読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

格安simの紹介

格安simをご紹介します。

格安sim テザリングにはご注意を

雑学

ドコモの端末が余ったから格安sim契約してルーターの代わりにしよー♪

なーんて甘い考えはダメ!

 
キャリアが販売している端末は基本、格安simでのテザリングに対応していません。
 
キャリアと契約するとき、テザリングオプション加入しませんか?
加入しないとテザリングできないんですよね。
テザリングをONにすると、キャリアのテザリング専用の接続先に繋がるんです。
なのでテザリングオプション契約をして接続の許可を得てるわけです。
 
ということは、余った端末に格安simを入れるとどーなるか。
キャリアのテザリング専用の接続先に自動で繋ごうとします。
もちろんキャリアとの契約はないので接続できません。
 
というのが注意点。
 
解決法は、simフリーのスマートフォンタブレットを購入するか、モバイルルーターを購入するのが一番簡単な解決法です。
ただし初期投資は必要になるので、格安simに移ったとしても劇的に維持費を安くできるわけではないのでご注意ください。
 
iPhone6sをキャリア一本で持った場合と、キャリアとルーターの2台持ちでの維持費を例にしてみます。
維持費が安いauでの例ですが、
 
キャリアの新規で、
LTEプラン、LTEフラットを契約すると、
月額8158円です。
 
キャリア新規、格安simデータ専用プラン
キャリアで端末分割、月額3510円
LTEプラン、月額1008円
Wi-Fi専用機となるが月額4518円です。
 
差額3640円
 
ルーターが機種にもよるが2万円くらいなので2年で割るとすると、月々833円
 
家にWi-Fi環境があり外出中はLINEやメールくらいの方は格安simで1000円以内
 
メインのスマートフォンルーターを2台持ちしても、約1800円の節約に繋がります。
 
これを2年間続けると、
43200円の節約になるんです。
 
もちろん3年後は端末とルーターの費用もなくなるので、もっとお安く運用できますし、ルーターヤフーオークションなどで安く購入できればもっと費用を抑えることができます。
 
格安simと聞くと億劫になるが、
年間2万円ほど経費を浮かせることもできることがわかってもらえましたでしょうか?
今回ご紹介した例はあくまでも例なので、ご自身の契約状況などをきちんと把握し計算してみてください。