あの国民的バラエティ番組のスピリットを引き継ぎ“友達の輪”を!とスタートした『語っていいとも!』。
第11回のゲスト・さとう宗幸さんからご紹介いただいたのは、声優の山寺宏一さん。
“仙台の顔”といえる宗幸さんから大学の先輩後輩でもあるローカルな繋がりで、モノマネに司会、役者etc.と大活躍する声優界の第一人者へバトンが繋がり…。
なんと超多忙な中、2時間にわたって、語り尽くしていただいたーー。(聞き手/週プレNEWS編集長・貝山弘一)
―同じ宮城県出身というご縁もあって、さとう宗幸さんからご紹介を。「山ちゃん!これからも全国に、世界へ夢のある虹を架けようね」とのメッセージをいただいてます。山寺さんは塩釜の生まれで、大学まで仙台なんですよね?
山寺 僕、学院大(東北学院大学)ですから。そのまま宗さんの後輩になるんですよね。編集長も仙台なんですよね。何年生まれですか?
―僕は66年生まれなんで、ちょっと年下ですけど。
山寺 そんなに違わないですよね、僕も60年代生まれ(61年)ですから。
―大学受験の浪人の時、85年から東京なんで、ちょうどデビューされた頃ですかね。
山寺 はい、たぶんアニメのデビューがそう、85年くらいだ。
―正直、言い方があれなんですけど、いつの間にかすごく知られた存在になられて。いつから山寺さんを意識したのかなっていう印象で…。
山寺 いやいやいや、全然、声優ですからね。基本的には地味なもんですよ。
―働き始めると、あんまりTVを観なくなるというか、夜型の不規則な生活なのもあって(苦笑)。尚更、子供ものは観ないじゃないですか、ずっと司会されてる「おはスタ」もなかなか…。
山寺 普通観ないですよ。逆に朝まで起きてることはあってもね(笑)。
―97年から、そのメイン司会を務められて。もう19年目ということで。いつの間にかいろいろお見かけするようになって不思議な感じではあったんです。
山寺 やっぱり一番のきっかけは「おはスタ」だと思いますけど…毎日ね。で、子供番組じゃないですか、逆にその出方が一部のサブカルの人達に「なんか変なヤツいるぞ」みたいな。「ブロス探偵団」(TV Bros.の名物コラム))に載ったりね、しめしめって思って。
声優ではそこそこ知られてる存在になってきてたけど、そんな感じでちょっとTV出てるヤツみたいにいくんだろうなって思ったら、三谷(幸喜)さんのドラマに1本出させてもらって。「やべえ俺、ブレイクしちゃうかな」って…。三谷さんのドラマからブレイクする人多いんですよね、大抵小劇場の人なんですけど。
で、イイ役もらったのにブレイクしなかった数少ないひとりなんですよ(笑)。いまだに中途半端な存在だなって思いますけどね。
―ええっ、そうなんですか?
山寺 うん、中途半端。芸能人ってほどでもない、なんか微妙なあれですよ。声優の世界にいくと、いろんな作品やってるし、そこそこキャリアもあるし知られた感じになるんだけど。バラエティとかいくとシュンとしちゃうし、ドラマとかたまにいってもアウェイ感というか。
声優の世界戻っても…ていうか、ずっといるんですけど(笑)、若手の人気のほうが今、ものすごいですから。押上げがすごくて、声優人気ランキングとかって、ガチでアニメファンでやると50位にも入らないというね。まあいろんなことをやらしてもらってありがたいんですけど。