嫁が先日から携帯キャリアをフリーテルに乗り換えました。
月額299円からiPhoneが利用可能なフリーテルの格安SIMを契約した | ごりゅご.com
2週間ほどいろいろ使ってみて、我が家の環境では特に問題なさそうだったので私もフリーテルに乗り換えたんですが、それに際してまぁまぁいろんなところで実際の通信速度を計測したりしてきました。
ちょっとした感想とともに、各地のフリーテルの通信速度などをお伝えしようと思います。
自宅環境
とりあえず我が家の、というか夫婦の生活スタイルは、基本は在宅仕事で、外出は「レアケース」
そのため、自宅のネット環境はそれなりのスピードを求め、100Mbpsの光回線を契約し、無線も今時高速な「AC」を使っています。
iPhoneで自宅のスピードを計測してみたら大体下り70Mbpsくらい出ていました。
ほぼ毎日こんな環境でスマホいじってる人間の感覚なので、速度に関しては「早いのに慣れてるやつの意見」というので見ていただけるとちょうど良いのではないかと思います。
愛知県一宮市 JR木曽川駅
うちの近所の駅。愛知県と岐阜県の境目。
計測は、土曜日の朝と金曜日の昼間。
元々大して人がいない駅ですが、ほぼ平均して6Mbpsくらいは出ている感じです。
使っててさほど問題はない感じ。
JR 名古屋駅
名古屋駅のデータは、土曜日の朝と、金曜日の帰宅ラッシュの時間帯。
土曜日の朝は何事もなく5Mbpsくらいのスピードが出ていました。
大して、結構影響が大きかったのが金曜日の夕方。
ちょうど、電車と電車の間の人が一番多い時間帯にiPhoneを触っていたら、全然ネットが繋がらない。で、調べてみると、下りはともかく登りが0.06Mbpsという、事実上「つながってない」くらいの状態になっていました。
2分後、快速電車が人を乗せて出て行った後には4.5Mbpsまで回復。この時には「まぁ普通に使えるようになった」って感じでした。
岐阜県 イオンモール各務原
近所のショッピングモール。これも速度はほとんど問題なし。
品川駅
品川駅の土曜日朝10時ごろ。基本的に、どの場所でも「まぁ普通に使える」って感じでした。
大崎駅
大崎駅も6Mbpsくらい
五反田駅
五反田も6Mbps
渋谷駅
渋谷も6Mbps
まとめ
ここまで体験した限りだと、ホームに人がひしめき合って身動き取れない、ってレベルでない環境では、だいたい平均して下りは5〜6Mbpsくらいの速度で通信ができていました。
正直、このスピードだと個人的に「Safariでネット見るのは待ち時間が長くて嫌になる」ってレベルなんですが、TwitterとかFacebookしてたり、ゲームしたりする分には何も問題ないかな、ってレベルです。
名古屋駅で1〜2分「ほぼ繋がらなかった」って状態になったのはちょっとアレなんですが、私の場合「これで月に1000-1500円で済むなら十分だな」って感じです。
初期費用3000円さえ払えば、あとはいつでも好きな時に解約できるので、もしもユーザーが増えてあまりにも繋がらなくて辛い、とかになれば別のキャリアに移ればいいわけで。
外で使う頻度が少なく、携帯料金の無駄を手軽に抑えたいのであれば、このレベルなら十分すぎるな、というのが正直な感想です。
家でこの速度ではちょっと耐えられないけど、外出中にちょっと使う程度なら「安いから許せる」って感じです。
似たような環境の人にならば、これは結構オススメできる、と言えるレベルでした。(あくまでも現段階では、としか言えないんですが)
毎年最新機種を買うためのSIMフリーiPhone+MVNO
ちなみに、我が家では多分これから毎年新しいSIMフリーiPhoneを購入しつつ、MVNOを使い続けることで、割とお得なお値段で常に最新のiPhoneを使い続けていこう、と目論んでおります。
古い機種を毎年オークションに出し、月々の通信費を安くできれば、大手キャリアで2年に1回iPhoneを買い替えるよりもトータルコストは安い。
誰でもそうなるかはわからないし、これから先もそうだという保証はないんですが、毎年新しいiPhoneを買う理由を作るために、多分これからもきっとそうなると信じて、今後もMVNOを渡り歩いていこうと思います。
参考
月額299円からiPhoneが利用可能なフリーテルの格安SIMを契約した | ごりゅご.com
SIMフリーiPhoneはアップルストアから
→iPhone 6sとiPhone 6s Plusを購入 – Apple (日本)(AppleStoreオンライン)