S-MAX

InateckがAmazon.co.jpで10〜20%OFFで販売する「ハロウィーンセール」を10月28日〜11月3日に実施!USB Type-C対応USBハブや防水ワイヤレススピーカーなどの各種周辺機器が限定台数で割引



Inateckの「ハロウィーンセール」が10月28日〜11月3日に実施!

スマートフォン(スマホ)やタブレットなどの周辺機器を開発・販売するInateckが大手Webストア「Amazon.co.jp」にて同社の製品を限定数ながら10〜20%OFFになる「ハロウィーンセール」を2015年10月28日(水)0時1分~11月3日(火)23時59分まで実施するとお知らせしています。

以前の同社のキャンペーンと同様に特定のクーポンをAmazon.co.jpの購入時に適用することで割り引きされます。

続きを読む

iOS 9以降にしたiPhoneなどでは無線LAN利用でも「Wi-Fiアシスト」で予期せぬパケット通信が発生するので注意!Appleが「予想以上にデータ通信された」として約6億円の集団訴訟を受ける



iOS 9の新機能「Wi-FIアシスト」のパケット消費に注意!

iPhoneやiPadなど向け最新プラットフォーム「iOS 9」にて新たに提供された機能「Wi-Fiアシスト」についてAppleが説明ページを公開して「多くの利用者ではWi-Fiアシストの使用によってデータ通信量が数パーセント多くなる」と明らかにしました。

とはいえ、格安SIMなどの仮想移動体通信事業者(MVNO)でできるだけデータ通信量を減らそうと家や仕事場などでは無線LAN(Wi-Fi)運用をしている人にとっては数%でも致命的だったりします。

そのため、iOS 9の提供開始直後に紹介しましたが、そういった場合にはオフにすることをオススメしていましたが、アメリカ(米国)ではAppleがWi-Fiアシストによって「予想以上にデータ通信された」として500万ドル(約6億円)の集団訴訟を受けています。

続きを読む

SIMフリーだからいろいろ選べて使える!Googleブランドの新スマホ「Nexus 5X」でdocomoやau、Y!mobile、各MVNOなSIMカードを試してみた【レビュー】


6c3fcff1.jpg
これだけ試せるのはやっぱりSIMフリーならではだよね!

発売から5日が経過し、SIMフリー版も含めY!mobile版もNTTドコモ版も販売が始まってユーザーの手元に行きわたり始めているGoogleのリファレンスモデルスマートフォン新機種「Nexus 5X」(LG Electornics製)。

今回はSIMフリー版に限定した話題(もしくは今後にNTTドコモ版やY!mobile版のSIMロックを解除した場合も含む)となりますが、Google直販のSIMフリー版のNexus 5XにNTTドコモやY!mobileだけでなく、auや格安SIMなどの各仮想移動体通信事業者(MVNO)のSIMカードを挿して試してみましたので紹介します。

続きを読む

Googleブランドの新しいリファレンススマホ「Nexus 5X」がiFixitによって分解!リアカメラモジュールはソニー製「IMX377」を採用――修理しやすいと高評価



Googleブランドの新しいスマホ「Nexus 5X」がiFixitによって分解!

iFixitは21日(現地時間)、Googleブランドのスマートフォン(スマホ)として日本でも10月20日より順次発表されている「Nexus 5X」(LG Electornics製)を分解したレビューを掲載しています。

分解に用いた製品は日本で販売されている国際版のLG-H791ではなく、北米版のLG-H790とのことですが、恐らくアンテナ構成など以外は基本的に同じ部品が用いられているものと見られます。

iPhoneとは異なり、用いているチップセットなどの多くの仕様が公開されていますが、同時に発表された「Nexus 6P」とともに注力したとするカメラ機能ではリアカメラモジュールにソニー製「IMX377」が用いられていることなどが判明しています。

続きを読む

AcerがContinuum対応のハイスペックなWindows 10 Mobileスマホ「Jade Primo」を日本投入へ!5.5インチ有機ELディスプレイやヘキサコアCPU、3GB RAMなど



ハイスペックなWindows 10 Mobileスマホ「Jade Primo」を日本で発売に!

日本エイサーが先日行ったSIMフリースマートフォン(スマホ)の記者発表会において「Acer Liquid Z530」の発売以外にも日本市場への本格参入を宣言し、今年9月にドイツで行われた展示会「IFA 2015」に合わせて発表したWindows 10 Mobileを搭載したハイスペックスマホ「Acer Jade Primo」の日本投入を明らかにしました。

日本マイクロソフトが実施した発表会「Windows 10 Partner Device Media Briefing」ではローエンドからミドルレンジクラスのWindows 10 Mobileスマホ「Acer Liquid M330」が展示されていましたが、注目機能のContinuumにも対応したよりハイスペックなJade Primoが発売されるということで楽しみですね!

続きを読む

Google、映画やテレビ番組などが見放題になる「YouTube Red」を米国で10月28日に提供開始!月額9.99ドルで1ヶ月無料の体験期間も用意――Google Play Musicの課金者なら無料に



GoogleがYouTubeの有料サービス「YouTube Red」を10月28日にスタート!

Googleは21日(現地時間)、動画投稿・配信サービス「YouTube」にて映画やテレビ番組などが広告なしで見放題になる有料サービス「YouTube Red」( https://www.youtube.com/red )および「YouTube Music」を提供開始すると発表しています。

まずはアメリカ(米国)にて2015年10月28日(木)からスタートし、価格は月額9.99ドル(約1,200円)で1ヶ月の無料体験期間が用意されており、Googleの定額制音楽配信サービス「Google Play Music」の有料サービスを利用している人は追加料金なく利用可能。逆にYouTube Redの利用者もGoogle Play Musicの有料サービスを利用できるようになっています。なお、YouTube MusicはYouTube Red利用者は追加料金なしで利用可能。

他の国・地域でも展開を予定しているとのこと。ただし、日本で提供するかどうかは明らかにされておらず、現時点では「ご利用いただけません」の告知がされています。

続きを読む

アマゾンが5千円以上のAmazonギフト券購入で最大千円クーポンをプレゼントするキャンペーンを11月30日まで実施中!これまでギフト券を購入したことがない人が対象



Amazonギフト券5千円購入で最大千円クーポンがもらえる!

アマゾン ジャパンが運営する大手Webストア「Amazon.co.jp」にてAmazonギフト券を5,000円以上購入すると最大1,000円のクーポンをプレゼントするキャンペーン「Amazon.co.jp: Amazonギフト券最大1000円クーポンプレゼント(10/5-11/30)II: ギフト券」を実施しています。

キャンペーン期間は2015年10月5日(月)0時00分から11月30日(月)23時59分(日本時間)まで。対象ユーザーの条件は2015年9月22日(火)で過去1度はAmazon.co.jpで購入履歴があり、かつ、Amazonギフト券をこれまでに購入したことがない人で、上記キャンペーンページにて「サインインして、キャンペーンに参加する」を実施すると、対象者の場合には「エントリーが完了しました」と表示されます。

続きを読む

あらゆる点で着実にパワーアップ!Googleブランドの新旧スマホ「Nexus 5X」と「Nexus 5」をベンチマークアプリで比べてみた【レビュー】


6c3fcff1.jpg
Xになってこれだけパワーアップした!Nexus 5新旧モデルを比較!

Y!mobile版が先行して発売となり、続けて、SIMフリー版がユーザーの手に届き始め、NTTドコモ版もいよいよ販売開始となったGoogleのリファレンスモデルのスマートフォン(スマホ)「Nexus 5X」(LG Electornics製)。

今回はNexus 5Xの前モデルであり、同じLG Electornics製スマホ「Nexus 5」とベンチマークアプリを使って性能の比較を行いましたので紹介したいと思います。


続きを読む

Windows 10を搭載したよりパワフルにより使いやすくなった12.3インチタブレット「Surface Pro 4」と究極のラップトップ「Surface Book」を写真と動画でチェック【レポート】


60
ライトモバイルからヘビーユーザーまで幅広く使えるようになったSurfaceシリーズ

既報通り日本マイクロソフトは22日、都内にて「Windows 10搭載 Surface新製品記者発表会」を開催し、Microsoftが先日発表したWindows 10を搭載した約12.3インチタブレット「Surface Pro 4」および13.5インチノートパソコン「Surface Book」を日本にて発売することを発表した。

Surface Pro 4は一般向けとして最小構成のCPUが「Core m3」、内蔵メモリー(RAM)が4GB、内蔵ストレージ(SSD)が128GBで124,800円(税別)から最高構成のCPUが「Core i7」、RAMが16GB、SSDが512GBの289,800円(税別)まで6モデルが発売され、Office Home and Business Premium プラス Office 365 サービスが付属する。

一方、Surface Bookについては国内では2016年初頭の発売となることが明らかにされ、価格などの詳細は後日案内するということだ。前回は発表会のプレゼンテーションを紹介したが、今回は発表会終了後の展示会場に海外版のSurface Pro 4の実機展示も行われていたので、実機の外観を写真と動画でレポートしていく。

続きを読む
最新記事
QRコード
QRコード
特集

Twitterもチェックtwitter_logo

このサイトについて
スマートフォンを中心としたモバイル全般の使い方やニュースを提供しています。

執筆は「K-MAX」メンバーを中心に行っていますが、タレコミ、エスマックス(S-MAX)に寄稿したいというご要望も受け付けていますので、興味をもっていただけましたら、お気軽にご連絡ください。

S-MAX編集部
連絡先:s-max【at】kmax-biz.com
Twitterアカウント:@smaxjp

編集長・ライター:memn0ck
Twitterアカウント:@memn0ck


>>詳しくはこちらへ

ライター執筆者は以下を参照ください。