友達やネットから「MNPはお得」と聞いて、MNPとは具体的にどんなお得な制度で、実際に自分も検討した方がいいのではないかと思っていませんか?
MNPとは簡単に言うと「新しく携帯電話を買いたいときに、違う携帯会社に乗り換えて契約すると、電話番号は今のまま使える上に、機種代金が無料などのお得な特典がつく制度」のことです。
このページでは、MNPによって得られる効果の実例をお見せして、さらにその効果を最大限にするための具体的なコツもご紹介します。
また、同時にMNPで気をつけるべきポイントもあるので、それを全てご紹介します。
このページと、このページからリンクしているページの内容を読み、実践して頂ければ必ずお得に携帯購入ができるので、ぜひ参考にしてください。
1. MNPとは
MNPとは、簡単に言うと以下の通りです。
新しく携帯電話を買いたいときに、違う携帯会社に乗り換えて契約すると、電話番号は今のまま使える上に、機種代金が無料などのお得な特典がつく制度
イメージしやすいように、図解すると下記のようになります。
MNPで乗り換えた場合の事例
実際にMNPで乗り換えて、お得になる事例をご紹介します。
事例:ドコモをお使いで、iPhone6(16GB)への機種変更を考えている場合
| iPhone6(16GB) | ドコモで機種変更 | ソフトバンク・auにMNP |
| 機種代金 | 891円 | 0円 |
| 月額利用料金 | 8,640円 | 8,640円 |
| のりかえ割(MNP特典) | – | −900円 |
| 合計 | 9,531円 | 7,740円 |
機種変更した場合と比べて、機種代金がかからず、さらにMNPの特典であるのりかえ割をもらえるため、月額で2,000円近く変わってきます。
また、現在auやソフトバンクを使っていて、他社にMNPする場合も同程度の割引を受けることが可能です。
- MNPの特典として、この他にキャッシュバックがもらえることがあります。詳しくは後述します。
- 割引額は、現在お使いの機種によって変わります。表のものは一番割引額が低いものなので、現在iPhone5Sなど最新機種を使っている方はさらに500円近くの割引が受けられます。
- いずれも「データ定額(5GB)」と「通話無制限」のプランです。
- ドコモの年数が15年以上であれば、ずっとドコモ割(864円)を受けられます。
2. MNPがおすすめな人と3つの理由
結論から言うと、iPhone6やXperiaなどの最新スマートフォンを購入したいという人には全ておすすめです。
なぜなら、MNPには大きな3つのメリットがあるからです。
理由1. 機種代金が2万円ほど安くなる
MNPの大きなメリットとしては、購入する携帯の機種代金が圧倒的に安くなることがあげられます。
先ほどご紹介した事例のように、iPhone6(16GB)など機種代金が0円になる場合もあります。2年間の契約が前提となるので、このような場合を「実質0円」と呼ぶことが多いです。
・Xperia Z3(スマートフォン)の場合
Androidスマートフォンの場合も同様に、年間で1〜2万円ほど安くなります。
| Xperia Z3 | 実質負担金 | 1ヶ月あたりの料金 |
| ドコモで機種変更する場合 | 21,384円 | 918円 |
| auで機種変更する場合 | 32,400円 | 1,350円 |
| ソフトバンクにMNPする場合 | 10,800円 | 450円 |
理由2. 月額料金が最大3万円も安くなる
MNPをしただけで月額料金から割引をしてくれるキャンペーンがあります。
具体的には、以下の2つのキャンペーンを合わせて、1万円〜3万円の割引が可能です。
キャンペーン1. 乗り換え割引
最新スマートフォンへのMNP乗り換えであれば、乗り換え割引として、では月々1万円ほど安くなるキャンペーンを用意しています。
ソフトバンクでは、iPhone 6、iPhone 6 Plus、Xperia Z4、Galaxy S6 edge、AQUOS Xx、AQUOS CRYSTAL 2、AQUOS CRYSTAL、Xperia Z3、DIGNO U、AQUOS CRYSTAL Xへの乗り換えで適用されます。au、ドコモでは、iPhoneへの乗り換えのみの適用になるのでご注意ください。
詳しくは、各社のホームページを御覧ください。
キャンペーン2. 下取り割引
iPhone 、スマートフォン、2つ折り携帯へのMNP乗り換えであれば、現在使っている機種を下取りし、その対象機種に応じて毎月の通信料金から1万円〜2万円ほど割引するキャンペーンです。
いま古い携帯を使っている方でも1万円以上割引を受け取れるのでかなりお得です。
詳しくは、各社のホームページをご覧ください。
理由3. 最大3万円のキャッシュバックがもらえる
実は携帯販売には、ドコモショップなどの携帯各社の公式ショップ、ヤマダ電機などの家電量販店だけでなく、MNP専門のオンラインショップや様々な販売方法があります。
その販売方法によっては、機種代金と月額料金とは別に、その販売方法によってはキャッシュバックを受けることができます。
そして、どの方法を選ぶかによってキャッシュバックの金額は、最大5万円程度違ってくることがあります。
| 販売方法 | キャッシュバック | 特徴 |
| Web販売店 (おとくケータイetc) |
30,000 〜50,000円 |
|
| 携帯ショップ (テルル、カメラのキタムラ etc) |
5,000 〜30,000円 |
|
| キャリア公式ショップ (ソフトバンクショップetc) |
0 〜10,000円 |
|
| キャリア公式オンラインショップ | 0 〜10,000円 |
|
| 家電量販店 (ヤマダ電機etc) |
5,000〜20,000円 |
|
販売店の詳しい選び方や、さらにキャッシュバック金額を増やすためのコツは、「MNPで最高のキャッシュバックをもらうコツ全て教えます!」にまとめたので、ご参考ください。
3. MNPの5つの注意点
3-1. 解約金・手数料がかかる
MNPには、下図のように3種類の費用がかかります。ただし、それ以上に機種代金や月額料金の割引を受けることができるので、気にする金額ではないでしょう。
- MNP転出手数料:現在契約中の携帯会社へのMNP手数料です。ドコモ・au・ソフトバンクいずれの場合も2,000円かかります。
- 契約解除料:携帯は基本的に2年契約です。契約の更新する月(更新月)のタイミングで解約しなければ、「契約解除料」として9,500円がかかります。
- 契約事務手数料:MNP先での手数料として「契約事務手数料」が3,000円かかります。これは、初月の請求の中に自動的に加算されます。
・契約解除料をなくせばMNPをよりお得に
契約解除料の9,500円は大きなデメリットです。
ただし、契約の更新する月(更新月)のタイミングで解約することで、この契約解除料の支払いを避ける事ができます。
解約金がかからない期間の確認方法は以下のページを参考にして下さい。
3-2. 今の携帯会社で使っているアドレスが変わる
MNP乗り換えをすると、今使っている 「@docomo.ne.jp」「@ezweb.ne.jp」「@softbank.ne.jp」などのアドレスが利用できなくなります。そのため、改めて乗り換え先の携帯会社でアドレスを取得し、アドレス変更通知を友人・知人に送付しないといけません。
そこで、その面倒な作業を簡単にできる方法があるのでご紹介します。
・GmailやYahooメールをメインのアドレスにする
スマートフォンであれば、いま使っているGmailやYahooメールを受信することができます。
なので、そのメールアドレスをメインのメールアドレスにしてしまって、PCでも携帯でも両方受信できるようにしてしまうのが一番手軽でおすすめです。
・アプリを使って、簡単にアドレス変更を送る方法
アドレス変更通知は、手入力だと面倒ですが以下のアプリを使うとラクラク行うことが可能です。
・iPhoneの場合:「GroupMail」
・Androidの場合:「メアドピッカー」
3-3. 貯まっていたポイントが失効する
MNPで乗り換えに伴い、それまでその携帯会社で貯まっていたポイントが失効してしまいます。
そのため、乗り換え前に、ポイントを確認し、全て使い切ってしまうことがおすすめです。
・現在のポイントを確認する方法
- ドコモの場合:「My docomo」→「ポイント・優待サービス」で確認可能
- auの場合:「au WALLET 」と「auお客さまサポート」のトップページから確認可能
- ソフトバンクの場合:「My SoftBank」と電話、請求書、ソフトバンクショップで確認可能
・乗り換え前にポイントを賢く使う
新しく購入する機種のモバイルバッテリー、スマホケースなどを購入しておくことをおすすめします。
3-4. 家族割(ファミリー割)が失効する
基本使用料が25%オフ、家族間の通話料30%オフの家族割は、MNPで乗り換えてしまうと失効してしまいます。
基本使用料は、MNPのキャンペーンやキャッシュバックを利用して割引を受けることができるので問題ないですが、家族間通話は電話を多用されるご家族にとっては気になるでしょう。
しかし、この家族間通話のデメリットを解消するおすすめの方法が2つあります。
・家族でまとめてMNPする
一番のおすすめは、家族全員でMNPで乗り換えてしまうことです。家族で乗り換えれば、MNP先の携帯会社でも家族割引を適用できます。
例えば、ソフトバンクであれば、「ホワイト家族24」で家族間の通話を0円にすることができます。
さらにおすすめする一番の理由として、家族でまとめて複数台MNPすることでキャッシュバックの金額が跳ね上げるケースが多いからです。
例えば、1台だと2.5万円のキャッシュバックであっても、2台以上であれば1台あたり3.5万円キャッシュバックを出す販売会社が多いので、ぜひMNPするときは家族まとめてご検討されてみてはいかがでしょうか。
・「LINE」を利用する
家族が全てスマートフォンの場合は、「LINE」という無料アプリを使いましょう。
「LINE」の大きな特徴は、通話もチャットも無料というところです。つまり、ソフトバンクはLINEでの通話、チャットにかかる通話料は一切発生しません。
もちろん、通話の音質などもストレスを感じることのないレベルなので、おすすめです。
3-5. 長期優待割引が失効する
特にドコモ、auを長く利用されている方は、長期優待割引が失効してしまいます。
ただし、割引額は5年以上継続利用し続けたユーザーでも基本使用料の15%なので、現在仮に1,000円だとすると、150円ほどの小額になります。
MNPにすると、それ以上の恩恵は必ず受けることができるので気にすることはないでしょう。
4. MNPの手続きはたった2ステップ
MNPをしたいと思っても、手続きが難しいのではと感じるかもしれません。しかし、実際は機種変更と比較しても10分ほどしか変わりません。
具体的には、下記の「MNP予約番号の取得」と「新規申し込み」の2ステップのみです。
「MNP予約番号の取得」に関しては、ネットや電話を利用すれば、10分ほどですぐに完了します。
詳しい手順と時間を短縮するためのポイントに関しては、「MNP乗り換え手続きの流れと時間短縮術」にまとめていますので、ご参考ください。
5. MNPがお得な制度な理由
MNPが、ここまでお得なのには、何か裏があるのではないかと考えてしまいますよね。
MNPがお得なのには、正当な理由があります。以下の図を御覧ください。
携帯各社は、常にお互いにユーザー数を競っています。そのため、ライバルからユーザーを1人減らし、自社のユーザーを1人増やすことは、新規に獲得することの2倍近く価値があることなのです。
そのため、携帯各社はMNPに力を入れ、機種変更や新規獲得よりも手厚くキャンペーンを行い、多くの販売報奨金を、販売店に支払っているためキャッシュバックも出すことができるのです。
6. まとめ:新しいスマホを欲しいと思ったらMNPで
MNPは、まだあまり知られた制度ではありません。ただ、知っているのと知らないのでは、場合によっては10万円ほど損することがあります。
新しくスマホの購入を検討されている方は、ぜひMNPでお得に乗り換えましょう。