%・約1500トンを出荷している。地域の特産品の名前をとって駅名を「筆柿の里」にしたのだそうだ。筆柿の別名は「珍宝(ちんぽ)柿」だから、「筆柿の里」じゃなく「珍宝柿の里」にしたら凄いインパクトがあっただろうな(笑)。
.
2009年の4月にOPENした愛知県内では最も新しい駅の一つで、愛知県の豊橋と三重県の伊勢を結ぶ国道23号岡崎バイパスの開通に合せて建設が進められた、まだピッカピカの施設である。
.
蒲郡方面(東側)からの場合はそのまま駐車場に入り、反対車線の名古屋方面からは須美インター(駅の2km手前)を降りて旧道から迂回する。案内看板が少ないのは不親切だが、インターを降りてすぐの信号を左折、あとは道なりに1.8km先でバイパスの下を通れば間もなく道の駅駐車場の入口看板が見える。
.
同じ年の11月には7kmほど西の矢作古川近くのバイパス沿い反対車線に新しく西尾市の道の駅「にしお岡ノ山」がオープンした。隣接した二つの市が競争するのは面白い。今のところ、繁盛に関しては「筆柿の里」の方が少しリードしているように見える。 食事処・軽食・休憩施設は利用しやすく、混雑を除けば特に問題なし。休憩施設がもう少し遅くまで利用できればモア・ベターだね。

基本データ

額田郡幸田町須美東山17  0564-63-5171  休業:12/31〜1/4  国道23号BP沿  日本橋から一般道で 305km

リンク先

近くの駅は

駐車場

公称は大型車34台+普通車38台、休日の昼前後でも何とか停められるレベル。大型車のスペースは広いが駐車している
トラックはそれ程多くないし、1台当たりのスペースを広めに設定しているので使いやすい。

騒 音

周囲が車路に囲まれているため出入りの車で落ち着かない。P泊する場合は駅舎左側の「関係車両専用」駐車場がベスト。

物 販

9〜20時(休日は7時〜)、農産品は多いがバナナやマンゴーも扱っており、テナントの青果店かも。価格は安め、結構混む。
夏から秋にかけては桃や梨・ぶどう・柿など果物が豊富で価格も安い。

食事処

「笑意軒」は9〜18時(休日は7時〜)、モーニングセット(9〜11時、休日は7時〜)もある。近在にはこのタイプの店がないため休日には混む。スペースは狭いが安くて美味しいのでお薦めできる。メニューも豊富で選択肢が多いのは嬉しい。
メニュー例:ラーメン各種580円・日替り定食700円・筆柿なすカレー700円・焼肉定食730円・筆柿天丼900円・他

軽 食

営業中は店頭に五平餅・300円の屋台(直営らしい)やソフト・フランク・串焼き・たこ焼きなどの店が開く。飲み物やアルコールは食事処でも扱っている。

休憩施設

9時〜18時、広くてテーブル類も多く使いやすい。パンフレットや情報機器も整っている。売場から離れているため落ち着ける。

トイレ施設

休憩室に隣接しており新しくて清潔、メイン棟とは軒続きなので雨でも安心だ。障害者兼用のみウォシュレット設備付き。

温浴施設

近隣には手軽に利用できる立ち寄り温泉は見当たらない。蒲郡方面には散在するが、いずれも利用料は高い。

犬の意見

敷地の隅に多少の緑地が設けられている。敷地がやや高くなっているため旧道側へ歩くのは面倒で、軽く散歩させる程度か。

近隣の見所

特に目を惹く観光スポットは見当たらない。

P泊する時の
総合評価

評価は ★★★★★★   P泊なら「デンパーク」か「つくで」へ。新しさは魅力だが駐車場が吹きっ晒しで...



     

        左:
        中:
        右:

     

        左:
        中:
        右:

     

        左:
        中:
        右:

     

        左:
        中:
        右:

     

        左:
        中:
        右:

     

        左:
        中:
        右: