連載
» 2015年10月26日 05時00分 UPDATE

また昭和な転職で失敗してるの? きのこる先生の「かろやかな転職」(4):キミは残念なクラリスになっていないか――エンジニアの「転職2.0」対応状況は? (3/3)

[きのこる先生,@IT]
前のページへ 1|2|3       

おまえの履歴書はつまらん!

 そういえば、菌類の以前の連載も「応募書類が残念すぎる」という動機で書き始めたのでした。しかし残念ながら、今でも「残念書類」は採用担当菌類の元に続々とやってきます。

 先月、こんなエントリがバズりましたがご存じでしょうか。

 リンク先に、エンジニアのarimoさんが転職の際に作ったオリジナルの履歴書が披露されています。見た目はタレントの宣材資料のようにど派手なので、賛否両論出てくるのはやむなしですが、WordやExcelにちまちま書き込んだ「応募書類1.0」より、ずっと目を引きますし、arimoさんの人となりを伝えてくれます。

 履歴書や職務経歴書などの応募書類は、あなたが企業に伝えたいメッセージであるところの「職歴」「スキル」「志望動機」や「自己PR」を書くものです。

 そのフォーマットは、メッセージを伝えるのに最適なものでしょうか?

 最適かどうか考えた結果が「Wordの表組み」なら、それは選択肢として妥当なものかもしれません。しかし、何も考えずに転職エージェントからもらったテンプレートのフォーマットをただ埋めただけでは、「思考停止書類」と呼ばざるを得ないでしょう。

よくある質問

i_shigotsuma.gif 特別出演 しごつまクン

Q. 独自フォーマットの応募書類は、選考で不利になりませんか?


i_kinokoru.gif

A. あなたが「自分を伝えるのに最適である」と考えて提出した書類を、フォーマットが理由で落とす企業があったとします。そんな企業に転職して、果たしてあなたは幸せでしょうか? よく考えてみてください。


i_shigotsuma.gif

Q. 具体的にどのようなフォーマットがありますか?



i_kinokoru.gif

A. 菌類の事例を紹介します。

前々回の転職時の応募書類は「reST」で書き、「SPHINX」でHTMLレンダリングし、PDFに出力して提出しました。

前回の転職時は、「Markdown」で書き、HTML出力してCSSを当て、PDFに出力して提出しました。

どちらも表組みはなく、箇条書きとURLメインでした。


 書類選考担当は、書類のフォーマットではなく、あなたのスキルと人となりを知りたいのです。それを伝えるにはどんなフォーマットで、どんな内容を書けば最適かを考えてください。

暗闇の荒野で行き倒れないために〜まとめと次回予告

 クラリスエンジニアと思考停止書類、あなたは笑い飛ばせましたか?

 耳が痛いポイントがあったなら、今日から少しずつ、普段の行動にフィードバックしてみてください。暗闇の荒野で行き倒れないために、「覚悟」を決め「準備」を整えて、「転職2.0」への対応を進めましょう。

 転職は割と大きな人生のターニングポイントです。何回やっても大変だし、それなりにリスクもあります。そんなイベントですから、それなりの覚悟を決め準備を整えて臨む方が、良い結果になる可能性が高いはずです。

 次回は、「暗闇の荒野の先で、エンジニアは何を目指すべきか」を考えます。「かろやかな転職」を超え、その先生きのこるには?

 朝晩は冷え込むようになりましたから、風邪をひかないように気を付けましょう。健康でないと生きのこれないですからね。それではまた!

前のページへ 1|2|3       

Copyright© 2015 ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

TechTargetジャパン

Surface Pro 3
Loading

ホワイトペーパー(TechTargetジャパン)

注目のテーマ

転職/派遣情報を探す

【転職サーチ】SIer/Web企業/新規事業 スマホ開発で、あなたのキャリアを生かす

「派遣・フリーで働くメリット」とは? 活躍する派遣エンジニアの本音

編集部からのお知らせ

@IT編集部では現在、編集スタッフを募集しています。編集経験は不問。 ITに関する経験のある方、ご応募お待ちしています。

RSSについて

アイティメディアIDについて

メールマガジン登録

@ITのメールマガジンは、 もちろん、すべて無料です。ぜひメールマガジンをご購読ください。