mineoが100円で3GBの格安SIMを使える公式キャンペーン ドコモとau共通

 

MVNO格安SIMというのは、ある程度その仕組みを理解している人じゃないと使いづらい、というよりも不満を持ちやすい通信回線です。巷では携帯料金が安くなるというメリットばかり語られていますが、実際のところは速度が遅かったりサポートが少なかったり、不便に感じるところが多く、その辺りを予め認識した上で使わないと多分不満のほうが節約効果よりも高くなります。

なので格安SIMという存在は実はわかっている人向けの製品であり、単純に安いというメリットだけを聞きつけて契約してしまうような人にとっては、我慢したり割り切ったりする要素が想定以上に大きい携帯回線の契約になりがちです。

格安SIMのこうした側面を理解せずに契約するのは危険です。知識としてしっか把握しておくことが大事になるわけですが、実際の速度の感触なども確かめておかないと知識で覚悟していても不満を感じやすい代物です。

 

・・・と、暗い前置きから始まりましたが、この格安SIMの体験にベストな機会が訪れました。なんと半年~9ヶ月の間、格安SIMを毎月100円で使えるようになるキャンペーンが始まったという明るいニュースをお伝えしましょう。

mineoのドコモMVNOスタートキャンペーン

MVNOとして事業を続けてきたケイ・オプティコムのmineoが、これまでのKDDI回線を使ったMVNO格安SIMに続いて、ドコモ回線を使ったMVNO格安SIMのサービスを開始します。

mineoはこの2つのMVNO、マルチキャリアを取り扱うMVNO事業者としては初の存在になり、その特性を活かして異なるキャリア回線間を2000円でMNPできたり、データ通信量をキャリアの種別を問わずやり取りできるなど、これまでのMVNOには無かった機能を用意しています。

こうした機能の数々はMVNOの中でも突出して種類が豊富であり、かなり使いやすさを極めた格安SIMという印象を受けます。ただこの辺の機能については今回取り上げたい内容とは違うため、詳しい内容は公式の機能・オプションサービスの項目を各自確認してください。

http://mineo.jp/charge/

今回はこのドコモ回線のMVNOが始めることを記念して、mineoがしかけるキャンペーンがあまりにも利益度返しな良すぎるキャンペーンを始めたので、そちらが話題の中心です。このキャンペーンを使ってmineoを契約することで、先程説明してきたような体感しないとわからないMVNO格安SIMの通信環境をわずかな予算で比較的長期間の間確認することが可能です。MVNO格安SIMの体験版として適した契約が可能なキャンペーンが行われているのです。

 

3GBで月々100円

このキャンペーンが具体的にどういった部分で凄いのかを、キャンペーン内容の解説をしながら明らかにしていきましょう。

端的に言えばこのキャンペーンを使えば、タイトルにあるように「3GBのデータ通信量」を「100円/月」で使えてしまうようになるというものです。MVNO格安SIMのデータ通信量と料金の比としては、3GBで900円/月というのが定番で、これだけでも笑えるぐらい安い通信費なわけですが、今回のキャンペーンではそれが100円にまで下がります。

この「mineo ドコモ回線プラン スタート記念キャンペーン」では、10月31日までの新規契約分について、無条件でキャンペーン適用がなされて、6ヶ月間(ドコモMVNOのみ事前登録した場合+3ヶ月)に渡って800円/月の値引きがされるという内容になっています。このため、mineoのデータ通信専用のプランだと、1GB/800円のプランはなんと0円に、3GB/900円のプランは100円に、という形で運用ができるようになってしまいます。

3GBで月々100円が例え6ヶ月(最大9ヶ月)とはいえ使えるというのは、MVNOの使用感を体感するという目的にも、単純に格安回線が期間限定とは増えるという意味においても、非常に有効なキャンペーン内容のはずです。MVNOを使ってみたいという人はもちろんですが、このサイトを見るような人に多い各社のスマホを多数所有している人も契約には適していることでしょう。余っているスマホが息を吹きかえします。

 

6GBで月々100円というパターンも

と、このように「ドコモ回線プラン スタート記念キャンペーン」中のmineoでは100円で3GBものデータ通信量を使えてちょっとした祭りが始まっています。スマホに興味を持つ人ならこの祭りに無条件に乗っかってもいいでしょう。ガジェット好き界隈でしばらくはネタにできると思います。

mineoの今回のキャンペーンは活用方法など割と考えずに、安いんだから契約しとくべき、といった祭りな案件です。迷う暇なくとりあえず契約しておきましょう。

 

ただその中でもこのキャンペーンの契約にはオススメの方法があります。実は3GBを100円で使えるこのmineoSIMですが、やり方次第では6GBでも100円で使えてしまうので、そちらを契約した方が断然お得です。

この6GBで100円というのはどういう仕組みかというと、mineoの「パケットシェア」機能と「複数回線割」という2つのサービスが影響していて実現している内容です。

mineoでは2回線以上自分か家族内で契約すると、「複数回線割・家族割」が適用されて毎月50円の割引が生じるようになっています。そのため、今回のキャンペーンで100円である3GBのデータプランを2回線契約した場合、それぞれの100円回線から50円づつ値引きが割引の影響で発生して、2回線契約したのに50円+50円ということで1回線分と同じ100円で使えるようになっています。

6GB使えるというのは、2回線それぞれで使える3GBのデータ通信量がシェア&ギフトできるからです。この機能のお陰で片方に全てのデータ通信量を寄せてまとめて使うことが可能となっています。3回線になると9GBという感じで寄せれて150円で使える、4回線なら200円で12GB使えるという本当に笑えるほど安くて大容量のデータを期間限定ながらも使えます。ちなみに今mineoを使っている人も最大5回線まで個人で契約できるため、データ通信量を100円で3GBもブースト増量することが可能となっています。

この2回線以上の契約はドコモ回線でもau回線でもどっちでもいいのですが、個人的にオススメ、ということもないですが、ドコモとau回線のプランをそれぞれ1回線づつ契約しておくといいでしょう。

その理由としてはドコモ回線MVNOプランは事前登録で9ヶ月間へと割引期間が伸ばせるからです。単純に期間が長いとお得です。au回線については特に必要性は少ないかもしれませんが、auはフラット回線を不要になったらすぐに解除しがちな扱いですから、通信が可能なSIMを保有しておくことは悪いことではないでしょう。(むしろ寝てるスマホを活用するために2回線ともauでも悪くはないですが。普通に使おうと思った場合でも白ロムが安いのでdocomoより良いですし。)

 

と、ここまでの説明のように今回のmineoの「ドコモ回線プラン スタート記念キャンペーン」はMVNO格安SIMを体験してみたい人にとっては何よりも安くデータプランの感触を確かめられますし、スマホ複数台持ちの人にとっても放置しているスマホが生き返るという意味で価値のある内容です。とにかくもっと祭りになっても良いぐらいの公式乞食SIMですので、使えるもんは使うという精神で1、2回線契約しておくといいと思います。

公式 mineo

 





Post A Comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です