iPhotoの写真のデータを、外付けハードディスクに移動したい

top_141017
LINEで送る
Pocket

 

Macのハードディスクの容量がパンパンになってしまった…

家族や旅行の写真などを、何年もデジカメで撮りためていると、いつのまにかそうなってしまう人も多いのでは…
そんなときは、iPhotoの写真のデータを外付けHDD(ハードディスク)に移動するのも、有効な一手です。

というわけで、本日は≪iPhoto 9.5.1≫で写真データを外付けハードディスクに移動する方法をご紹介します。

※前準備※
iPhotoが起動していたら、終了します。

1)Finderメニューの[移動]>[ホーム]をクリックします。

blog141017_01

 

2)[ピクチャ] をクリックします。

blog141017_02

 

3)[iPhoto Library]を外付けハードディスクにドラッグ&ドロップしてコピーします。

blog141017_03

※注意※
iPhotoが起動していたらコピーがうまくゆきませんので、終了しておきましょう!

 

4)iPhotoを起動し、メニューの[ファイル]>[ライブラリを切り替える]をクリックします。

blog141017_04

 

5)外付けハードディスク内のフォトライブラリをクリックし、[選択]をクリックします。

青い枠の下のパスをみると、そのライブラリがどこにあるかわかります。外付けハードディスクの名前がはいっているかどうか確認しましょう。

blog141017_05
6)ダイアログの [再起動]をクリックします。

blog141017_06

 

7)高鳴る鼓動をおさえて、さきほどの[ピクチャ]内のiPhoto Libraryをゴミ箱にいれます…。

※ゴミ箱を空にしないと、Macのハードディスクの容量は軽くなりませんので、ご注意!

blog141017_07

 

8)念のためもう一度、iPhotoのメニューの[ファイル]>[ライブラリを切り替える]をクリックして、ライブラリがひとつになっているか確認します。

blog141017_08

できてる・・・
ふう・・・よかったです。

これでMacのハードディスクの容量もスッキリ減らすことができました!
次回はこれの応用編ということで、複数のiPhotoライブラリを切り替えて使う方法について、簡単にご紹介いたします。

LINEで送る
Pocket