住人十色【交通量1日4万台!幹線道路沿い変形地に建つ家】 2015.10.24


(ナレーション)「住人十色」。
今日の家は…。
(三船)うわ〜真っ白でスタイリッシュなおうちですねぇ。
いや〜中まですっきり。
いい感じ。
(松尾)ところが一歩外へ出たらこのとおりでございますよ。
あっすごい車。
1日4万台2日で8万台の車が走る国道沿いに建ってるんです。
ええ〜!すごい騒音でしょうね。
えっ?何?何?聞こえへん全然。
騒音・振動・視線最悪の条件に立ち向かう闘う家をご紹介します。
よいしょ。
長崎着きました。
はぁ〜。
「住人十色」。
今回の舞台は大村湾に面する…。
(那須)どうもこんにちは。
よろしくお願いいたします。
(一瀬)こんにちは。
よろしくお願いいたします。
(那須)ご家族大集合で。
そうですねはい。
(那須)かわいらしいじゃないですか〜。
お名前はなんておっしゃるんですか?
(一瀬)直人といいます。
(那須)直人くん。
どれぐらいなんですか?今。
(一瀬)今ちょうど5か月です。
(那須)もうお二人ともこちらご出身なんですか?
(一瀬)そうですね。
二人ともこの町の…生まれも育ちも。
(那須)ご主人声ちっちゃいですね。
(一瀬)ああ〜
(一同)ははははっ。
(那須)奥さん思いません?声ちっさいなみたいな。
(那須)はははっやっぱそういうのあるんですね。
(理智子)あります。
(那須)へえ〜。
公務員の一瀬さんは2年前結婚を機に夫婦の地元であるこの地に家を建てました。
(那須)これご主人両方に大きなお店もあって。
交通量もすごい多いですねここ。
(一瀬)そうなんです。
ここは長崎市と佐世保市を結ぶ唯一の幹線道路でですねとても交通量が多いんですね。
ブォーーン
(エンジン音)
(那須)なんですか?ご主人。
(2人)ははははっ。
途切れることなく車や大型トラックが行き交いなんと
(那須)ほんと絶えず車走ってますね。
(一瀬)ものすごく多いんですよね。
(那須)ええ〜!すごい。
(一瀬)あっでこちらが我が家です。
あっこれおうちですか?
(一瀬)そうなんです。
(那須)これでもおうちっぽくないですよね。
(一瀬)国道沿いですごく目立つ敷地なので土地の力に負けない強い建物を造ろうということでこういう。
(那須)そうなんですか。
幹線道路沿いにひときわ目立つ真っ白な外観。
隣は大型スーパー。
道路を挟んで家電量販店。
おまけに車はひっきりなし。
はっきり言って家を建てるには厳しい環境です。
(那須)ちょっと待って。
ご主人全然窓ないやん。
(理智子・一瀬)あはははっ。
(那須)何?これご主人。
なんで窓ないの?
(一瀬)やっぱりですね国道沿いなので国道沿いに対してはですね一応こう…閉じると。
おもしろいな〜。
細っ!ここ。
(一瀬・理智子)ははははっ。
ははははっ。
ご主人何?これ形。
家違うよこれ。
(那須・一瀬)ははははっ。
上から見るとなんともユニークな形。
というのもこの家が建っているのは折れ曲がった三角形のようないびつな変形地なんです。
建物は建てにくいしかし幹線道路沿いで目立つということで長い間巨大な看板広告が立てられていました。
(那須)ご主人こんだけ交通量も多いし看板立てるには最適ですけど家建てるには…ごめんなさい最悪じゃないっすかここ。
(一瀬)そうですね。
とにかくここにかっこいい建物を建てたいっていうことだけだったんでそれ以外のマイナスのことはもう基本あんまり考えてなくて。
夜中も車多いのであの〜夜寝れるのかなぁとかですね。
幹線道路からの騒音・振動・視線更には変形地。
住宅にはまったく適さない過酷な立地条件に立ち向かった結果想像以上に快適な空間を手に入れたのです。
結婚を機に家を建てることになった一瀬さん夫婦。
目を付けたのは隣に大型スーパーのある幹線道路沿いの土地。
実はココご主人の実家が代々所有していたものの持て余していた土地だったんです。
最悪の立地ですが土地代はタダ。
「背に腹はかえられない」と家を建てることに。
とはいえこの逆境をどう克服したのでしょうか。
(那須)すみません。
おじゃまします。
あっうわっ中こんな感じになってたんすか。
コンクリート。
(一瀬)そうですねあの〜国道沿いで交通量が多くてですね大型のトラックなんかも通るので振動とか騒音の問題があったので。
(那須)確かにご主人閉めたらご主人の声ものすごい聞こえますわ。
(一瀬)そうですはい。
ブォーーン!玄関のドアを閉めるとこのとおり。
ブォーーン…騒音は気になりません。
(那須)じゃあご主人2階の方に失礼します。
この階段もコンクリートだ。
(一瀬)そうですね。
(那須)うわっあっすごい。
上ってきたらまずおっきな窓が。
これご主人あの細い所?
(一瀬)そうですはい。
(那須)ええ〜!はあ〜。
こんだけ窓おっきいと光がたくさん入りますね。
(一瀬)そうですね。
へえ〜。
うわぁ!すごいじゃないですかご主人。
すごい開けてる。
うわっ。
大きな窓!細長い1フロアの2階リビングは両端の開口部からたっぷりの光がさし込みとても明るい空間です。
(那須)だからあの壁に窓がなかってもこんだけおっきい窓があればたくさん光入りますしね。
でもこれ丸見えじゃないっすかちょっと。
大丈夫ですか?これ。
(一瀬)実はですね…。
走行する車からの視線を遮るのはこの渦巻き状の外壁。
車から見て開口部が正面にあるときは距離があるため中は見えません。
近づくとガラスに景色が反射し至近距離からは渦巻きの壁に遮られるというわけ。
そして気になる騒音。
開口部には厚さ30ミリのペアガラスを入れたので窓を閉めれば…。
ブォーーン…騒音はほとんど気になりません。
(理智子)こちらキッチンです。
(那須)ありがとうございます。
これ広いキッチンですね奥さん。
(理智子)はい。
ひときわ目を引くのが家の形に合わせ折れ曲がったアイランドキッチン。
なんとも武骨な見た目ですが実はこれコンクリートで出来ているんです。
(那須)コンクリートがよかったんですか?奥さん。
(理智子)いや〜なんか
(一瀬・那須)ははははっ。
(那須)笑ってる場合じゃないですよご主人。
ははははっ。
ふふふっ。
実はこのキッチンコンクリートで家の構造を作る際ついでに作ってもらったんです。
本体工事に含めてしまったのでダイニングテーブルも兼ねたオーダーメイドキッチンが130万円と随分割安になりました。
ああ〜賢い!
(那須)これなんですか?これ。
(理智子)これはIHですね。
(那須)うわっすごい。
何?これ。
取れんの!?長崎県時津町。
交通量1日4万台以上。
ひっきりなしに車が行き交う幹線道路沿いに建つ一瀬さんの家。
すっきりとしたコンクリート製のアイランドキッチンは生活感を感じさせません。
(那須)これなんですか?これ。
(理智子)これはIHですね。
(那須)どうやって使うんですか?
(理智子)ここに電源があって。
ピッ
(那須)うわっすごい。
出てきた。
(理智子)で例えばここを使いたかったら。
ピッピッ
(那須)えっ何?これ。
ピピピピッ
(那須)いやいやいや。
スライドするんですか?これ。
(理智子)あっはい。
これ…。
(那須)何?これ。
取れんの!?何?これ。
これでもなくなったらどうするんすか?ぶら〜んって…。
これこんなんやったらどうします?
(那須)ははははっ!出前?ほなもう絶対なくしたらあきませんねこれ。
これなくしただけで出前の毎日ってことでしょ?ねっ。
そして
(那須)あの…換気扇がないじゃないですか。
(理智子)出っ張ったものを付けたくないって言われて。
(那須)またご主人?
(理智子)はい。
いや換気扇ジャマなわけないやんご主人。
何逃げて…何を逃げてんの。
(一瀬)
(一瀬)そしたらやっぱり
(一瀬)でも全然ないわけじゃなくて裏側にですね…。
(理智子)ここが。
(那須)ははははっ!換気扇収納してるじゃないですか。
(一瀬・理智子)ははははっ。
なんと換気扇は収納棚の中。
IHからはかなり遠い微妙な位置に付いていますが奥さんいわく煙はちゃんと吸い込んでいるんだとか。
(那須)これいっぱい収納もあっていいですね奥さん。
開けていいですか?どうぞどうぞ。
たくさん入るじゃないっすか。
(理智子)はい。
ここは鍋。
(那須)食器が入ってて。
あっこんだけ入ったらいいわ。
やっぱ台所って散らかりやすいからこれぐらいの収納あった方がいいですよね。
何?これ。
ははっ…。
えっ?冷蔵庫はなんとキッチンカウンターの下に収納されちゃっています。
それにしても家族3人分にしては小さいような気がしますけど?
(那須)入りきらんくなったらどうするんですか?
(理智子)そしたらもう一つですねパントリーに冷蔵庫が…。
えっ?
(理智子)あるので。
ははははっ…。
いや奥さん。
はい。
めんどくさいでしょこれ。
料理の最中食材を忘れたりするとわざわざ奥のパントリーの冷蔵庫まで取りに行かないといけないんです。
これはかなりめんどくさい。
でも一体なぜこんなことに?
(理智子)冷蔵庫みたいにおっきいものをこの空間に置いてほしくないって。
(那須)またや。
うるさい人やなあの人。
あの人でしょ?
(理智子)はい。
(那須)ご主人冷蔵庫もダメ?
(那須)ははははっ!もっとダメやて。
食べないでじゃあ。
もう〜。
だからご主人だけ出前にしたらええんちゃうの?
(高井・三船)ははははっ。
でもまあ1回使うもんがあ〜っと持ってきて…。
それもね隣スーパーですよ?はい。
どれだけ楽なんですか。
まあお買い物はねぇ。
買い物楽ですよ。
駐車場に止めてスーパーん中入るよりうちから行った方が楽ですよそのまま歩いて。
隣が冷蔵庫やから。
(高井)確かに。
大きな冷蔵庫があるようなもん…。
ぜいたく言うちゃダメ。
でもこことにかく立地が…1日4万台の車ですから困ることが1つありまして。
1日4万台…。
振動ですか?音ですか?
(高井)振動と音は頑張ってコンクリート造りにしたりとかいいペアガラス入れましたよね。
ほんならあれやねすすやね。
(高井)そうなんです。
で日々の洗濯物。
僕昔甲州街道沿いに住んでたときにベランダで干してたら白いもんが全部グレーになりましたね。
またそれ違ったイメージで着れてねおしゃれ。
2ウエイ。
(スタッフ)ははははっ。
あなたは本当に前向きなのかどうかということをたま〜にちょっとね疑わしくなるときがありますよ。
ははははっ。
でも洗濯物が干せないほどの排気ガスなんですけれどもところがおうち…ここ真っ白でしたよね。
そうですね。
実はこんな塗料があるんです。
何!?これ。
(高井)これ…。
(高井)しかも「JAXA公認」って書いてあるんですが。
まあこれどういったポイントがあるかといいますと。
断熱防音汚れ防止に優れているということなんですね。
でこの塗料には…これ丸いボールがあるんですけどこれセラミックでして静電気が発生しないそうなんですね。
そうすると壁に汚れやゴミが付きにくいから白さが長もちするという…。
汚れが付いてもたぶん雨水かなんかで流れやすい状態でしか付着しないのかもしれないですね。
(高井)かもしれませんね。
ただその分お値段もそこそこいたしまして。
さようでございますか。
なんぼ?なんぼ?
(高井)普通の外壁塗料に比べると4倍ほど。
(三船・松尾)4倍!?
(高井)高うございます。
「GAINA」は「大概な」の「GAINA」やな。
(高井)はははっ。
(那須)白い扉開けて…。
(一瀬)はい。
(那須)あっここ階段ですね。
(一瀬)はい。
うわっ!ちょっとご主人めっちゃいいじゃないですか。
3階はご主人が趣味でそろえた家具が並ぶ広々とした書斎。
(那須)また眺めがグンっとなんか高くなった。
(一瀬)そうですね。
ちょっとこう見下ろすような感じでですね。
(那須)ねえ。
(一瀬)はい。
このスペースは将来子ども部屋になる予定です。
(那須)直人くんやったねぇお部屋出来るって。
あははははっ。
うれしいみたいですね。
(一瀬)うれしい…。
プライベートスペースは1階。
まずは家族3人の寝室から。
さあご主人1階にやってまいりましたが。
こちらですか?
(一瀬)左の方になります。
(那須)左。
よいしょ。
失礼します。
あっこちら寝室で。
(一瀬)そうです。
(那須)これすごいですねお布団入ってもうきっちきちのお部屋。
(一瀬)そうなんです。
床に段差をつけてマットレスをはめ込んだ4畳半のフラットな寝室。
(那須)そっかそっかフラットですもんね。
(那須)うん。
フラットって言ってましたよね今。
今フラットって言いましたよね。
でかっ!これ。
(理智子・一瀬)ははははっ。
こんなんあるんですか?こっち側の扉いいですか?行かしていただいて。
この正面の扉開けさしていただきます。
失礼しま〜す。
うわっ!めっちゃ広いじゃないですか。
(一瀬)寝室に比べるとかなり広く取ってもらいました。
(那須)なんで寝室よりも広い感じに…。
(一瀬)個室がこう…ほとんどない家なんですけどまあ洗面所も一つの部屋みたいな感じで使えるように。
(那須)ええ。
洗面カウンターも本体工事と一緒にコンクリートで作ってもらいました。
長さ3.3メートルもあるので読書をしたりアイロンをかけたりと多目的に使えるスペースなんです。
そして洗面所の奥にあるのがガラス張りの浴室。
そこで目を引くのが…。
(那須)でかっ!これ。
(理智子・一瀬)ははははっ。
(那須)これでかっ!でかっ!
(一瀬)ふふふふっ。
(那須)これどうですか?使い勝手。
(一瀬)勢いがまあちょっと緩やかで子どもに頭からかぶせてもすごく気持ちよさそうに。
だって直人くんのサイズ…。
もう全部かぶっちゃいます。
(那須)全部かぶっちゃいますよね。
はい〜ザァ〜。
直人くんもこのシャワーが気に入って…いるみたいですぅ。
(那須)えっ?そんな浴室の隣には!
(那須)これトイレ?
(一瀬)それトイレです。
(那須)トイレありますやん。
(一瀬)ふふふっはい。
扉ないですやん。
(一瀬)はははっ。
階段下のスペースを利用したトイレにはなんと扉がありません。
ご主人こういうことですよね?
(一瀬)そうですね。
(那須)やってたらお風呂のご主人が見える。
あははっ。
(那須)ご主人ごめんなさい嫌や!
(一瀬・那須)ははははっ。
全然落ち着けへんわこれ。
落ち着くと思うけどね。
でも…でもなんか音とか臭いとか…ねえ?音とか臭いは嫌やね。
(高井)はいそうなんです。
音とか臭いはね。
ねっ。
あの…お風呂ん所はカーテンあった…ですかね?
(高井)もう透明のガラス。
これ全体がだからBathroomやねん。
Oh〜!Bathroomやねん。
Bathroom。
かむんですよねこうやって。
(高井)さあそれではこちらのお宅建築価格はいくらかかったでしょうか。
まあいろいろ凝ってますよね。
そう。
おしゃれだし。
わあ〜やっぱりちっちゃい割にはかかってる方ややっぱりな。
(高井)そうですね。
やはりまあなんといってもまず鉄筋コンクリート造りで3階建てでもありますしなんといってもこの外壁の塗装料が。
塗料もすごい。
それだけでねぇ。
(高井)材料費だけで180万円ですから。
ということは更にそれをね塗る価格も入れますと…。
それおっきいですねぇ。
大きいよこれは。
(高井)さあそれでは一瀬さんのお宅からの問題です。
もうご主人が思いどおりのおうちが建ったものの1つだけご主人には心配でしかたがないことがあるんです。
カーブん所にあるから車が飛び込んでくるんちゃうか。
(高井)ああ…ありますね時々そういう事故。
あるでしょう?奥様じゃない?奥さんのこと?奥さん。
だってほらさっきキッチンのことでも本当はシステムキッチンおしゃれなのが欲しかったって言っててあっはじめて聞いたそんなことって言ってたからずばり!申し訳ない。
離婚の危機。
(高井)ははっ早っ!早い。
そんな雰囲気には見えへんけどね。
かわいい直人くんいるからね。
うん。
念願のマイホームを建てたものの一瀬さんの家に忍び寄る怪しい男。
もしかして!
(松尾・スタジオ)ああ〜。
(三船・スタジオ)ああ〜。
真っ白な壁に思いっ切り落書きを。
そう!こんなふうに落書きされないかと心配でしかたがないのです!ここ落書きされたらめっちゃ目立つじゃないっすか。
(一瀬)はははっそうですね。
しかも外壁には高級塗料を使っているので塗り直すのにも通常の4倍の費用がかかります。
もうおっきい名字入れといたらどうですか?でかい表札にしてしまうとか。
(一瀬)「一瀬」ってやつですね。
夕食の準備が始まりました。
今夜のメインディッシュは長崎県の特産からすみを使ったパスタです。
(三船・スタジオ)おいしそう〜!
(松尾・スタジオ)いや〜。
(三船・スタジオ)今食べたい。
上手。
そしてご主人の大好物…。
(一瀬)いただきま〜す。
(理智子・那須)いただきま〜す。
(那須)これ長崎名物の…。
(一瀬)からすみです。
からすみですねこれ。
(理智子)はい。
よく食べられるんすか?からすみとか。
(一瀬)いや私たちももう正月ぐらいですかね。
(那須)あっそうなんですか。
うんおいしい!
(理智子)ふふふっ。
(那須)からすみってこんな味やったんや。
はじめて食べましたからすみ。
直人くんもずっとご機嫌やね今日は。
ほんと癒やし。

(一瀬)ここやっぱり国道沿いで交通量も多いですし周りを商業施設に囲まれててですねマイナスな面が多いんですけれどもそれをこう逆にプラスと捉えてですね買い物なんかはすぐ近くでできるしですね。
(那須)そっかもうマイナスと思わないんですね。
プラスなんですね全てが。
(一瀬)それ全部プラスと考えて。
この家で育つ直人くん。
マイナスをプラスに変える発想で大きな壁にぶつかっても必ず乗り越えていくのでしょう。
だからスーパーとか結構遅くまで開いてそうなとこいっぱいあるじゃない?ドラッグストアとか。
だからその人たちにも協力を得て落書きしそうな悪ガキとかがいたら「こら!」って取り締まってもらうようなこう…。
落書きをする人らはね車の通りが途絶えるのを待ってちゃってやるでしょ?だからあんなに頻繁に車が通ってるとこでは逆にやらないかもね。
やらない?あっよかった。
(高井)そういう意味ではねやっぱりマイナスをプラスにっておっしゃってましたけどプラスもたくさんあるんですよ。
3階で飲んだらね1階の寝室なんかはたぶん防音もしっかりできてるでしょうからだから宴会しててもね直人を寝かしてられるしね。
このもう顔見て。
ころころころころころころ…もうかんだろか。
もうほんまに。
(高井)ほんとですね。
見てこの松尾さんの顔。
(高井)ほんと。
好々爺みたい。
デレデレじゃないですか。
かわいいなぁ。
(高井)すごいいい人の顔になってる。
ええ人や!何言うとんねん。
「の顔」ってなんや。
2015/10/24(土) 16:00〜16:30
MBS毎日放送
住人十色[再][字]【交通量1日4万台!幹線道路沿い変形地に建つ家】

〜家の数だけある 家族のカタチ〜▽大学でデザインを勉強してきた松尾貴史と、三船美佳が住まいや暮らしの魅力について語ります。家へのこだわりは、暮らしへのこだわり。

詳細情報
お知らせ
この番組は2013年10月26日に放送されたものです。
番組内容
長崎県にある、1日4万台以上の車やトラックが通る幹線道路沿いに建つ家を紹介する。騒音と振動対策のためコンクリート造り。リビングには大きな開口部があるが渦巻き状の外壁が視線を遮り、ペアガラスにして車の騒音も気にならない。幹線道路沿いに建つ家ならではの悩みとその克服法にはロケットに関係するあるモノが使われている。その秘策とは!?「騒音・振動・視線・変形地」と闘う家での生活に迫る。
 
出演者
【MC】
松尾貴史
三船美佳
【訪問者(リポーター)】
那須晃行(なすなかにし)
【ナビゲーター】
高井美紀(MBSアナウンサー)
公式HP
☆番組HP
http://www.mbs.jp/toiro/
おことわり
番組の内容と放送時間は、変更になる場合があります。

ジャンル :
ドキュメンタリー/教養 – その他
情報/ワイドショー – 暮らし・住まい
福祉 – 文字(字幕)

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32722(0x7FD2)
TransportStreamID:32722(0x7FD2)
ServiceID:2064(0x0810)
EventID:10414(0x28AE)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: