スポンサーリンク
こんばんは、YUチャンネルです。
今日は少しネガティブな自分になっていましたが、これまで積み上げて来られたのも、皆様のおかげだと思います。
こんな弱小のブログにもコメントをいただきまして本当にありがとうございます。
その一言に尽きます。まだまだスターとブクマ付くだけでも感謝しないといけないのに、最近はそれを当たりまえだと思っていました。その当たり前が出来るようになったのは今までの努力の積み重ねだと自負しております。努力がなかったら、もっと早くに落ち込んでいたことだと思うと、心がスッキリしました。
ここまで書いてきたのだからとか、そういうことばかり気にしていました。しかし、それが私にとってのモチベーションでしたから、それはそれでいいのかもしれません。
スポンサーリンク
コメントの中にはやはり記事を書くのに、ネタがないとか、いまいちPVが伸びないとかいう方も大勢いらっしゃいます。私にとっては、共感できる部分もありました。が、それは傷の舐め合いということで、これから進化していくのにはそれなりの困難や課題にぶつかるはずです。
継続がいかに難しいか?本当の意味で分かったような気がしました。
【息をしているくらいのブログに対する意識】
これはいただいたコメントの中で一番心に響いた言葉でした。
私は記事を量産し起承転結もなかなか作り出せない記事ばかり書いていました。しかし、やっぱりPVなどは気になるもの。狙った記事が読まれてなかったり、逆に適当に書いた記事が読まれてたり。方向性がまったくわからないでいます。
ブログに対して、私は一生懸命になりすぎていたのかな?と思いました。
記事数を増やせば、PVが伸びる?いろいろと工夫しましたが、思った通りには行きませんでしたが、それはそれでよい経験になったと思います。
その反省を生かしながら今後も記事作りに励んでいきたいと思います。
スポンサーリンク
これからはどういう内容のブログを書いたらいいのか?まだまだ方向性は決まっていませんが、毎日更新していれば何か見えてくるはずだと信じて書いていこうと思います。
単純にブクマ、スター付くだけでも読んでくれてる方がいらっしゃるんだと思うことが大切であって。それ以上の欲張りはいけません。
【最後に】
今のままでいい。その精神をずっと続けていればいずれかは大きなものになることを信じてやっていこうと思います。
今日は大した内容書けないなと思えば、発想を転換して、他の方の記事を読んで得られることもたくさんあるので、自己中心で記事ばかり書かずにいろいろなブログ記事と触れ合っていくことを目標としていきたいと思います。
それから感じとったことをブログ記事にしていけば、今回ほどネガティブにならずに済むような気がします。
こんな悩みに付き合っていただき本当にありがとうございました。
それではこの辺で…
また明日書きます!!
Twitter、Facebook、ブクマ、コメントなどいただけましたら大変励みになりますので、よろしくお願いいたします。
【過去記事】