とある音楽番組
で、息子の好きなバンドが出演していまして。今大人気のバンドです。息子、彼らの音楽が大好き。CDはまだ持っていないんですが、テレビに出る時は必ずチェック。テレビの内蔵ハードディスクに録画して、ちょっと時間が空くと繰り返し見ています。
番組ではその他にも人気のバンドが立て続けに出演。初めて見るバンドもいくつかありましたが、これまた気に入った様子。最近バンド・ミュージックに興味を持っている息子。小学校生活も半分を過ぎ、アニメソングから大人の音楽を聴きはじめる年齢になった、のかもしれません。
なぜか3DSで音楽を聴いている
そんな息子。数日後になぜか3DSで、件のバンドの演奏動画を見ている。先述の通りテレビの内蔵ハードディスクに録画はしていますが、データのコピーとかはできないはず(他の機器をつないでいない)。どうやって3DSにムービーデータを入れたんだろう?不思議に思って聞いてみました。
私「なぁ、そのデータ、どうしたん?」
息子「録画した映像を3DSで撮影した」
その発想はなかったわ。
なんでもテレビの音量を大きめにして、両手で3DSをじっと固定して撮影しつづけたそうな。あきれるやら感心するやらで、なんだか笑ってしまいました。私達と違ってデータやデジタル機器が子供の頃から身近にある世代なわけですが、いろいろと工夫するものです。
※息子には著作権や私的複製の話をして、データの取扱に注意をするように説明しておきました。
そういえば自分も…
そんな息子の知恵?にほっこりしたわけですが、思い返すと自分も同じようなことをした記憶が…。そういえば小学生の時、ラジカセでテレビの音声を録音してたわ。
まだテレビ音声をチューニングできるデッキを持っていなかった頃。お気に入りの番組が始まったらテレビの前でスイッチオン。デッキのマイク入力でテレビの音を拾って録音。近くにくる家族をジェスチャーで「シーッ、シーッ!」と静かにさせ、自分もじっとしてる。片面30分のテープが切れたら急いでA面・B面を入れ替え。その時だけ音声が切れるのはお約束。
テレビ音声を録音できるラジカセを購入したのはもう少し後の話。ダブルデッキ、オートリバースにこだわってラジカセを選びました。「Wでリバース、知世のシュガー」とかね。と、別の話になってきたので本日はこのへんで。いつの時代も子どもの努力、いじましいものがありますね。…ありますよね?
SONY CDラジカセ W78 シルバー CFD-W78/S
- 出版社/メーカー: ソニー
- 発売日: 2010/02/10
- メディア: エレクトロニクス
- 購入: 1人 クリック: 3回
- この商品を含むブログ (1件) を見る