>  >  > 維新の金横取り狙ったのは橋下のほう

橋下市長の詐術に騙されるな! 維新の政党交付金を横取りしようとしたのは橋下ら大阪組のほうだった

【この記事のキーワード】,
2015.10.25
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
hashimototoru_151025.jpg
橋下徹オフィシャルウェブサイトより


 維新の党の分裂騒ぎがエスカレートの一途をたどっている。昨日10月24日には橋下徹・大阪市長率いる維新・大阪組が独自に臨時の党大会を開き、維新の党の解党を決定。橋下市長は松野頼久代表を「有印私文書偽造、同行使罪で告訴する」と宣言。一方、松野代表ら現執行部側は「党大会は無効」として解党を認めない方針で、こちらも大阪組を刑事告訴することを示唆している。

 まさに醜悪な泥仕合としか言いようのない事態だが、しかし、形勢は大阪組が圧倒的に優位に立っている。

 というのも、橋下市長がお得意の印象操作で、世論を丸め込みつつあるからだ。

 橋下市長はこの間、ツイッターで「維新の党のへなちょこ国会議員」「(残留組は)ほんとダメ集団」「日本にとって害悪」「維新の党は、朝鮮労働党日本支部になってしまった」と罵倒。そして、維新の党解党と政党交付金国庫返納をぶちあげた後は、「政党がこんな事態に陥ったのであれば政治家としてリセットするのが筋。にもかかわらず維新の党の国会議員は、カネと看板にこだわる」といった主張を繰り返した。

 その結果、“スジを通そうとしている橋下市長・大阪組に対して、残留組は政党交付金欲しさに党存続にしがみついている”というイメージがすっかり浸透してしまった。

 だが、実際はどっちもどっち。いや、むしろ先に政党交付金を横取りしようとしたのは、橋下市長ら大阪組なのだ。

 維新の党は10月20日に約6億6600万円もの政党交付金を受け取っているが、これは大阪組が代表と認めない松野代表の名前と維新の党の印鑑を使って申請したものだった。大阪組は当初、「分党」という形で、この金の半分をよこせ、と主張していた。それが聞き入れられなかったため、解党や国庫への返還を言いだしたにすぎない。

新着芸能・エンタメスキャンダルマンガ・アニメビジネス社会カルチャーくらし教養
Recommended by logly

カテゴリ別ランキング

人気連載

政治からテレビを守れ!

水島宏明

テレ朝とNHKの"失態"につけこむ安倍政権とほくそえむ籾井会長

政治からテレビを守れ!

「売れてる本」の取扱説明書

武田砂鉄

英語が日本をダメにする?"英語化批判本"が語るのはグローバリズム批判か排外主義か

「売れてる本」の取扱説明書

ネット右翼の15年

野間易通

高市早苗はいかにして"ネオナチ"と出会ったか

ネット右翼の15年

左巻き書店の「いまこそ左翼入門」

赤井 歪

戦争を放棄せよ! 軍事力がなくても侵略と闘う方法はある、自由のために闘える!

左巻き書店の「いまこそ左翼入門」

サイゾーメディアの人気記事