1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/25(日) 16:38:00.172 ID:8iTE4Fq00.net
やっぱWin7の圧勝ですわ
2: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/25(日) 16:38:22.541 ID:GDjTR0F8r.net
Macに乗り換えるかなぁ
3: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/25(日) 16:38:37.714 ID:VW/vZVA30.net
サポートさえ続けばXP使ってたわ
18: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/25(日) 16:49:20.058 ID:QUyc1B3x0.net
>>3
8,1にしたけどXPから乗り換えてよかった点が思いつかない
8,1にしたけどXPから乗り換えてよかった点が思いつかない
4: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/25(日) 16:38:53.245 ID:KoNenlC50.net
Win11←最高
115: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/25(日) 18:36:08.170 ID:OWvAuEEp0.net
>>4
Win10.01
Win10.02
って細かく刻むんだろ
Win10.01
Win10.02
って細かく刻むんだろ
6: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/25(日) 16:40:12.219 ID:52WuXJ0M0.net
win8の横からシュッと出てくるやつ慣れると便利じゃん
7: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/25(日) 16:40:26.077 ID:flnZ/EZV0.net
win8 8.1も慣れると使いやすいんだけどな
9: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/25(日) 16:41:23.420 ID:ox1iY/8G0.net
7から10にしたけど戻すのが面倒でそのまま
15: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/25(日) 16:46:16.547 ID:B+0pU/eS0.net
8って無理にスマホと同化図ろうとしてて生理的にイラッとくる
パソコンのOSはパソコンでいんだよ
パソコンのOSはパソコンでいんだよ
123: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/25(日) 18:39:57.329 ID:OWvAuEEp0.net
>>15
スマホしか使えない最近の若者 vs DOS懐古世代の老人
スマホしか使えない最近の若者 vs DOS懐古世代の老人
20: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/25(日) 16:49:54.140 ID:G0PJmdzX0.net
長年XP使いだったけどWin7は割りと早い段階で受け入れる事ができた
XPみたいに致命的なブルー・スクリーンが出ることもほとんどなくなった
もうWin7で完成したんや
XPみたいに致命的なブルー・スクリーンが出ることもほとんどなくなった
もうWin7で完成したんや
27: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/25(日) 16:51:51.008 ID:3Nb+OhQ+0.net
>>20
俺もXP→7だったがすんなり移行できたな
サポート終了までこれでいいわ
俺もXP→7だったがすんなり移行できたな
サポート終了までこれでいいわ
31: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/25(日) 16:54:29.738 ID:WYEyURXb0.net
MacのOSだけを出してくれたら買ってみたいけどなあ
33: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/25(日) 16:57:16.063 ID:7+u/ieG30.net
新しいOSについていけなくなったら老化の証拠だってじっちゃがいってた
38: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/25(日) 17:05:31.082 ID:SQdsLuic0.net
>>33
スマホは最新でいいと思う
PCのOSはもう頭打ちなんだよボケ
スマホは最新でいいと思う
PCのOSはもう頭打ちなんだよボケ
128: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/25(日) 18:43:53.118 ID:OWvAuEEp0.net
>>38
iOSもAndroidも頭打ちだろボケ
iOSもAndroidも頭打ちだろボケ
34: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/25(日) 16:58:01.163 ID:2tIBfRZB0.net
どれもたいしてかわらん
56: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/25(日) 17:16:34.941 ID:UoXPe0D40.net
Meたんの糞っぷりを経験した者はどのOSでも文句を言わないという
59: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/25(日) 17:18:08.631 ID:jPb7nu100.net
7が一番無難で何も困らないんだよな
xpとの親和性高すぎるし
パソコンの正統進化って感じがしてやめられない
xpとの親和性高すぎるし
パソコンの正統進化って感じがしてやめられない
61: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/25(日) 17:20:14.296 ID:dLfQXarC0.net
officeとchromeくらいしか使わないから10にしたら快適
win+tabが便利だわ
win+tabが便利だわ
68: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/25(日) 17:34:11.302 ID:YEzyJXZg0.net
7から10にしたけど不満しかない
71: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/25(日) 17:37:01.854 ID:3Nb+OhQ+0.net
>>68
安定もしてない状態の新OS入れる人って
不満やバグや不具合をむしろ楽しみたい、堪能したいって思ってやるんじゃないの?
安定もしてない状態の新OS入れる人って
不満やバグや不具合をむしろ楽しみたい、堪能したいって思ってやるんじゃないの?
69: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/25(日) 17:34:18.837 ID:BlhqIIR40.net
慣れりゃそこまで差はない
操作方法知るのが面倒か簡単かってだけ
操作方法知るのが面倒か簡単かってだけ
74: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/25(日) 17:40:32.734 ID:W/TmfxCYH.net
surfaceではクソ使いやすい
デスクトップは10にしたけど互換性無いのあったしなんか使いづらかったから7に戻した
デスクトップは10にしたけど互換性無いのあったしなんか使いづらかったから7に戻した
86: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/25(日) 17:53:48.548 ID:L7wBFzsV0.net
7はもっさりしるし今更無理だな
10も8よりもっさりしてる
10も8よりもっさりしてる
90: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/25(日) 18:04:59.185 ID:ObdQSC9r0.net
10少しだけ触ったけど良さそうじゃない?
ソフトの対応とかドライバー関係は大型アプデに付き物だろ
ソフトの対応とかドライバー関係は大型アプデに付き物だろ
91: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/25(日) 18:05:50.069 ID:bucPx/8B0.net
>>90
設定諸々面倒くさい感じ
音量バーが横表示なのが意味不明
設定諸々面倒くさい感じ
音量バーが横表示なのが意味不明
94: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/25(日) 18:07:33.215 ID:L7wBFzsV0.net
アクティブじゃないウインドウでスクロール出来るのは便利だよな
107: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/25(日) 18:19:18.605 ID:mrzQzbBhd.net
win7のアイコン好きだからアプグレしたくない
111: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/25(日) 18:23:28.152 ID:nDAmnqpL0.net
PCはともかくタブは泥の勝ちだな
windowsタブはあかん
windowsタブはあかん
114: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/25(日) 18:35:02.719 ID:NS6h2UvY0.net
>>111
何がダメなの?
スペックか?
何がダメなの?
スペックか?
116: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/25(日) 18:36:22.118 ID:oLwbl4zd0.net
>>114
物理的なマウスキーボード前提になってるソフトがほとんどのwinタブは使いにくいんだよ、OSがではなくアプリケーションが
スマホアプリのようにタッチ操作前提で設計されてるものばかりなら別にwinでもいいんだ
物理的なマウスキーボード前提になってるソフトがほとんどのwinタブは使いにくいんだよ、OSがではなくアプリケーションが
スマホアプリのようにタッチ操作前提で設計されてるものばかりなら別にwinでもいいんだ
118: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/25(日) 18:37:42.686 ID:BcV6LLs90.net
とりあえず俺はWindows9がなかったのが悲しかった
いやね、うん
いやね、うん
120: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/25(日) 18:38:26.422 ID:zyr22SKy0.net
classicshellを入れたwin8.1←神
129: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/25(日) 18:46:11.384 ID:CyZw6rhCM.net
慣れの問題でしょ
124: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/25(日) 18:40:30.459 ID:2yxFhIRn0.net
win7は使いやすい、win8は使いにくい
win10は使いにくい気がするけど、具体的に挙げろと言われると挙げられないから、たぶん慣れると使いやすい
win10は使いにくい気がするけど、具体的に挙げろと言われると挙げられないから、たぶん慣れると使いやすい
137: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/25(日) 19:04:13.810 ID:tORsLsWX0.net
Win10そんなに悪くないやろ
引用元:・http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1445758680/
コメント
コメント一覧
スタートボタンもあるし、早いし、ネットで言われるほどひどくない。
欠点といえば端にマウスいくとチャームが出てくることと、
タブレットモードでのウィンドウの自由さ不足位、ディスクトップなら快適だよ
カーソルを右端にした時にチャームが出るのは設定で切れる
タスクバーの設定の所の
ナビゲーションー>右上隅をポイントしたときにチャームを表示するの
チェックを外せばOK
開発がバラバラで誰も手綱を握れていない
各チームの成果物をつなぎ合わせただけのOS感
ってか7から8.1にしてみたが大して違和感は感じなかった
7から10へは違和感バリバリ。Google日本語入力早く対応しろ
後のOSは蛇足。
実際にパソコン自体が売れてないわけで
×Windows XP
○Windows XP ServicePack1
Windowsの本気はSP1からだから
xp厨の次は7かよ
どうせ、xpからの流れの基地が多いのだろう
使い勝手はだいぶ7時代に戻ってくれてるからいいんだけど
どうもあのタイルのグラフィックスの汚さが目につきすぎる
WindowsUpdateをコントロールパネルに入れたところから迷走が始まってるよな
Win10では、そこは是正された
OSの機能に関する設定は「設定」で行って、サードパーティーのJAVAだとかFlashだとか、サウンドやグラボ、NICの設定などをコントロールパネルでってのが大まかな目安
そうはいっても、なかなか簡単には区別できないみたいだけど
8や8.1のチャームと比べて、10の設定ではリンクされてるからそこは進歩かな
詳細情報を押したらヘルプじゃなくて役に立たないWEBに飛ばされるのは勘弁してほしいが
8.1にもスタートボタンつけられるぞ? 必死に7にしがみついてるのはXPとダブるな
慣れで解決できる事と根本的な使いやすさは違うからね
そういう意味じゃ10はまだまだ使いにくいよ
痛々しいから黙ってりゃいいのにw
こういうスレで毎度必ず湧いてくるんだよな。
でもタブレットは10のが使いやすいで~。
デスクトップは7かXPが使いやすい
Win10/8/8.1はどっちつかずの蝙蝠OS