《2/1(日)夕食》 ・自宅にて★ 昨日遊び過ぎたので、今日は一日完全引きこもり(完引)でした。 寝床から「弱り切ったイグアナ」の様に這いずり出たのが11時半。ファンヒーターをつけ、テレビの前に座ってボケた頭が動き出すのに30分ほどかかりました。 しかし「nhkのど自慢」(nhkのドジマンではありません)というのはいいですねー。出てくる若者も擦れておらず純朴さを感じます。子供からお年寄りまで歌を通じて純粋の楽しんでいる姿がいいです。 ipodでブラジル音楽を聴いて踊りながら掃除や洗濯をし、ワイン「ch. トロンコア・ドゥ・サントゥ・アンヌ(1997)」(サンテステーフ、クルブルジョア)を飲みながらメールを書いていたりしているうちにすっかり外は暗くなってしまいました。お夕食は冷凍庫に入っていた「チキンシチュー」と「牛丼」で簡単に。 |
||
夜はいつもの「M」へ。今日はまだメニューに掲載されていない「オムカレー」を頂きました。ビーフカレーの上にキャベツの千切りを乗せ、その上に「とろとろ」の卵焼きがかぶせてあります。 |
||
夜はバンドの練習で秋葉原へ。 |
||
《2/4(水)夕食》 ・自宅にて★★+ 1)中華丼 具だくさんの栄養満点メニューです。 ニンニクを中華鍋で熱し、予め下味を付けておいた豚コマ+海老+イカを炒めます。さらに野菜(人参、タマネギ、白菜、ヤングコーン、キクラゲ、絹さや)を加えて炒め、水+コンソメ+塩+酒+醤油+片栗粉を加えて一煮立ちさせてとろみをつけます。 様々な旨みと歯ごたえが混ざり合って、実に豊かな味わいになりました。 2)えびの包み揚げ(既製品) 3)たたき胡瓜 もやしのお浸しと胡瓜(叩いて切ったもの)を醤油+砂糖+ごま油+酢であえます。歯ごたえのあるさっぱりとしたお総菜です。 |
||
《2/5(木)ランチ》 ・アクアグリル(元麻布)(イタリアンフレンチ)★★+ 麻布十番から元麻布の高級住宅地へ通じる「暗闇坂」の途中にあるお店です。ここのHPで知りあったMさんがランチのために麻布十番まで来てくれました。 場所柄、高級レストランを想像していたのですが、実際は気軽に入れる明るい感じのお店でした。 お店は地下にあり、入口には海の底を思わせるちょっと神秘的なライティングの装飾がありました。店内は開放的で、四人掛けのテーブルが6つ、二人掛けのテーブルが5つほどあり、個室もありました。 ランチはパスタランチ(850円)、お魚又はお肉のランチ(950円)が三種類あり、いずれも+100円でドリンクが頂けます。 ◇東京都港区元麻布3-12-3 03-5785-1142 朝通勤途中の公園に梅の花が咲いていました。寒い寒いと思いながらも、春は確実に近づいてきているのでしょう。 |
||
《2/6(金)夕食》 ・自宅にて(出前)★★ 昨夜から風邪具合が悪くなり、今日は一日会社を休んで「寝込みうどん」でした。とほほ。一人暮らしの病人はわびしいわい。 こんなときは白馬に乗った王子様がひらりと現れて |
||
《2/7(土)宴会》 ・笑笑(田町)(居酒屋)★ 昨日までの風邪も回復し、見事に晴れ渡った今日はブラジル音楽サークルの練習でした。 朝の10時から運営会議をし(会社みたい)、みんなで昼食をモスバで頂いた後、全力投球で夜まで練習。くたくたに心地よい疲れを感じた後に、みんなで打ち上げに行きました。 行ったのは田町の笑笑。ビジネス街ということもあり、週末の今日は他にもお客さんがいなかったので、みんなで楽器を演奏し、歌って最高に楽しい時間を過ごしました。このひとときが今の私の人生で一番幸せと言えるかもしれません。 |
||
友人宅では既にお鍋の準備が出来ており、到着するやいなや宴会がスタート。白ワインと日本酒を飲みながら、二人で積もる話に花を咲かせました。お互い独身で似た者同士。ここでもあっという間に時間が過ぎてしまいました。 帰途はまたロマンスカーだったのですが、今度は最前席の展望席に座りました。目の前に広がるパノラマに興奮しながらまたビールを頂き、酩酊状態で新宿着。こんなことで興奮して、子供じみていると思いますが、実際両隣に座っていたのは子供でした。 楽しい週末でした。一緒に過ごしてくれた皆様有り難うございました。 |
||
《2/9(月)ランチ》 ・花わさび(麻布十番)(まぐろ料理)★★ 三崎港から直送してきたまぐろを堪能できるお店です。 ランチメニューも実に豊富で、マグロカマ丸焼き定食やマグロ丼など、10種類近くありました。何を頂くかかなり迷ったのですが、結局決めたのは「丸得セット」(1000円)。 マグロ竜田揚げ(マグロをしっとりと揚げてあります)、マグロハンバーグ(揚げ出し豆腐風のさっぱりハンバーグに大根おろしが乗っています)、マグロ刺身、サヤエンドウの煮物、卵焼き、お漬物と大変盛りだくさんのメニューでした。 |
||
《2/10(火)夕食》 ・メンチカツ弁当(オリジン弁当)★ 昨夜から肩や首の凝りと頭痛、めまいなどがひどくなり、4ヶ月ぶりに持病が悪化してきました。体調が回復しきらないうちに土日に派手に遊んだのがいけなかったのかもしれません。会社でも 「きついんですけど」 と言っても 「週末に遊び過ぎたんでしょー」 と、あまりにも的を得た反応が返ってきて、それ以上何も言えませんでした。とほほ。 というわけで夜はバンドの練習も休み、お夕食もお弁当で済ませました。 また元気になってみんなのもとに戻りたい…。健康のありがたさを感じます。 |
||
《2/11(水祝)夕食》 ・自宅にて★ 今日は一日体調が悪くて「寝込みうどん」でした。外は晴天の行楽日和だというのに。とほほ、悲しいです。 お夕食はマンションの真上に住んでいる友達がお鍋を買ってきてくれました。ありがとー。優しさが身にしみます。 お鍋の後は雑炊にしました。自家製のたくあんを添えて(今回は漬け込み液の調合に成功して、とても美味しいものが出来ました)。 |
||
《2/12(木)夕食》 ・自宅にて★★ 木曜日は自炊の日。 1)サーモンのマヨネーズ香味フライ サーモンにマヨネーズを乗せ、香りよい香味スパイス入りのパン粉をまぶした揚げ物です。 サックリとした歯ごたえの後、さっぱりとしたサーモンの旨みとマヨネーズのコッテリ感がとてもよく合っていました。 2)里芋のそぼろ煮 ダシ、醤油、味醂、砂糖、酒からなる「万能調味料」で鶏挽肉とおろし生姜を炒め、水を加えた後にさといも(冷凍)と人参を加えて煮るだけ。最後にグリーンピースを入れ、片栗粉でとろみをつけます。 3)しらすとわかめの酢の物 |
||
《2/13(金)ランチ》 ・スターバックスコーヒー(麻布十番)★★ 麻布十番商店街の真ん中に出来て早5年近く。お向かいには焼き豚で有名な「あべちゃん」やおでんの「福島屋」があり、当初は少し違和感があったのですが、今ではすっかり定着した感じがします。 以前私は朝の8時頃によくここに来てコーヒーを飲んでいました。店内に足を踏み入れると周りは外国人ばかり。テラスの横のテーブルでは英字新聞を読むビル・クリントン(もどき)が…。映画の中のワンシーンの様な気がしまして、そんな自分にうっとりしたものです。 今日頂いたのは「シュリンプカツレツサンドイッチ」(450円)。分厚い海老のカツレツ、酢漬けのキャベツ、粒マスタードが美味しいパンに挟んでありました。これにコーヒー(290円)と合わせて税込777円。ちょっと量的には物足りないのですが、店内の落ち着いた雰囲気の中でゆっくりとくつろいで頂くのはまた良いものでした。 |
||
《2/14(土)ランチ》 ・ロマラン(河口湖)(フレンチ)★★★ 朝から快晴に恵まれた今日、音楽仲間9人で河口湖の貸別荘に一泊旅行に行ってきました。 シーズンオフということもあり、中央高速道路は渋滞もなし。ちょうどお昼に着いた河口湖で入ったお店は、河口湖畔のハーブ園に隣接し、大小さまざまなカボチャが店内を飾るフレンチレストラン「ロマラン」。内装もとても可愛く、家庭的でとても落ち着いた感じでした。 ここの自慢は1000坪の自家農園で栽培した野菜。ランチメニューはビーフ、ポーク、チキン、魚、カニとバラエティーにとんだ5種類から選べ、全てにスープ、サラダ、自家製パン又はライス、お飲み物がついて1500円です。 ◇山梨県南都留郡河口湖街船津6713-73 0555-73-3717 水休
お鍋の後は、皆で持ち寄ったブラジル楽器を出してきての大演奏大会。楽器を叩き、奏で、皆で歌いながら宴会はいつまでも続くのでした。 |
||
《2/15(日)朝食》 お昼に貸別荘をチェックアウトした後は、近くの「河口湖オルゴールの森」というところに行ってみました。
帰路の高速道路も渋滞もなく順調に帰宅できました。 |
||
《2/16(月)ランチ》 ・スーリヤ(東麻布)(インド料理)★★+ 手頃な価格で本格インド料理を頂くことが出来るお気に入りのお店です。しばらく前にテレビで紹介されてしまったためか、最近は12時少し過ぎると満員で座れなくなってしまうこともあります。 今日頂いたのは「チキンカレー」(750円税込)。「辛くしないでね」と予めインド人のおじさんに言っておくと、ちゃんと私でも美味しく頂ける辛くないカレーを出してくれます。 焼き立ての巨大な「ナン」がとても美味しく、それだけでお腹が一杯になってしまうため、その下に隠れているご飯までは手を付けることが出来ませんでした。 席を立つと、インド人のおじさんが近寄ってきて、「何か味でお気に召さなかったのですか?」と、ご飯を残したことをとても心配していました。次回からはナンだけにしてもらいましょう。ごめんねおじさん。 夜はいつもの「M」へ。今日はいつものメンバーがカウンターに揃い、とても楽しく過ごすことが出来ました。 |
||
《2/17(火)夕食》 ・ペッパーランチ(秋葉原)(ステーキ)★★ 火曜日は秋葉原でのバンドの練習の日。牛丼店で次々と牛肉が消えてゆく中、我がペッパーランチがどうなっているか心配で行ってきました。 サービスステーキなど、3つほどのメニューが販売中止になっている以外はほぼメニューは変わらず一安心。しかしお店の人によると、オーストラリア産の牛肉の価格も上がってきており、このままでゆけるかどうかは微妙とのことでした。がんばれペッパー。 ということで、今日頂いたのは定番の「ビーフペッパーランチ」(650円)。熱い鉄板の上でお肉とご飯をかき混ぜれば、はい焼飯…、ではなくてビーフペッパーランチの出来上がり。粗びきペッパーが香ばしいです。 |
||
《2/18(水)夕食》 ・自宅にて★★ 水曜日は自炊の日。しかしだんだんとそれもきつくなってきました。かといって作るのが嫌いなわけではないのです。夕方からのんびりと夕食の仕度をするときの幸せは格別です。そういうゆとりのある生活をまた取り戻したいと思う一方で、やりたいことが山ほどあって時間に追われることに満足感をおぼえるのも事実。難しいものですね(^_^) 今日作ったのは |
||
《2/19(木)夕食》 ・ル・セップ(麻布台)(フレンチ)★★★ 様々なワインと美味しいお料理を堪能できるワインレストランです。 今日は自宅近くのお馴染のお店Mで知りあったJさんと一緒に行きました。 店内は暖い色合いで統一した、とても落ち着いた大人の雰囲気。思わず一日の疲れを忘れてほっとしてしまいます。 今日頂いたのは3900円のコース。 これに赤ワイン(6500円)を一本、ハーブティーを付けて、一人8676円でした。 |
||
《2/20(金)夕食》 ・ポロロッカ(西船橋)(ブラジル料理)★★★ 大好きなブラジル料理店です。ブラジル音楽仲間5人で行きました。 頂いたのはいつものメニューの 1)チーズトゥードーバーガー(800円) 直径15センチはある巨大なバーガー。お肉がとても美味しく、病みつきになります。 2)コシーニャ(250円)と牛の挽肉入りキベ(250円) コシーニャはブラジル風チキンコロッケ、キベはアラビア料理。 3)タコス 4)スペアリブ この大きなお肉をどうすればこれほどジューシーに焼けるのだろうかと不思議になるほど、とても美味しい一品です。しっかりとした歯ごたえがあるのに、サックリと噛みきれ、そしてジューシーでお肉の旨みが口いっぱいに広がります。 5)リングイッサ うー、今週は疲れました。 |
||
《2/21(土)》 ・お料理教室(西所沢)★★★ 月に一度のイタリアンお料理教室。今日も西武新宿線特急「小江戸号」にまたがり、西所沢まで行ってきました。 今日作ったのは 1)帆立とキャベツのマリネ マスタードソース 今日はパン教室の先生のYさんも来ていたため、自家製の美味しいパンも頂くことが出来ました。 |
||
《2/22(日)夕食》 ・友人宅★★★ 今日は3週間ぶりに何の予定もない休日。ゆっくり昼まで寝て、たまりにたまった疲れをとりました。いやー、気持ち良く寝ました。 午後はひさしぶりに家の掃除。昨日にも増して今日は春を思わせる暖い一日で、窓を開けるとベランダから心地よい風が入ってきました。なんとのどかな休日でしょうか。こういう日をちゃんと作らなければいけないと、心から(反省を込めて)思いました。 夜はマンション内の独身女性仲間で牡蛎パーティー。 メンバーの一人の実家が広島で、ブリキの缶にぎっしりと殻付きの牡蛎を親が送ってきてくれたのです。むき身の牡蛎もたくさんあります。 私以外の二人は韓国ドラマに夢中で、食事中は専らその話題で盛り上がりました。私もよくわからないのですが、とても楽しかったです。ハムニダ。ペ・ヨンジュン。 宴が終わり、家に帰るまでたった数十秒というのがマンション宴会のだいご味でした。 |
||
《2/23(月)ランチ》 ・茶路(麻布十番)(喫茶)★★+ 麻布十番商店街から横道に入った所にある喫茶レストラン。古いビルの二階にあり、入口は暗く、一見さんは寄せ付けない雰囲気を周りに漂わせています。 麻布十番に来てずいぶん経つのですが、今日思いきって入ってみました。 店内は思いの外広く明るく、何よりも満員だったのに驚きました。 メニューは鯖の塩焼き and/or 豚カツ定食(1000円/800円)、オムレツ定食(600円)など。定食には、小鉢3皿(蓮根の煮付け、コーンの唐揚げカレー風味)(野菜の煮物)(漬け物)、デザート(飲み物、フルーツ)が付きます。私は豚カツを頂いたのですが、サックリと揚がり、香ばしくてなかなかの味でした。 |
||
《2/24(火)ランチ》 ・フレッシュネス・バーガー(麻布十番)(ハンバーガー)★+ 朝から体調が悪く、昼は一人でふらふらとハンバーガーと食べに行きました。 頂いたのは「ランチコンボ(照焼きバーガー、オニオンリング、コーヒー)」(550円)。 お店の中はほとんど一人で来た人ばかり。私も一番奥の席にうずくまるように座り、文庫本「志の輔旅まくら」を読みながら、ぼんやりと昼休みを過ごしました。 実はずっと一緒にランチに行っていた会社の同じフロアの女性が最近一緒に食事に行ってくれなくなってしまったのです。「嫌われちゃったのかしら…」などと不安に思いながらも、こうして一人で静かに過ごす時間もいいものかもしれないと感じたのでした。 |
||
《2/25(水)夕食》 ・自宅にて★ 出勤するも、昼前にあまりのだるさに熱を測ったら37.2℃。早退し、近くの内科に寄って、家で寝ていました。夕方には熱は38.0℃に。平熱が低い私なので、これは久しぶりの高熱でした。 お夕食は、ベッドから這いだすように台所に行き、レトルトのお粥とバナナ一本。とほほ。 気は強いけど身体は弱い、態度はでかいけど胸は小さい私なのでした。 |
||
《2/26(木)夕食》 ・自宅にて★+ 今日は会社を休んで寝ていました。未明に見た夢は、かっこいい男性が私に素敵なパソコン用のキーボードを勧めてくれているというもの。これは体調回復も近い…か!、などと思いながら外の20℃近くの春の陽気をよそに、カーテンを締め切った部屋でじめじめと一人で寝ていました。 夕方頃になるとだんだんと調子も良くなり、起き上がってパソコンの電源を入れたり、ワインのボトルを眺めてみたりしました。「パソコン、ブラジル、酒」、この3つを並べて心が動かないようだとかなり重症で寝たほうが良いのですが、パソコンに向かう気になってきたのでこれは良い兆候です。 夕食はお手軽パッケージながら栄養満点のメニューを作りました。 |
||
《2/27(金)ランチ》 ・タボリーナ(現:濱登)(麻布十番)(和食)★★★ なんとか体調も回復し今日から社会復帰。暖いお気遣いを頂いた皆様、本当に有り難うございました。 お昼は今やちょっと「行きつけのお店」になりつつある和食処「タボリーナ」へ。 今日頂いたのは「カマスの開き定食」(750円)。上品な旨みが干すことによって凝縮され、香ばしくかつしっとりと焼き上げてありました。 今日はお客さんも私たちだけで、もともととても落ち着いたお店なのですが、静かに、ゆったりとした時間を過ごすことが出来ました。 左下の写真は今日の私のデスクです。いつもmacとwindowsの両刀使いで仕事をしているのですが、今日はもう一台macが加わり、3台で仕事をしていました。どのパソコンを打っているのかわからなくなります。(@_@) 夜は帰りがけに鈴木弘美さんのサンバ/ボサノバミニコンサートへ。チャージ500円で気軽に聴くことが出来るので重宝しています。 |
||
《2/28(土)宴会》 ・笑笑(田町)(居酒屋)★ 昨夜からたっぷり寝て休養十分。昼からは音楽サークルの練習のために田町へ行ってきました。 1時半から5時前までたっぷりと演奏をした後は皆で打ち上げに。5時過ぎにお店に入ったときにはまだまだ外は明るく、ずいぶん日も延びたものだと嬉しくなりました。いよいよ春ですね。 今日はコース料理ということで、おでん、つくね焼き、レタスサラダなどあまりぱっとしたものは出て来ませんでした。しかしまだ時間も早く、他にお客さんがいなかったため、太鼓や鐘で歌えや叩けやの大騒ぎ。楽しい時間を過ごすことが出来ました。 でも、ちょっと好きだった人に可愛い彼女が出来たと聞いて、一人で家に向かう足取りが少し重い夜でした。沿道に咲いた花の香りが少し心を慰めてくれました。 |
||
《2/29(日)夕食》 ・自宅にて★ 10時頃にベッドから這い出し、日中は一週間分の掃除や洗濯などをしました。普段気になりながらも手を付けられない汚れなどもきれいにし、足りなくなったものを補充し、明日からの一週間に備えます。 4時頃に買い物をしに外に出てみると、曇っていた空も見事に晴れ渡り、コートがいらないほどの陽気になっていました。とても気持ち良かったので、近くのスターバックスに寄り、オープン席でココアを飲みながらしばらくぼんやりとしていました。30分ほどするとだんだんと解離状態になってくるのですが、まだ肌寒く、早々に今日のところは引き上げました。 夕食は最近の反省を込めて粗食にしてみました。 |