【出家とその弟子】
師匠と呼べよ
3: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/05/01(金) 07:08:39.962 ID:ezTvWjC20.net
なんのデザイナーだよ
8: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/05/01(金) 07:20:59.470 ID:mcsnakmy0.net
>>3
DTPもWEBもやるよ
4: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/05/01(金) 07:11:32.654 ID:71VeHKJf0.net
とりあえずマックブック買えばいいのか?
>>4
最近のデザイン系ソフトはそれほど負荷が重くないから
パソコンなら何でもいい
ただPhotoshopはメモリを食うので多めの方がいい
5: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/05/01(金) 07:13:12.339 ID:bURmdn7F0.net
アンチマックだけどいいですか?
>>5
俺も自宅ではWindowsだよ
6: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/05/01(金) 07:13:13.484 ID:LYPFPrql0.net
最近したデザインはどんな仕事?
>>6
企業のロゴ作ったり、名刺作ったり、広告ページ作ったり、サイト作ったり色々
7: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/05/01(金) 07:17:48.408 ID:mcsnakmy0.net
まずソフトウェアから
基本的にAdobe Illustrator(イラレ)とPhotoshop(フォトショ)さえあれば大抵のことは出来る
出版に関してはInDesignも使うが、それは主に出版社勤務のデザイナーの仕事なので
広告ページや素材の入稿ならイラレ・フォトショで出力したデータで問題無い
今は月額制のAdobe CCでPhotoshop+Lightroomのプランが月額980円
イラレ単体で2,180円なので実質月額3,160円で利用出来る(クレカ必須)
クレカを持っていない場合はAmazonで
◯◯ヶ月利用可能というダウンロードカードやダウンロードコードを購入可能
学生や教員ならより低価格なプランもあるのでそれを利用しても良い
9: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/05/01(金) 07:21:26.679 ID:eyjF+y7s0.net
フリーでやってるんですか?
11: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/05/01(金) 07:23:43.270 ID:mcsnakmy0.net
>>9
半分フリーで半分は知人の紹介で業務委託という名の派遣
ソーシャルワーク系のサイトも利用してるけどイマイチ金にはならないね
23: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/05/01(金) 07:43:57.924 ID:QbH9Wrnh0.net
>>11
自分の意思と関係なくクラウドソーシングの仕事やらされてるけど、効率悪過ぎて苛々が止まらない
あれは実力ないとやってけないよね
29: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/05/01(金) 07:54:33.940 ID:mcsnakmy0.net
>>23
センスの無いクライアントや仲介業者が選んでるからね
餅は餅屋でデザインは優秀なデザイナーに丸投げするのが一番
クラウドソーシングはぶっちゃけ効率が悪いよ
企業でも上司や営業が無能だったりクライアントの要望で
デザインがどんどんクソ化する
後で書くつもりだけど造形美と機能美の両立されたデザインこそ至高
それが理解出来ない人間がデザインに口を出してはいけない
17: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/05/01(金) 07:33:43.181 ID:GiYZVH1Xx.net
フリーと派遣でしぬまで食っていける自信あるの?
19: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/05/01(金) 07:38:27.433 ID:mcsnakmy0.net
>>17
自分でも収益のあるサイトを運営しているから
もう少し軌道に乗ればそれなりに食っていけると思うよ
スキルにも自信があるし
36: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/05/01(金) 08:03:23.815 ID:01pla9ed0.net
>>19
デザイナーが収益のあるサイトをうまく構築できてるイメージ湧かない
機能性と見た目がいいだけでカネにつながるものじゃないから
よかったらどういう系のサイトか教えてほしい
46: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/05/01(金) 08:12:32.296 ID:mcsnakmy0.net
>>36
元々アイディアや企画を考えるのが得意なだけ
流行りもののデータと掲示板の融合みたいなサイトかな
66: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/05/01(金) 08:39:19.103 ID:01pla9ed0.net
>>46
ふむふむ
例えば化粧品の人気ランキングが自動で表示されて
各商品にそれぞれユーザーが感想を書きこめるみたいなイメージかな?
その収益がサイトからの直接購入によるものか、amazonなどを介したものなのか気になるな
直接購入がメインならたいした企画力・運営だと思うけど
72: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/05/01(金) 08:43:28.463 ID:mcsnakmy0.net
>>66
Googleアドセンスみたいなクリック単価の広告収入だよ
検索流入とリピーターが多くてアクセスがそれなりにあるから何とかなってる
10: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/05/01(金) 07:22:31.259 ID:GRB5tAux0.net
弟子とかライバル増やすだけじゃね?
12: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/05/01(金) 07:24:51.229 ID:mcsnakmy0.net
>>10
俺のライバルになるには5年は掛かるから問題無い
それよりクソみたいなデザインが犯流してるのが悲しい
なので基礎からみっちり教えたい
13: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/05/01(金) 07:26:50.407 ID:mcsnakmy0.net
訂正:
×犯流
◯溢れ返っているから
27: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/05/01(金) 07:50:26.668 ID:2WidaeUY0.net
デザイン出来る奴尊敬するわ
精神病みそう
>>27
酷いクライアントや企業と付き合うと精神病むよ
デザイナーやプログラマーは基本みんな病んでる
84: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/05/01(金) 08:57:44.101 ID:Oh0mvtTEK.net
デザイナー本人じゃなく
クライアントの無知さみたいなので大変 ってのが けっこうあるんか
87: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/05/01(金) 09:00:47.959 ID:mcsnakmy0.net
>>84
クライアントは本当に当たり外れが激しい
入稿直前に全変なんてこともあるし
言われるままに変更を加えていったらクソみたいなデザインになることもある
見て口を出すだけなら誰でも出来るけど
本当にいいデザインが分かってる人は少ない
14: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/05/01(金) 07:29:54.361 ID:Oh0mvtTEK.net
最近とくに糞だと思ったデザインは?
18: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/05/01(金) 07:36:35.606 ID:mcsnakmy0.net
>>14
特にどれってことは無いけど小商いから大企業に至るまで
日本人(特に経営者)はデザインを軽視する傾向にあるよね
ハッキリ言ってデザインやUI一つで売上は確実に変わる
16: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/05/01(金) 07:33:30.372 ID:mcsnakmy0.net
次にデザイナーの種類
DTPデザイナーというのは紙媒体をメインに扱うデザイナー
簡単に言えば雑誌広告やチラシなんかがそれ
企業のロゴや各種印刷物関連のデザインを担当する
言われた通りにデザインをするデザインオペレーターという業種名もあるが
厳密には大した違いは無い
自分でデザインして提案する→デザイナー
クライアントや営業さんの要望に合わせてデザインする→オペレーター
みたいな感覚でおk
WEBデザイナーは主にWEB関連のデザインを担当するデザイナー
サイトのデザインを考えたりバナーやWEB関連のデザインを制作する
人によってはHTML、CSS、JS、PHP、MySQLなどWEBプログラマーやコーダーのスキルを持ってる場合もある
独立してWEBデザイナーとして食っていくためにはその辺は一通り覚えた方がいい
24: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/05/01(金) 07:48:08.722 ID:mcsnakmy0.net
まずこれからデザインスキルを覚えたい場合
イキナリAdobe製品を使うお金が勿体無いだろうから
フリーソフトでも代用は可能
オススメのデザイン系フリーソフトを紹介します
まずはPhotoshopの代替ソフト
GIMP
http://www.forest.impress.co.jp/library/software/gimp/
言わずと知れたオープンソースの画像処理ソフト
Adobe製品に慣れた人にはUIが使いづらく「やりたいことが簡単に出来ない」なんてこともあるけど
多機能でフォトレタッチくらいならコレで問題無い
ペイントツール FireAlpaca
http://firealpaca.com/
人気急上昇のペイントツール
シンプルなUIと使い勝手の良さで動作も軽い
デザイナー向けというより主にイラストレーターさんが使ってるイメージ
25: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/05/01(金) 07:49:26.056 ID:LYPFPrql0.net
読むといい本とか教えてよ
31: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/05/01(金) 07:57:24.493 ID:mcsnakmy0.net
>>25
ほぼ独学や人に教わったから本はあまり読まないな
名刺デザイン集とか参考文献的な本は色々持ってるけど
35: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/05/01(金) 08:02:09.655 ID:2WidaeUY0.net
配置とかサイズ、バランスのツボが抑えられなくて時間かかっちゃう こう言うの見ても完成品みればなるほどって思うけど
白紙の状態から作り出せる気がしない
46: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/05/01(金) 08:12:32.296 ID:mcsnakmy0.net
>>35
黄金比なんて後付だから気にする必要無いよ
一番大事なのは美的センスとユーザーの感じ方を考えられる想像力
38: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/05/01(金) 08:04:44.561 ID:mcsnakmy0.net
次にイラレの代替フリーソフト
Photoshopが主に写真などのサイズの決まったピクセル画像を扱うのに対し
Illustratorはベクターという大きさを自由に変えられる方式でデザインを作る
ベクターデータは名刺サイズのロゴマークからビルに貼る超大型ポスターまで
ほぼ無限に拡大できる
そんなベクターを扱えるフリーソフトがコチラ
Inkscape
http://www.forest.impress.co.jp/library/software/inkscape/
一部Illustratorのデータも読み込めるが互換が上手くいかないことが多いので
別物と考えた方がいいかも
フリーソフトはあくまで学生やニートの導入用でプロになるなら
やっぱりAdobe製品が必須
39: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/05/01(金) 08:05:24.411 ID:/W7SLCXL0.net
Webデザインで悩んでたからタイムリーなスレだわ
センス壊滅的だけど基礎教わったら少しはまともになるかな?
49: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/05/01(金) 08:15:19.430 ID:mcsnakmy0.net
>>39
デザインや美術の基本は模倣だよ
いいと思ったデザインを再現出来る技術を身に付けて引き出しを増やせばいい
それが出来るようになって始めてオリジナリティを追求出来るようになる
http://list.qoo10.jp/g/414684359?GoodsSale=Y&jaehuid=200000210&rk=01004d2m007djs&mc=
53: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/05/01(金) 08:19:24.756 ID:t2XUxwYs0.net
色使いのコツ教えろ
60: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/05/01(金) 08:28:29.590 ID:mcsnakmy0.net
>>53
色見本の本があるよ
こんなデザインの時にはこんな色の組み合わせみたいなことが載ってる
54: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/05/01(金) 08:20:03.067 ID:2WidaeUY0.net
>>53
Adobe klurから丸パクリ
57: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/05/01(金) 08:25:46.439 ID:t2XUxwYs0.net
>>54
こんなチートツールあったのか知らんかった
58: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/05/01(金) 08:26:33.092 ID:2WidaeUY0.net
>>57
Googleのやつも便利だよ
74: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/05/01(金) 08:46:04.444 ID:cVBuW5OH0.net
かっけくて汎用性の高いフリーフォントないですか?
77: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/05/01(金) 08:49:59.611 ID:mcsnakmy0.net
>>74
使い方によってはライセンスが心配だけど
参考まで
dafont.com
http://www.dafont.com/
1001FREE FONTS
http://www.1001freefonts.com/
55: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/05/01(金) 08:23:53.723 ID:Oh0mvtTEK.net
商品の購買意欲に繋がらないデザインはけっこうあるんかもね
スーパーの広告でも
見せたいものはわかるけど
そんな どやぁ!って感じで見せられても買わんわ って思ったりするし
>>55
デザインの機能美を追求するなら「見た人がどう感じるか」「どれだけ印象に残るか(目を引くか)」が大事
美しさだけを求めても特に広告なんかは効果が無ければ無意味
56: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/05/01(金) 08:24:45.930 ID:mcsnakmy0.net
次にDTPデザインの基本中の基本
印刷物のデザインはdpi(dots per inch)というものがある
要は1インチ四方の中に印刷されるドットの数
印刷物は基本300~350dpiで作るのが常識
コレを知らないクライアントはアホみたいに小さい写真を送ってきて
とても印刷に耐えられない酷い画質になってしまう
PhotoshopのEPSなどで入稿する場合には最低でも300dpiで作ろう
逆にWEB用の画像はAdobe標準の72dpi程度でおk
後は必要な画像サイズのピクセルに合わせればいい
65: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/05/01(金) 08:38:25.406 ID:mcsnakmy0.net
ちなみにデザイナーあるあるだけど
WEB構築でFlashを頼まれることがあるがFlashはもう衰退技術だし
そもそもフラッシャーさんのお仕事
イラストの依頼も来るけどイラストは当然イラストレーターさんのお仕事
3DCGもCGデザイナーさんのお仕事
簡単なイラストや3DCGなら描けないことも無いけど本職の人には及ばない
写真撮影はそれなりに出来るので自分で撮影してしまうけど
それもまた本職の人の方が当然上手い
一言でデザイナーやプログラマーと言ってもそれぞれ専門分野が違うので
分業であることをクライアントや営業職の人に理解して貰うのが大変
スキルは多い方が仕事も増えるけど
外注する部分は外注した方がクオリティも担保できる
67: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/05/01(金) 08:40:46.713 ID:B64Aw44gp.net
師匠は何歳から始めたんですか?
76: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/05/01(金) 08:48:07.967 ID:mcsnakmy0.net
>>67
HTMLを覚えたのが高校生くらいかな
本格的にデザインを勉強したのは25歳過ぎてから
70: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/05/01(金) 08:42:18.617 ID:JmnlFfF2a.net
いつも仕事でお世話になってます
デザイナーって給与いくつぐらい平均でもらってるの?
>>70
雇われは年収300~500くらいじゃないかな
独立すれば税金関係や営業・打ち合わせが面倒だけど上手くいけばもっと稼げる
79: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/05/01(金) 08:53:24.230 ID:xwfpdJ9y0.net
デザイナー(自称)すぎてわろたwww
82: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/05/01(金) 08:56:13.872 ID:mcsnakmy0.net
>>79
打たれ弱いから根拠なくそういうこと言うのはやめてくれ
86: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/05/01(金) 08:59:29.973 ID:xwfpdJ9y0.net
>>82
だって単なるデザイナーの卵じゃん
ただキミみたいな人は大勢いるから安心しな
88: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/05/01(金) 09:01:44.079 ID:mcsnakmy0.net
>>86
一応これで長年飯食ってるんだけど……
93: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/05/01(金) 09:04:34.519 ID:VjBQUDmfd.net
>>88
何年?制作会社?広告代理店?インハウス?
99: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/05/01(金) 09:10:42.006 ID:nrSfnsDS0.net
>>93
8年でADなってからは3年
広告代理店でOOH担当、少しCMも
98: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/05/01(金) 09:09:59.220 ID:mcsnakmy0.net
>>93
紙媒体もWEBもやる中小の広告代理店に8年
フリーで数年ってとこかな
103: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/05/01(金) 09:15:20.836 ID:60XJPRzc0.net
>>98
最近受けのデザイナーから単価下げの提案されてるけど
3万は最低ラインだよな
106: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/05/01(金) 09:18:59.328 ID:mcsnakmy0.net
>>103
状況が分からないけど時給換算で5千円割る仕事は避けた方がいいよ
97: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/05/01(金) 09:09:04.262 ID:GOsoUhpO0.net
乗せてもいいデザインないのかな?
あと、インスピはどうわかしてのかな?
参考になるサイトとか教えて欲しい。
101: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/05/01(金) 09:11:11.874 ID:mcsnakmy0.net
>>97
サイト作るならイケサイが参考になるんじゃないかな?
http://www.ikesai.com/
104: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/05/01(金) 09:15:54.113 ID:bsaUsbyK0.net
デザイナーってのが大雑把すぎてよくわからん
チラシとかパンフレットの表紙とかあんなやつ?
106: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/05/01(金) 09:18:59.328 ID:mcsnakmy0.net
>>104
デザイナーにも色々種類があるからね
俺の場合はDTPデザイナーとWEBデザイナーとWEBプログラマーって感じ
116: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/05/01(金) 09:27:46.414 ID:nrSfnsDS0.net
フリーでも大手企業から直で仕事もらってるなら立派だと思うよ
地場の企業や代理店の下請けから仕事もらってるならジリ貧だから絶対に就職したほうがいいよ
>>116
大手から直で仕事貰えるコネなんて無いよ
ジリ貧だからこそ自分で作ったサイトで副収入を得てる
とは言えまだまだデザイナーの需要は多いよ
90: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/05/01(金) 09:03:14.675 ID:Oh0mvtTEK.net
1が これはいいデザインだ と思ったのはどんなやつ?
>>90
JTの新発売のタバコのポスターは凄いと思った
3DCG使ってるんだろうけど俺には無理
117: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/05/01(金) 09:27:47.242 ID:3KKBWTxPa.net
講座とかいいからこれだけ教えてください
①>>1がいいと思うデザイン
②>>1がクソだと思うデザインセンスの企業
これなら身バレの心配ないでしょ
128: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/05/01(金) 09:36:02.780 ID:mcsnakmy0.net
>>117
イイって言うか凄いなと思ったのはコレじゃないけど
この商品の街に貼ってあるポスター
あとAppleのサイト
クソだと思うのは企業と言うより街中の看板とか中小企業のロゴとかかな
景観を損なってると思う
132: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/05/01(金) 09:39:33.732 ID:Oh0mvtTEK.net
>>128
さっき言ってたタバコのやつかぁ
普通なデザインじゃね?としか思えんけど
デザインに携わってる人には なんか違いがわかるもんなんか
136: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/05/01(金) 09:44:01.912 ID:mcsnakmy0.net
>>132
載せた画像じゃなくて街に貼ってあるポスターね
美しいとかデザイン的に素晴らしいとかじゃなくて
技術的に凄いなって思った
ぶっちゃけ商品の宣伝としてはゴチャっとしてる気がしたけど
135: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/05/01(金) 09:43:57.554 ID:nrSfnsDS0.net
>>128
嘘でも事務所構えてたくさんデザイナー抱えてますって顔しといたほうがいいよ、ハッタリ商売だから
副収入あるならいいけど、デザイナーなんて平和だからある仕事だよ
デザインに貴賎はないし、流行り廃りが早いから大きい声で貶すと墓穴掘るよ
タバコの広告はぜんぶイラストレーターとフォトショップで作ってるよ
がんばってください
123: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/05/01(金) 09:30:51.318 ID:EPzTZu31d.net
DTPオペレーターの俺が来たよ
先輩とよく衝突(色使いとか)して凹む
お客さんのオッケー出すものというより、先輩がオッケー出すものを作ってる感じになる
130: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/05/01(金) 09:38:50.096 ID:mcsnakmy0.net
>>123
それはあるね
あとクライアントと直接やり取り出来ない場合は営業とかの仲介者がクソなことが多い
143: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/05/01(金) 10:12:34.621 ID:ljbifHKi0.net
でも最終的にはセンスなんでしょ?
145: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/05/01(金) 10:16:07.636 ID:mcsnakmy0.net
>>143
センスが無くても模倣が出来ればそれなりのデザインは作れるよ
でもやっぱりセンスと経験が一番大事だけど
あとは扱う仕事に合ったデザインセンスかな
ゲーム関連のパーツのデザインとかは独特なセンスが求められるし
146: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/05/01(金) 11:02:35.673 ID:Ru/v4r030.net
佐藤可士和知らんとかほんとにデザイナーかよ
147: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/05/01(金) 11:20:27.987 ID:mcsnakmy0.net
>>146
自分の常識が他人にも当てはまると思うのは頭が固すぎるよ
俺はデザイナーのファンじゃなくて商売でやってるだけだから他の人に興味が無い
目についたものを参考にすることはあっても誰が作ったとかクソの役にも立たないしな
148: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/05/01(金) 11:22:13.261 ID:mcsnakmy0.net
「誰が作った」より「どういう方法で作ったんだろう」の方が大事
あと「どんな効果を狙ってこう作ったんだろう」とか
151: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/05/01(金) 11:45:22.534 ID:/CBYM+110.net
過去から何も学ぼうとしない限り一流には成れない
これはどんなデザインにおいても当たり前のことで、デザイナーになりたいと勉強している学生は多種多様なモノコトを貪欲に自分の知恵、知識として取り込み続けなければならない
なるほどデザイン
New!! 無題のドキュメントの公式Facebookページができました!
引用元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1430431653/
出会い系、スパム防止の為、NGを設定しています。
URLを貼る際はh抜きをして下さい。
コメント欄が無闇に荒らされたり個人情報が書き込まれたりすることが増えてきましたので、コメント承認制を導入させて頂いています。
また、不適切と判断したコメント・誹謗中傷・荒らし等は、削除または書き込みNGの対象とさせて頂いています。
犯行予告や悪質なコメントは、しかるべき場所へ通報・連絡させて頂きますのでご了承下さい。
ご理解賜りますよう、何卒宜しくお願い致します。
いつもコメントありがとうございます!