クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > ホンダ > FIT (フィット) ハイブリッド 2013年モデル
FIT (フィット) ハイブリッド 2013年モデル のクチコミ掲示板
(38142件)モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:FIT (フィット) ハイブリッド 2013年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全1296スレッド)
内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
19 | 14 | 2015年10月23日 16:31 | |
750 | 107 | 2015年10月25日 18:58 | |
47 | 6 | 2015年10月21日 23:36 | |
56 | 18 | 2015年10月21日 19:49 | |
2 | 3 | 2015年10月15日 20:04 | |
117 | 21 | 2015年10月17日 11:56 |
自動車 > ホンダ > FIT (フィット) ハイブリッド 2013年モデル
車のこと良くわかってないので初期的な質問します。
題名のとおり、今回新車注文しました。
その中でナビが純正だとテレビがみれないなどのことから、後でつけることにしました。
ネットなどでも安く購入できるようですが、ネットの購入にあたって取付けはどこですればいいのでしょうか?
皆様はどうされてるんでしょうか?
本当に初期的な質問ですがよろしくお願いします。
2015/10/20 19:33 [19244190]
1点

>ユウ。。。。さん
こんばんは。
ナビ取付ですが、近所の電装品取付を行ってる店に依頼してはいかがでしょうか?
ネットではガレナビ等で検索できますよ!
添付しときます↓
http://garenavi.com/s/top/index
2015/10/20 19:44 [19244221] スマートフォンサイトからの書き込み
3点
新車購入、おめでとうございます。
@ナビをネットで購入されるなら、新車購入店持ち込みかと…
注文しましたということは、すでに契約書にハンコを押されているようですが、
その際は、取り付け費負担になりそうですね。
ハンコまだでしたら、「ナビを持ち込むので工賃サービスでお願いできますか」
という交渉もできたのですが…
私はいつもこのパターンです。
とりあえず今からでも、購入店に工賃サービスでお願いしてみてはどうでしょうか。
A近所で信頼のおける町工場さん
BDIYのできる信頼のおける知人がいれば
以上でしょうか。
2015/10/20 19:54 [19244246]
0点
ユウ。。。。さん
>ネットなどでも安く購入できるようですが、ネットの購入にあたって取付けはどこですればいいのでしょうか?
ディーラーにお願いするのが無難だと思います。
カー用品店にネットで購入したナビを持ち込み取り付けをお願いした場合、工賃が通常の倍位になる事も珍しくありません。
それからネットで購入してディーラーやカー用品店で取り付けた場合、ナビが故障した時には厄介な事になります。
例え保証期間内に故障したとしても、ナビの脱着工賃を請求されたりします。
更には修理の為にメーカーへ送る送料をユウ。。。。さんが負担する必要があるかもしれません。
しかし、ナビをカー用品店で購入して取り付けた場合は、保証期間内なら無償修理になります。
つまり、ネットでナビが安く買えるのにはそれなりの理由があるという事なのです。
この辺りの事を分った上で、ネット通販でナビを購入するか、それともカー用品店で購入及び取り付けまで行うかご検討下さい。
2015/10/20 20:15 [19244311]
4点
スーパーアルテッツァさんの言われてる通りですね。
私はネットで購入し、ディーラーで取り付けしました。
交渉で工賃サービスでしたが、もし、不具合が出たら困りますよね。
ナビ自体も安いので、消耗品と割り切ってます。ちなみに、パナ製で7万くらいでした。
10年前は地デジで15〜20万くらいですし、20年前は30万くらいしました。
あとは、自分のナビに限って絶対壊れない!と思い込みに賭ける事です。
もし壊れてしまったら、自分で取り外しするしかないですね。そして着払いでメーカーに送りつける。
2015/10/20 21:19 [19244543]
1点
ユウ。。。。さん
ネットで購入、まずディーラーに相談してください。
無理でしたら電装屋に相談、私の周囲のショップはやって貰えます。
ナビの専門店などあればそこでもOKですよ
2015/10/20 21:30 [19244597]
1点
>ユウ。。。。さん
初心者は面倒くさい買い方しないほうが良いですよ。
カーショップで購入して同時に取り付けをお願いしましょう。
理由は他の方の言われる通りです。
>おおたぬきぽんぽこさん
>もし壊れてしまったら、自分で取り外しするしかないですね。そして着払いでメーカーに送りつける。
壊れて腹立たしいのは分かりますが、相手の了承無しに着払いで送りつけるつもりですか?
一般的に大抵は元払いが常識的であると思いますよ。
2015/10/20 21:38 [19244633]
4点
ディーラーによっては納車前に持ち込んで取り付けをサービスでしてくれるところもあります。
1度ディーラーと相談してみるのが良いかと
2015/10/20 21:55 [19244696]
0点
FIT3ではなくナビでもありませんが、別の車にカーオーディオを取り付けたことがあります。
おそらく作業内容自体はそれほど無茶なことを要求されるわけではなく、自力で自宅の録画機器やパソコンの配線をこなせるレベルの人が、説明書や公式サイト上の車種別取り付け情報、ネットの取り付けレビューなどを見ながら、スケジュールに余裕を持たせつつ、ゆっくり落ち着いて取り付ければ、ちゃんと動いて映像が映る状態にはできるはずです。
ただ、車の中の作業は、屋内の作業とはいろいろ勝手が違うので、最初は苦労されると思います。配線やらエアバッグやらガソリンタンクやらに囲まれた狭い車内で、手足を十分に伸ばせず立ち上がることもできず、椅子も定位置から動かせず、不自然な体勢を余儀なくされながら、内装に引っかけて傷をつけないよう注意しながら工具を扱ったり、重いナビ本体を落とさないよう注意しつつ抱えたり……という作業は、想像以上に普段使っていない筋肉やら気の回し方やらを酷使します。電装品を取り付けるのにエアコンをかけながら、というわけにもいきませんから、温度調節もままなりませんし。体勢によってはドアを開けて作業した方がよい場面もあるので、ドアを中から蹴り開けても壁や隣の車にぶつからないような駐車スペースの確保も重要です。
電装品の取り付けは、不慮の感電やショートによる機器の破損を防ぐため、エンジンルーム内のバッテリーからバッテリーマイナス端子を外してから臨むべきですが、バッテリーを繋ぎ直す際には各種ECUの再学習(しばらくアイドリング状態で放置するなど)やオートパワーウインドウの再設定(上端と可鍛を学習し直す)など、車種にもよりますがいろいろな手順が必要になります。FIT3の場合は普通の車と違った作業が必要になるという話を聞いたことがあるので、たとえ取り付けは自力でDIYする場合であっても、事前にディーラーに相談すべきかと思います。
2015/10/20 21:59 [19244718]
0点
FITの内装はガチガチに堅いので、これから寒くなる季節にDIYでバラすのはお薦めしません。
イキがってDIYで取付した私はいろいろと心が折れそうになりました。
ディーラーの整備担当なら何度もバラしてますから信頼できると思います。
信頼できるクルマ好きの知人がいないならば、すこしくらい工賃が高くてもディーラーでの取付がいいと思います。
「例の端子だけは接続しないでください〜、お願いしますぅ〜」
とおねだりすることもお忘れなくww
2015/10/20 22:19 [19244805]
3点
よくわからないのであればオートバックスのようなカー用品店で取り付けてもらうのがオススメですね。
オートバックスも最近ではネットの価格には勝てませんがだいぶ安くなっています。
2015/10/21 10:20 [19245958] スマートフォンサイトからの書き込み
0点
新車を購入した所に相談を、社外品も扱って
いるため、取引の多いメーカーなら安くで
仕入れる物もあり、意外と最新機種だったり
型落ちの最上位機種と言う事がよく有ります
2015/10/21 10:57 [19246031] スマートフォンサイトからの書き込み
0点
槍騎兵EVOさん
完全なる不可抗力で初期不良であり、保証期間内で修理という前提ですが、メーカーに問い合わせをして
確認を得ての着払いです。
以前に、ボッシュHIDの色違いで交換を依頼した時は、相手から「着払いで結構です」と言われました。
また自動車部品に限らず、モデムの返却をした時は、某電気店が「着払いで送り返して下さい」と相手の意思確認無しで送りました。
流石に、散々使ったモデムを返却するのは元払いだと思ってましたが、店員さんが着払いでって言うので送りました。
メーカーは経費として計上します。だからと言って着払いでいいのか?と言われそうですが、私は基本「着払い」で問題ないと
思ってます。まあ人それぞれって事で。
2015/10/21 19:34 [19247190]
2点
電装アクセサリーの中でナビの取り付けは、難易度がレベルが高いほうです。
したがって、自動車用品店での工賃も高いほうに設定されてます。
電気についてまったくわからない、テスター、工具類を持っていないのであれば、無理です。
取りつけ情報(スピードパルスの取り出し、バック信号)の入手、適合ハーネス、取り付けキットの購入など準備が充分できても
地デジアンテナの設置もありますし、朝からはじめても、明るい内には終わりません。
取り付けキットの説明書を充分読み込んでおく必要があります
オーディオレス車を買ったのですが、ディーラーから、キットを自分で買ったほうが安いですよと、言われてました
ナビはポータブル、CDチューナーの移設は実質2日かかりました。
2015/10/23 16:31 [19252976]
0点
自動車 > ホンダ > FIT (フィット) ハイブリッド 2013年モデル
1.発進時のギクシャク
2.走行時のギアチェンジ時のショック
3.エアコンの中からのポコポコ音
4.停止時のガックン
5.走行時、道路の凹凸でのショック
6.ギアチェンジ時のガチャガチャ音
7.ディーラーに話しても対応してくれない!
ホンダ終了!!
2015/10/20 12:20 [19243349] スマートフォンサイトからの書き込み
40点
1、2は乗る人次第、
3はホンダ車に限ったことではなく
4は腕前次第
5は車のせいではなく
6は説明書に書いてある。
7は推しが足りない!!
…
2015/10/20 12:41 [19243403] スマートフォンサイトからの書き込み
27点
そんなに嫌なら変えれば良いのに。
ディーラーが対応してくれないなら不具合では無いのでは?
メーカーに問い合わせしてみたらどうですか?
2015/10/20 13:42 [19243546] スマートフォンサイトからの書き込み
13点
頑張っていっぱい挙げたけど、唯一3だけが不具合による現象かもしれないというレベル。
ポコポコ鳴るのはよくあるけど不具合によるポコポコ音もあるのでディーラーで見てもらうべき。
7.不具合でないものもたくさん言うからディーラーにクレーマーと勘違いされてるかもね。
1.2.4.6を挙げてるならDCT車はやめてCVT車に乗り換えたほうがいい。
2015/10/20 14:03 [19243581]
29点
おっしゃるような不具合は全くないですけど?
ギクシャクや変速ショック、異音もないですし、乗り味は実に滑らかでスムーズです。
ちなみに今公開されている対策は全てやってあります。
もし不具合があるなら故障か、リコールやサービスキャンペンでやってない内容が残っているのでは?
2015/10/20 17:51 [19243939] スマートフォンサイトからの書き込み
8点
デーラーにガーッとかバーッとか、なかなか伝わらない表現をしてませんか?
2015/10/20 18:26 [19244018] スマートフォンサイトからの書き込み
10点
先日1年半の点検で新しいプログラムあれば入れといてくださいと言ったら調整も合わせてみておきますと言われ、その他ワイパーとかの件もあり2時間ほど待つとあらびっくり。ギクシャクなんか1キロ走って無くなってるのがわかりました。
通勤の運転でも前まではキロ23程度だったのが30オーバーに。
しっかりとディーラーに伝えましょう。遠慮は必要ないと思います。ダメなら店を変えましょう。
2015/10/20 21:10 [19244517] スマートフォンサイトからの書き込み
6点
ギアについては以前何に乗られてたか知りませんがATやCVTと比較しているのであれば比較する対象が間違ってます
あとディーラーに言ってもとありますが言っただけですか?
よく言っても何もしてくれないと文句を言う方が居ますが、大体そこまでしかしていないんどえは?
メーカーに問い合わせる、他のディーラーに行く、消費者センターに相談するなど方法はいくらでもあると思いますが
そういうことまでして何も変わらないなかったらここで文句を言ってください
すべてが受けで文句言ってても何も始まりません
まあ気に入らなきゃ買い換えれば・・・というのは金銭的な話があるから誰でもできるわけではないでしょうが
もし発表後すぐに買ってない半年後ぐらいに買っているのであれば、ここに書き込むくらいなので書き込みを見ていたのでは?
2015/10/20 21:49 [19244676]
7点
2と6の違いがよくわかりませんけど、項目のほとんどはじぶんの努力で良くなると思います。私のがそうでしたから。
アクセルワーク、ブレーキワークはMTをスムーズに乗ろうとするくらいシビアに操作してみてください。
アクセルはいままで5段階くらいの踏み込み具合を10段階くらいまで繊細に操作できるようになると、
それだけでずいぶんスムーズな運転ができるようになりますよ。
逆にいえばそれができなければ、いつまでたっても運転技術が原因のギクシャクは直らないかと。
乗りこなす努力もせずに文句しか言えない人のほうこそ、ヤバすぎでしょ。
そうは思われたくありませんよね。がんばってください。
2015/10/20 21:52 [19244686]
13点
DCTの特徴をよく「ダイレクト感」っていいますよね。
それってちょっとのアクセルワークでも敏感に反応するというリスクもあるんです。
ほかのATでは多少アバウトな運転をしてもべつにどうってことなかったのが、
このクルマだと挙動が激しくなって、それをギクシャクと感じる人が多いようです。
私自身にも言えることですが、自分の運転技術を過信しないことです。日々精進ですよ。
2015/10/20 22:05 [19244743]
13点
よくこういう悪スレ見ますが(それも新アカばっかり)、よほどホンダに悪意を持って荒れさせるのが目的の方。若しくは運転技術が未熟な方、若しくは超繊細な神経質な方、若しくは今までの悪スレを鵜呑みにしてる方なんでしょうね。
嫌なら買い換えるなりすりゃいいのにねぇ〜〜。
ここで愚痴こぼしても何も解決しませんよ。
2015/10/20 22:26 [19244836] スマートフォンサイトからの書き込み
16点
>ギクシャクや変速ショック、異音もないですし、乗り味は実に滑らかでスムーズです。
いつも感じることだが、全く問題無しと言うユーザーと問題多しと言うユーザーの差がこうもあるのはどうしてなのか?
品質にバラつきが大きいのか、購入者の感性の問題なのか。
最近のコマーシャルもイマイチ意味が分からんし。。。
2015/10/20 22:29 [19244848]
11点
スレ主さん
はじめまして。
投稿からの文言からのご意見から御幣島、直ぐにでも車を売ってハイブリット以外の車両に変えて見ては如何でしょうか?
いままでのガソリン車両をオススメ致します。
文言からメーカーを変えても解決する可能性は薄いと思います
主観的に文言からの私の意見です
2015/10/20 23:47 [19245162] スマートフォンサイトからの書き込み
3点
大漁乙です。
発売当初から乗っているなら、感受性を疑います。
最近買って乗っているなら、リサーチ不足にもほどがある。
以上
2015/10/21 00:31 [19245279] スマートフォンサイトからの書き込み
11点
>フィットハイブリッドSパケさん
1〜3
…?LパケとSパケの違いでもあるのか今んとこあんまり気にならないのですが。
4.停止時のガックン
確かに、有りますけど、半月乗って止めかた次第で全然感じない事も出てきました。
ゲーム感覚でどうやってスムーズに止めるか挑戦しながら楽しんでます(´▽`)
5.走行時、道路の凹凸でのショック
どんなレベルのでこぼこ道で走ってるのですか?と不思議です(・・)?
6.ギアチェンジ時のガチャガチャ音
しますか?(良くわからないです)
7.ディーラーに話しても対応してくれない!
買って半月で三回調子確認とか、購入のオプションサービス発送お知らせで担当スタッフさんが連絡してくれて、直営ディーラーさんの対応にびっくりしてるので、運じゃないかと思いますが…m(__)m
他の方もツッコミ入れてますけど、どんな乗り方してどんな態度で車やディーラーさんと付き合っている方なんでしょう?????
2015/10/21 00:50 [19245318] スマートフォンサイトからの書き込み
9点
1.これは初期型の残念ポイントなので改修工事しない限り治らないでしょう
2.これも同じく(40〜50kmでの加速のみだが)
3.少しはしますけど自分は気にしてません
4.雨の日のガックンは笑ってしまうレベル(慣れましたが)
5.別に普通です
6.そういうもんです
7.メーカー次第なので販売店では対応しようがありましぇん
以上。
2015/10/21 01:07 [19245353] スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>初期型の残念ポイントなので改修工事しない限り治らないでしょう
初期型すべてがそうなのか、一部車両がそうなのか、単に運転者の技量不足なのか。
ギクシャクしてると言い張る人のクルマをとりあえずいちど運転してみたいものです。
2015/10/21 01:23 [19245377]
15点
多分車に大した差は無いんじゃないかな・・・ギクシャクに関しては感性の差が大きいかと。
それと最近気が付いたのがドラポジ。
背中をしっかりシートバックに付けて肘が少し曲がるようなドラポジだとあまり気にならないんですよ。
寝た姿勢でハンドル遠いと曲がる時に上体を起こすからその後の加速でシフトショックが強く感じます。
ただエンジン回転が高く、ミッション、クラッチが冷えているとショックが大きいのも事実。
もうちょっとがんばって欲しいね。
2015/10/21 01:54 [19245409]
9点
同じく感性としか思えません(初期型である試乗車、従業員車、自車共にギクシャクは同じ)
販売店では何度試してもあまりギクシャクしないのでやはり温度が影響大ですね
改良型は冷間でもスムーズでした
2015/10/21 02:45 [19245446] スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>フィットハイブリッドSパケさん
初期型ですか?
ディーラーに直接言えないのかな?
アンケートが届いていれば、思いの丈を書いてみれば?
ディーラーの対応が変わるかも知れませんよ。
私は2年経過でアンケートが届きましたよ。
現状に問題無しですが、記入事項が多かったので疲れました。
2015/10/21 10:54 [19246023]
2点
> 品質にバラつきが大きいのか、購入者の感性の問題なのか。
対策をやってある個体とそうでない個体との挙動の差は大きいんじゃないですかね?
対策をやってない個体に乗ったことがないのでどの程度ひどいのか知りませんが。
「感性」に関してはDCTの変速時の音色の変化や僅かな振動を逆に利点ととらえて楽しんでおります。
> 最近のコマーシャルもイマイチ意味が分からんし。。。
どう言った内容のCMですか?
2015/10/21 12:02 [19246168] スマートフォンサイトからの書き込み
2点
事故などで手足を切断した人はないはずの手足があるように感じると言います。
血液型性格診断もしかり。
ギクシャクするという人はギクシャクすると決めつけていませんか?
自分も初期型ですが代車で借りたジェイドとの差は感じられませんでしたし
あまり気にしないかさっさと乗り換えるのが吉かと
2015/10/21 12:49 [19246300] スマートフォンサイトからの書き込み
5点
どこまでを初期型と言うのかはその人の感性にもよると思いますが、正式発売直後に予約して、2度目のリコール直後に納車された我が家のFIT3は、特にギクシャクもせず、発進や変速はスムーズです。
幾つか不具合もありましたけど、1,2,3,7の症状は出ていないです。4は無限ブレーキパッドに交換して、運転にも慣れたら発生しなくなりました。5は好みの問題。6はMT車と大差ないです。
2015/10/21 15:20 [19246549] スマートフォンサイトからの書き込み
1点
オイル交換とか預かった時に、言わなくてもプログラムのアップデートしてほしいですね。
言わなきゃやらないんでしょ。
正直、初期型でギクシャクするよ。
アフターサービスの悪さからも次は買わないでしょう。
上記ができてるって評判になれば、オイル交換等のメンテナンスもディーラーに集まるのにね。
2015/10/21 15:44 [19246599] スマートフォンサイトからの書き込み
4点
同じ車に乗っても、ギクシャクすると感じない人もいるでしょうし、その逆の人もいるでしょう。
何処まで行っても水掛け論ですね。
ただ、乗りこなすのに特別な事が必要であれば、汎用のコンパクトカーとしてはどうかと思います。
普通に乗って、普通に走るのならそれで良いと思いますよ。
2015/10/21 16:00 [19246631]
6点
ギクシャク感もダイレクト感も、
両方とも感じ方なので、
掲示板だけで やり取りするのは難しいでしょうね。
同じ個体(車両)に乗ったとしても、
「 ギクシャクして使いモンにならない 」 と言う人と
「 ダイレクトで素晴らしい 」 と言う人が居るかも知れません。
CVT が普及し始めた頃の
「 滑って気持ち悪い。不具合? 」 と
「 スムーズで気持ちイイ。さすが無段階! 」 と両極端の感想を思い出します。
CVT は市民権を得ましたが、DCT は どうでしょうね。
少しマニアックなシステムで終わるような気が・・・
2015/10/21 16:32 [19246688]
5点
気に入らなければ買い換えればいいです
最近不具合がありECUその他交換してもらったらデータでも乗り味でも改善されてましてね
ジェイドと変わらないくらいなんですよ
ECUも最新バージョンでしたしね。
ただこれは部品交換したからというだけでなくディーラーのメカニック担当者が確認調整してくれたおかげです。
メーカーにも外した部品は送られてるので
必要な人には対応していただけるのではないかと思います
2015/10/21 17:05 [19246740] スマートフォンサイトからの書き込み
0点
まぁ感性なんて自分自身が唯一無二ですからねぇ。
ただジェイドと同じぐらいと言われても個人的には納得しかねますけど。
だってエンジンに微妙な差はありますけど同じ排気量1500ccで同じi−DCD。
それでいてジェイドは400kg弱も重いんですよ。
重たい車重はエンジンやクラッチ、モーターから発生するトルク変動を弱めます。
FITに荷物満載したら加速鈍るけど変速ショックもマイルドになりませんか?
その差を感じられないとしたら・・・どうなの?と個人的には思う訳です。
2015/10/21 17:35 [19246788]
7点
追記
今回エンジン不具合で修理出しました
その際確認でギクシャクの確認含めてディーラーで数百キロ試乗してもらってます。
ギクシャクについては問題なしエンジン不具合もpcデータにて改善が確認してます。
データでもってしてもディーラーで見てもらっても自分で代車借りても体感できないんですがね
リコール前はギクシャクもずり下がりも何回もあったけど
2015/10/21 17:54 [19246846] スマートフォンサイトからの書き込み
1点
あと今回も言われたけど
下取り高くするから買い換えませんかと言ってたけど
今のままならホンダは買わねぇと言い切ってます。
金がねえから乗りつぶす気だけど
余裕があったら次はスバルかなぁ
2015/10/21 18:13 [19246903] スマートフォンサイトからの書き込み
5点
そもそもギクシャク云々と言っているが、
これが、自動変速のDCTではなく、手動変速のMTだったらどうだか。
自分の意志で、クラッチを操作して、変速操作している間のはギクシャクにはいらないのか?
もう言い出したらきりがありません…
2015/10/21 20:15 [19247353] スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ハード(金物)としては MT 車でありソフト(電脳)を利用して AT 車として扱えるクルマですが、有段変速ゆえの変速ショックは皆無ではありませんね。
低速とか低いギヤで、ブレーキも含めたペダル操作が雑だとギクシャクする可能性はありますが、アクセルはまだしもクラッチは直接操作出来ないので、ドライバーの技量でカバーするにも限界はありますね。
仮に、いちいちカバーする必要があるとしたら、万人向けのクルマでは無いと言う意見にも一理ありますが、前車が MT の私から見れば、下手に半クラッチを多用されるよりはマシで、十分実用に耐える制御は出来ていると思いますよ。
2015/10/21 21:03 [19247559] スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ホンダは詳細を公表してませんがマイチェン後はハード的対策が取られたとのことですが
具体的に教えてください。
2015/10/21 21:09 [19247591]
4点
>マグドリ00さん
なんか、確か今のバージョンのフィットが売り出されるくらいのとき、9月末から10月あたりに流れたCMのことでも言いたいのかな?と
スバルの車は、まだフィットくん来たばかりだから買い換え予定は全然無いですけど、次に買い換えする時にはスバルに乗るのもいいかもなー、と思ってます。友人が「今まで乗った中で一番バランスいい」と誉めてたから(。・・)
で、実際自分のテキトーな感覚であんまり気にしないで乗ってるから気づかないのかな?と、スレ主さんが言ってるポイントを意識しながら自分のフィットくんに乗って見ましたが。
道路のガタガタ感覚については、トヨタのハイエースでも、ホンダステップワゴンでもダイハツムーヴでも、軽トラックでも感じますし……(むしろムーヴや軽トラの方がガタガタする)
ギアの切り替えの感覚については、止まるときに確かに切り替わるような感覚はあるといえばあるけど、普通にギアチェンジする音や感覚でしょう?という感覚ですね。(マニュアル車に乗る時のギアチェンジよりよほど軽い)
他の方が他スレとか、このスレとかで散々かたられてきた内容くらいの、ごく普通のギア動作(確かに、ムーヴやワゴンR、ライフ、ハイエース、ステップワゴンとかでは感じないけど、マニュアル車のKeiだともっとする…とか。こういう仕様と言う内容だったらまぁ、それはそれ。と納得してしまう)
朝に、暖気運転とかしないであまり下準備しないで走り出したあと、500メートルくらいすると何となく車の下部から「フォン…ッ」というモーター音は確かにする事はしますね。(確か、これもかなりスレとかで既に出てるネタだな…という感覚です)
私が、「そういうモン」と思える部分を、気にする場合は気にして、つつく人はつつく。ということなのかもしれませんね。確かに。
(感性ー、とか色々ツッコミ出ていたので、自分の感覚がどんなものか意識しながら乗ってみたら、そんなものでした)
2015/10/21 21:40 [19247747] スマートフォンサイトからの書き込み
2点
あー、前に「ただエンジン回転が高く、ミッション、クラッチが冷えているとショックが大きいのも事実。」と書きましたが走り出し時のギクシャクの主原因は冷えた状態でのクラッチ動作ですからアクセル操作やその他運転手作業で回避できるものでは無いと思われます。
(感覚的にはMTで言うところのシフトアップ時の半クラッチに失敗してポンっと繋げてしまった感じ)
またその程度はその時々でそのショックにも差がありますし。
それとふと思い出したように温間時でもたまにユッサユッサと揺すられるだよね。
まぁMT(DCG)初心者らしいFIT君だなぁと生暖かい目で私は見ていますが、イボ痔さんは白目になっちゃっう見たいですね。(苦笑
ところでジェイドやシャトル同じと言われている方は本当にそう感じているんでしょうか?
私は2015年FIT以外はi-DCD車に試乗していますが、車重が重いほどショックが少ないと感じましたが・・・
2015/10/21 22:20 [19247973]
3点
「ギクシャクしている直してほしい。」
と言っているだけなのに、ここまで言う必要が有るか疑問ですね。
>アクセルワーク、ブレーキワークはMTをスムーズに乗ろうとするくらいシビアに操作してみてください。
アクセルはいままで5段階くらいの踏み込み具合を10段階くらいまで繊細に操作できるようになると、
それだけでずいぶんスムーズな運転ができるようになりますよ。
逆にいえばそれができなければ、いつまでたっても運転技術が原因のギクシャクは直らないかと。
と言っておきながら
>ふつうにできる、基本に忠実なやんわりとした発進と加速と制動。それだけです。
でしょう、シビアにやるの、普通にやるのどっちだろうと思ってしまいます。
やはり、ちょいと癖が有るというのは本当の様ですね。
人の感覚にケチ付けてもしょうがないと思います。
2015/10/21 22:36 [19248040]
14点
運転技量ではどうしようもない部分があるから不具合と言われてもしょうがないです。
ほんのパワー2目盛で発生する再加速のガックンや、リコール完了にも関わらず発生するリファレンスサーチ、普通の加速が出来ない場合がある等、MC後は分かりませんが初期型は未だに問題ありだと思います。
後、坂道の謎のゴーゴー音・・・
2015/10/21 22:54 [19248124]
10点
燃費マスターのイボ痔さんのアクセルワーク、ブレーキワークがラフな訳はないでしょう・・・
因みに私もMT暦は20年以上ですから・・・と言うかね、ゆっくり加速したほうがユッサユッサされる感じが強いんだよね。
2015/10/21 23:29 [19248242]
7点
クルマを購入する動機も購入した後にどうするかも人それぞれだし、AT 免許で無段変速車しか運転した事の無い人に、i-DCD は有段変速車なので MT と同様に運転してください…って言うだけなら、伝わらないし意味が無いでしょうね。
発進時はアクセルを急に踏み込んだり戻したりせず、何らかのショックがあっても慌ててペダル操作はしないで、少しガマンしてジワッと操作する感じでしょうか…ずっと MT ばかり運転していたので、無意識の行動を上手く言葉にする事が出来ません。
2015/10/22 06:59 [19248764] スマートフォンサイトからの書き込み
7点
確か、価格.comのヴェゼルハイブリッドの掲示板には、同時期に生産された個体でも、乗り比べたらギクシャクするものとしないものがあった、というクチコミもありました。
私の解釈では、「ギクシャク」は特定生産時期すべての個体に発生するわけでもなければ、感性による違いでもなく、個体差(メーカーが良品の範囲だとして許容している品質のばらつき)の大きさによって発生するものだと理解しています。生産時期が新しくなるほど、ばらつきは少なくなっているようには思いますけど、初期型でもギクシャクしない個体もあれば、そうでないのにギクシャクする個体もあるようです。
2015/10/22 07:07 [19248778] スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>運転技量ではどうしようもない部分があるから不具合と言われてもしょうがないです。
不具合なのか?
メカニズムの特性なのか?
掲示板じゃ分かりませんね。いや、マジで。
CVT に乗って、
なんだ? 変速機が滑ってるぞ!不具合だぁ〜!
・・・って言ってもしょうがないし、
ステップ ATにのって、
なんだ? エンジン回転数が上がったり下がったりしながら加速するぞ!不具合だぁ〜!
・・・って言ってもしょうがないし、
DCT にのって、
なんだ? トルコンがショックを吸収していないじゃないか!不具合だぁ〜!
・・・って言っても、しょうがないでしょう。
2015/10/22 10:20 [19249322]
15点
他社のリコールが出るとこのようなスレが立つような気がしますが???
殆どのユーザーは特別な不満も無く、手のかからない(燃費の良い)便利な道具として使用しているのではないでしょうか?
当方のGP6も当家の生活の一部として日夜活躍しております。
当地域は4WDが必須なんですが、今度のプリウスのE-fourが燃費と共にどのような性能で出てくるのか楽しみですが、車の大きさやスタイル等、パケージの違いからFItの4WDがベストではないかとは思っています。話しが脱線してすみません。
2015/10/22 11:30 [19249452]
7点
スレ主よ、返信が来ないな。
本当に怒っているのではなく、沢山のコメント見て笑ってるだけじゃないのか?
2015/10/22 12:48 [19249627] スマートフォンサイトからの書き込み
3点
工業製品だから不具合は付きものですが、FITの場合は
酷過ぎましたね
ただメーカーはその都度改善に対応をしてくれるし、
そう悲観的になる必要はないですよ
2015/10/22 13:44 [19249735]
3点
ディーラーが対応できないレベルであれば、
不具合が解消した上での仕様(DCT特性)なのかも知れません。
DCT特性だとしたら、
いまさら文句を言っても、どうしようもないような気が・・・
ただし、
そもそも日本一のコンパクトカー(フィット)に
なにゆえ 日本で普及していない DCT なんて変速機を搭載させたんだ!
・・・とは思います。
もし仮に
フィットHV は CVT でスタートして、
後続のフィットHV-RS と CR-Z だけが DCT なら、
評価も違ったかも知れません。
この手のクルマのオーナーさんなら、
多少、操作にコツが必要でも平気でしょう。
逆に、乗りこなすことに喜びを感じるかも。
2015/10/22 14:44 [19249841]
13点
ぽんぽん船さんに同意です。
乾式クラッチ+有段変速機+高圧縮比の
特性と思ってます。
制御に改善の余地はあるかもですが、
不具合とまでは言えないのでしょう。
味付けにもそれぞれ好みがあるでしょうし。
ただ特性なら販売店は初めにキチンと説明
する必要はあると思います。
#私は説明されましたが。
2015/10/22 15:30 [19249924] スマートフォンサイトからの書き込み
4点
感性でリコールを起こしたのはプリウスブレーキが
最初だと思う。止まれない訳ではなく、回生と油圧
ブレーキのつなぎがまずく、空走感があって
普通の自動車の感覚だと危険を感じるので
月2万台を売る車はその客の感性にプリウスフィールをあわせるために、リコールした。
ぎゅっと踏めばちゃんと止まったし、それが原因で
事故もなかった。
果たしてフィットハイブリッドは大量販売を
意図していない特殊な車だったのだろうか?
売った顧客の声を聞きリコールをスル、トヨタ
とDCTはこういうものと理解をさせようと
するホンダ、
それぞれの企業カラーなのかな?
2015/10/22 15:44 [19249955] スマートフォンサイトからの書き込み
4点
いやぁ〜〜やっぱり荒れちゃいましたね。
スレ主はこれを期待していたのでしょうね。
細かい不満を上げ始めたらFITに限らずほとんどの物に当てはまると思うのでしょうけどいかがでしょうかね。
そろそろ終わりにしませんか。
読んでて気分悪しですよ〜〜。
だったら見るなってツッコミは不要です!
2015/10/22 19:01 [19250335] スマートフォンサイトからの書き込み
5点
都合のいい部分だけ抜き取るように消去するって不思議ダネ
今まではごっそり消去してたのに(笑)
2015/10/22 19:22 [19250387] スマートフォンサイトからの書き込み
4点
別のところでも書きましたが
ホンダのイメージはともかく、フィットがDCTハイブリッド1号車でなくこれがグレイスやヴェゼルだったらフィット=不具合が多いというイメージは付かなかったのでは?
自分は少なくとも4回目までのリコールはフィット特有のリコールではないからフィットのリコールという認識はないので
2015/10/22 20:15 [19250539]
4点
ここで確実に言えることは、DCTはちょいと癖のある変速機で、それを一番解っていたのはメーカー自身だろう。
汎用に耐えうるだけの熟成を行わずに世の出したという所に問題が有るのだろう。
車に興味が有り、それなりの知識が有れば、購入前に判断が付いたであろうが、大多数の一般消費者に判断しろというのは無理が有るだろう。
普通の人が、普通に運転していて、普通に走らないとの意見が多くでるとしたら、大衆車フィットとしては、やはり失敗と言わざる得ないだろう。
特殊な車両で有れば、不具合とはならないのかも知れないが、大衆車を求めた人から、不具合の声が出るのは致し方ないのではと思う。
2015/10/22 21:02 [19250713]
10点
ギクシャクを直しようがないんならいっそ「オートマ限定免許者は運転不可」にすればいいんじゃね?
2015/10/22 21:09 [19250747] スマートフォンサイトからの書き込み
4点
わー、がっつり消えてるなぁ。
私を含め何人か意味不明な書き込みが残ると言う・・・
まぁ変速ショックなんて人によって感じ方が違うし、書き方の表現でも変わるし・・・
なかなか分かり合えないね。
2015/10/22 22:02 [19250981]
6点
何だかDCTのギクシャクが悪者になっているようだけど少なくとも自分の車(7月納車Lパケ)のDCTにはギクシャク感はありませんよ。
前にも書きましたが変速時のショックは僅かで注意してないと分からないしスムーズです。
何しろこの車は静粛性が優れておりエンジンとモーターの切り替えや変速も気にしてないと気が付かないくらいです。
乗り味も抜群で非常によく出来ていると思いますね。
以前はCVTの初代フィットやフィット2ハイブリッドにも乗ってましたがそれと比較しても何の問題もありませんよ。むしろ安定性は大きく向上しています。
何でこんなに問題になっているのか全く理解できません。
2015/10/22 23:13 [19251282]
9点
>マグドリ00さん
いやぁ、ギクシャクは悪者だよ。 少なくとも正義の味方じゃない。(苦笑
まぁ変速ショックが少な目の車両も有るとは思うけどね。私のFITも暖まれば殆ど気にならない。
そして購入時は冷間時もショックは大きくなかった。
マクドリ00さんのFITが2年走って新車時と変化無かったら良いですね。
ただこのショック、DCTでよく言われるジャダーでは無いと思うので致命的な故障に繋がるのかは現時点で不明です。
2015/10/22 23:40 [19251388]
7点
スレ主が全然出てきませんけど、
オートマ限定免許の人なんですかね。
2015/10/23 07:55 [19251931] スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>槍騎兵EVOさん
自分がショックや揺すられをやたら感じるようになったのは発進でEVメモリ1までしか使えなくなったリコールからです
あっち潰したらこっち出てきたものと思います
ECU交換で治るくさいですが確証がない、、、
2015/10/23 11:10 [19252313] スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>槍騎兵EVO さん
確かにおっしゃるように暖機運転中はエンジン駆動ですからDCTの低速域での安定性が課題なのですかね?
車庫入れの時、モーター駆動だと実に滑らかで停車位置の微調整も意図した場所に止められますがエンジンがかかった状態だと多少フィーリングが変わりますね。
でも慣れれば何てことはなく意図した位置に停車可能でオーバーランすることはありませんよ。
乗り出してまだ4カ月ですから今後どうなるか不明ですが、徐々にひどくなっていくようだと問題ですね。
部品の劣化が原因なら点検時や車検時に交換してもらえないのですかね?
2015/10/23 12:04 [19252423] スマートフォンサイトからの書き込み
2点
2015年の製造車は改良済みなので関係ありません
今回マイナーで更に改良したかは知りませんが
2015/10/23 12:57 [19252570] スマートフォンサイトからの書き込み
0点
岩の熊さん
同意です。
初期型ですがリコール完了にも関わらず発生するリファレンスサーチ、普通の加速が出来ない場合あります。
坂道というか暖気後でも突発的にゴーゴー音鳴って大丈夫なの?と
最近、子宮頸がんワクチンでの一部副作用が精神的なものとして片付けられている報道をみましたが
Fitの不具合もまるでそのような風潮で悲しい限り。
2015/10/23 12:57 [19252572]
12点
> 2015年の製造車は改良済みなので関係ありません
それ以前の製造車は全ての対策を施しても2015年車とイコールにはならないということですか?
そうであれば問題ですから、「最新型と同じ改良をしろ」と要求すべきでしょう。
このスレで議論されている不具合は実用上、深刻な問題なのですよね?
(一定時間の硬直とかうるさい異音とか、前後に揺すられるようなひどい振動とか)
しかし人によっては不具合と感じたり問題ないと感じたり個人差がありますね。
メーカー側の線引きがユーザー寄りではなくメーカーの都合で決められてしまい、不具合なのに仕様と片付けられてしまうから問題になるんです。
かと言って一番厳しい評価をする人を基準にしてしまうと改修費用が莫大になり経営に打撃になりますから負担を抑える為、軽微な不具合(人によっては軽微でないかもしれないが)は我慢しろ言うことなのでしょうね。
誰が見ても不具合と思える事象なのにメーカー側が見て見ぬふりをして放置した場合は断固として抗議したほうが良いです。
2015/10/23 18:04 [19253166] スマートフォンサイトからの書き込み
2点
落ち着いてみると言い過ぎたとおもうので
私の書き込みで不快になられた方々には謝ります。
改めて自分の車に乗ってみるとロードノイズの中にコツンという感じからマンホールくらいの段差に乗り上げたようなショックはありますね。特に曲がるときにMTなら変速しないようなタイミングでコツンとくるので、ここでかと思うことはあります。
ただ、自分としては気にしてるとわかるというレベルで通勤時等は交通量が多いためそこまで気がまわらず普通に乗っているという感じです。
2015/10/23 19:02 [19253276] スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>マグドリ00さん
>車庫入れの時、モーター駆動だと実に滑らかで停車位置の微調整も意図した場所に止められますがエンジンがかかった状態だと多少フィーリングが変わりますね。
>でも慣れれば何てことはなく意図した位置に停車可能でオーバーランすることはありませんよ。
私も含め誰もこの症状に関して書いて無いと思いますが?(フィーリングが変わるのは確かですけど。)
別にエンジンバックでも問題無く意思通りに操れますよ。
>部品の劣化が原因なら点検時や車検時に交換してもらえないのですかね?
私の勝手な予測ですが、これ(ギクシャク)は部品の劣化などが原因では無くクラッチ摩耗に対する調整不良と考えています。
クラッチは使用していればそれに伴って摩耗し特性が変化していきます。
それをDCTなどでは使用回数や温度、センサーが読み取った実測値などを元にクラッチ制御しているわけですが、これの冷間時が微妙にずれている感じです。
現に先日再調整?して貰ったところショックが軽減しました。
残念ながらすぐに元に戻りましたが・・・物理的故障なら一時的にも良くならないはずです。
そう言う事でプログラム更新で直らないかなぁと期待してるんですけどね。
推敲している間に追加が。(苦笑
>このスレで議論されている不具合は実用上、深刻な問題なのですよね?
実用上深刻化か?と言われると不快と言うレベルで運転に支障が有るものではありません。
>誰が見ても不具合と思える事象
これが微妙と言うか何と言うか・・・
長年私のMTに同乗していた家族や友人は大きい時のFITのギクシャクでも何とも思っていないのですよ。
言われてみれば・・・みたいな。(苦笑
機械なんだから常に最小のショックで抑えてくれれば良いのですが、FIT君は本当に人間くさいので時々ミスる。(苦笑
それだけクラッチ操作は難しいと。
2015/10/23 19:21 [19253314]
4点
こんにちは♪
2015年モデル、Sパケ、4WDに乗っていますが、不具合も無く快適に乗っております。
私が、FIT3を購入する前から、この掲示板をよく見ていました。
丁度、購入を決めた辺りがリコール問題真っ只中で、おっかなビックリの状態で発注
をしたのを覚えています。今まで、6ヶ月弱乗って来て感じた感想は・・・。
>1.発進時のギクシャク
>2.走行時のギアチェンジ時のショック
>6.ギアチェンジ時のガチャガチャ音
私も、DCTの特性上、1、2、6は仕方ないと思います。DCTの挙動が嫌ならば、残念ながら
車を乗り換えるしかありません。下取りを考えると、早く乗り換えた方が良いです。
我慢して乗り続ける意味がありません。
>3.エアコンの中からのポコポコ音
エアコンから、異音がした事は一切ありません。どの様な音なのでしょうか?
オーディオ高めに掛けてるから聞こえないのでしょうか?Youtubeか何かで拝見してみたい
ものです。
>4.停止時のガックン
>5.走行時、道路の凹凸でのショック
4、5を車の不具合と言うのは、いかがなものでしょうか?運転テクニックでカバー出来る
でしょうし・・・。
>7.ディーラーに話しても対応してくれない!
>ホンダ終了!!
ディーラーが何もしてくれないなら、ディーラーを変えるべきです。また、命にも関わる事
ですのでディーラー及び、メーカーに不信感があるのであれば、乗り換える事をお勧めし
ます。
最後に、私は、この掲示板の酷評を目にした上で、購入を決めたと言う事もあり、ある程度の
覚悟はしていましたが、それ程、不具合は感じた事はありません。
ディーラーとも親密な関係は築けていると思いますし・・・。
乗る人によって、良い所もあるのに、滅茶苦茶に言われる、Fit3が最近、可愛そうに思えて
仕方がありません。
2015/10/23 22:58 [19253970]
18点
うーん……。
皆さんはこのギクシャク感を、シェフラー製DCTを採用するホンダ車に特有の現象で、CVTを採用していれば起こらなかったはずの現象という前提で話してますけど……、我が家にある日産デイズ(三菱eKのOEM)に採用されているジヤトコ製副変速機つきCVTのギクシャク感も相当なものですよ。
我が家のFIT3のギクシャク感を0、マンホールに乗り上げた時のショックを1、壁でバンパーなどを軽く擦ったときのショックを10とすると、ジヤトコ製CVTのギクシャク感は7くらいに感じます。車庫入れのときなどによく発生するので、最初はビックリして、人でも轢いたんじゃないかとか、どこか傷つけたのではないかとかビクビクしていたのですが、最近は慣れっこです。
2015/10/23 23:07 [19253987] スマートフォンサイトからの書き込み
3点
VW、東芝、旭化成、東洋ゴムあたりが不正で世間を騒がせてるけど
ホンダも限りなく不正に近い事をしたと思います。
故意で無いにしろ間違いを隠そう、もみ消そうとする企業は遅かれ早かれ
信頼を失いますから。
2015/10/24 01:05 [19254283]
8点
>フィットハイブリッドSパケさん
もういい加減に返事出してくれないかな〜
それとも、自分の最初のレスで、納得したんですか?
2015/10/24 01:17 [19254304] スマートフォンサイトからの書き込み
8点
水素エンジンもしくはEVの自動車がそのうち世の自動車産業の主体になると思いますが、
構造が複雑で重いハイブリッド(プラグイン含む)はそれまでの繋ぎでしかありません。
いまのクルマを売りたいためメーカーは大っぴらに言いませんが、将来的には間違いなく廃れます。
現顧客のサポートもハイブリッド技術の熟成も大切だとは思いますが、
いまはなんと言われようと今後主体となるべき本命の技術の開発に心血を注いでほしい。
いつか水素エンジンが大衆車コンパクトクラスのクルマに搭載されるようになったとき、
多くのユーザーに選択され、支持されるクルマを作ってほしいです。
それまで、このクルマでもたせられるか、あと一回別のクルマを買うことになるか。
少なくともそういった将来を見据えたら、個人的にはいま買い替えとか考える気にはなりませんし
現行の乗り心地に多少不満があっても「自分でカバーしよう」という気分になります。
2015/10/24 07:28 [19254567]
6点
「ホンダ、ホンダ、ホンダ、ホンダ、ホンダ、ホンダ、ホンダ」昔のシティ-CMの出だしです。
当時、シビックが成功して、自動車メーカーとしの知名度の浸透を意図して作成されたのでしょう。
現在、その頃とは比較に成らないほどの規模に成長してしまいました。
軽を除けば、そのシティーの後継であるフィットが稼ぎ頭でしょう。
今、ホンダに求められているのは、奇をてらった行動では無く、地道に当たり前の事を当たり前にやる事でしょう。
メーカーの事情で購入者に迷惑を掛けたなら誠意を示すべき。
それが出来ないようなメーカーに未来はないでしょう。
まっ、メーカー自身は、そんなことは百も承知でしょうけど。
2015/10/24 08:11 [19254646]
8点
スレ主さんにはとどめをさすようで控えていたんですけど、
取り扱い説明書の9ページの画像を乗せておきます。
6の変速機のことだけでなく、3のエアコンの音のこともしっかり書いてありますよ。
2015/10/24 08:27 [19254673]
7点
当たり前のことを当たり前にやる。
ホンダに欠けているのはそこですね、トヨタは急発進による米国でのバッシングも
チャンスに変えた。
技術と品質を両立させている、どちらかが欠けては駄目。
2015/10/24 10:01 [19254845]
8点
昨日のお昼頃から新規さんの投稿者擁護書き込みがありますね。
よく見るとメーカーそのものを叩いてる。
これすると自作自演を疑っちゃいます。
私の職場もハイブリッドが3割超してます。
でもこういう話はきかないなあ。
2015/10/24 12:29 [19255132]
5点
取り扱い説明書は
納車されてからじゃなければ
確認しないですよね…
そうじゃない人もいるのかな?
2015/10/24 12:52 [19255179] スマートフォンサイトからの書き込み
4点

自分の時にどうだったかは記憶があいまいですが、現在は公式ホームページから最新の取説をダウンロード出来ますから、「納車待ちの間に予習する」事も可能ですし、「契約する前に確認する」事も可能ですね。
2015/10/24 13:49 [19255307] スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>現在は公式ホームページから最新の取説をダウンロード出来ますから、「納車待ちの間に予習する」事も可能ですし、「契約する前に確認する」事も可能ですね。
「納車待ちの間に」というのは、確かに余裕が有るので可能でしょう。
しかし、「契約する前に」というのはかなり特殊な場合だと思いますよ。
競合を整理し、グレード、オプション、カラーの選択をし、納車時期の確定、支払い条件の確認、等々契約前は余裕がないですね。
勿論、「俺はやった。」と言う人を否定しませんが。
2015/10/24 14:48 [19255442]
7点
「契約する前」ですからサインする前の、「購入を検討している段階を含み、その時点から誰でもダウンロード可能」であり、その意味を含めたつもりだったのですが、分かりにくかったらごめんなさい。
2015/10/24 15:14 [19255479] スマートフォンサイトからの書き込み
2点
現状で、そこまで?との感が有りましたので書き込みしました。
これからは、そこまで確認してから購入がベストでしょうね。
告知と言う意味で有ればOKです。
2015/10/24 15:37 [19255511]
2点
スレ主さんの気持ちよーく判ります。本当の事を書いてるだけなのに周りから”荒らす”とか言われるんだね〜
今に始まったことではないのですよ、ここずーっとこうだから。いろいろ言ってくるのも根魚みたいのばっかだし。
最近は少し落ち着いてきているのかなと思いましたがまだ続いている。
本当に別におかしくないという人とギクシャク感(いろいろなギクシャク)があると感じる人がいますね。
このまま乗るのが嫌であれば買いなおすのが一番いいかなと思います。中古市場にもダブついているだろうからあまり買値は期待が持てないでしょうが・・
私はLパケを3カ月しか乗らなかったのですが、今まで色々な車に乗ってきて一番違和感(何時か事故る危険)を感じました。
個体差が大きいのでしょうなーきっと。他の車でここまで何時までもグチャグチャした書き込みが続くのはみたことありませんなー。
ホンダファン(?)は擁護に一生懸命!なんでしょうな〜
ホンダは売れ残りを掃くのに必死でCMが最近すごいですな〜
ホンダには二度と乗りません。おわり
2015/10/24 17:10 [19255736]
14点
こんばんは♪
カックンブレーキ。。低速でのギクシャク走行。。
発進時の応答遅れ。。想い通りのタイミングでEVにならない。。
CTBAのエラーメッセージ週一。。エアコンが、にすい。。
Rに入れたつもりでDに入れてぶつかりかけた。。
もうっ・・困ったちゃんです(●^o^●)
2015/10/24 18:02 [19255865]
10点
ヴェゼルですが走行時にモーターからエンジンにかわるときのショックがよく起きます。
他には加速の躓きも最近になって増えてきました。
何度か見てもらいましたが直らずであきらめていました。
ところが先日、最新の診断修正ツール対応をしていただいたところ驚くほど改善。
特に40km前後でモーターからエンジンにかわるときの大きな衝撃は消えました。
加速の躓きも今のところ再発なくいろいろ嬉しい状況です。
あとはマウント不良が直ってくれると最高ですが道のりは険しそう。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000602447/#19204720
2015/10/24 18:18 [19255918]
7点
>梵天耳かきさん
CTBAのエラーメッセージが週一で出るそうですが、Lパケを4カ月乗ってますが一度も遭遇してません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000569254/SortID=19229447/
↑このスレで書いた、ピピッと言う警告音は最初CTBAの誤作動かとも思いましたが違いました。
エラーメッセージと言うのは運転席のパネルに表示されるのですか?
2015/10/24 21:27 [19256520]
1点
マグドリ00さま
こんばんは♪
CTBA警告は・・
未だによく見かけます。
警告音が鳴って、”CTBA”のオレンジ表示が
メーター内に出ています。
”レーダー周りをキレイにしろ”みたいなメッセージ付きです。
10分ぐらいで消えますが・・
その間、通常よりも安全運転に注意しています(●^o^●)
やんちゃな息子です(*^_^*)
特に害はないので販売店には、言ってないです。
2015/10/24 22:21 [19256668]
3点
我が家でも、警告音は鳴りませんが、CTBAランプが点滅する時があります。
特に、明け方とか、小雨の時とか。
センサーに水滴が着くせいでしょうか。
(よくわかりませんが)
2015/10/25 02:31 [19257190]
2点
CTBAに警告についてですが、センサー付近の結露が原因です。
アップデートが出ていますので修正してもらいましょう
2015/10/25 08:54 [19257634] スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>マグドリ00さん
削除依頼をしたのは、スレ主さんではなくここに常駐の関係者でしょう。
甘味さんのことは内容から冗談と思っていました。
関係者が一番神経質になるところは、
個人情報保護法VSフローティングカーシステムの個人情報の扱い
だと思います。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%80%8B%E4%BA%BA%E6%83%85%E5%A0%B1%E3%81%AE%E4%BF%9D%E8%AD%B7%E3%81%AB%E9%96%A2%E3%81%99%E3%82%8B%E6%B3%95%E5%BE%8B
この書き込みが消去されたら間違いないです。
2015/10/25 16:32 [19258759]
0点
ホンダの工作員がホンダに不利な書き込みを削除要請したってこと?
これって憲法第21条で保障されている表現の自由を侵害あるいは言論弾圧じゃないか!!
2015/10/25 16:40 [19258775]
2点
何故にあれで削除されるのかちょっと意味不明ですねぇ。
私のFIT3HVはゴー音は出ないけれども動画サイトなどを見ると出る車両もあるみたいですね。
まぁ件の動画はミッションと言うよりエンジンの異音っぽいですが。(クラッチの可能性もある。)
撮影ポイントは恐らくグリル部分のためエンジンルーム音が通常よりかなり大きく記録されているようです。
ま、何にしても正常音には聞こえませんけど・・・
2015/10/25 16:40 [19258776]
2点
>superpopeyeさん
あなたの書きこみが削除されたのは、削除された後で削除されたコメントに関連する事を書き込んだから、スレッドの辻褄を合わせる為に削除されたのであり、それ以上でもそれ以下でも無いと思いますよ。
スレッドが荒れる度に言われる事ですが、仮に誰かが削除依頼しても内容に問題無いと運営さんが判断すれば削除されませんし、逆に誰も削除依頼しなくても運営さんが問題有ると判断すれば削除されてしまいます(いわゆる巻き込まれて削除されるケース)
ですからあなたの現時点での書きこみが仮に削除されても、あなたの主張が正しいとも正しくないとも、何もハッキリしません。
2015/10/25 16:45 [19258787] スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>チビ号 さん
なるほど、巻き込まれて削除されたのですね。
もしそうなら私の工作員云々の書き込みは間違いですので撤回します。
この発言も含めてどうせ削除されるけどね。
2015/10/25 16:50 [19258800]
2点
それにしても・・・・・
悪い事しか書かない人たちならアンケートに書いてやったぜって言いそうなものだけどまったく無いなぁ。
エアー保有者はアンケに気が付かないから当然か。(苦笑
2015/10/25 17:38 [19258949]
3点
ネガティブな書き込みは削除されるようですね。
メーカーが正しい対応をしていればそんな事は書き込まれないのに。
アップデートして直せないのですかね。
それにしてもYouTubeのあの音は酷いですね。
私のも同じです。
結果は報告しますのでお楽しみに。
2015/10/25 17:45 [19258966] スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>アンケート
www.honda.co.jp/cs/top.html
ハガキが来たので入力しました。
特に不満な点はないので褒めまくりましたw。
NSX CONCEPT- GTの壁紙をゲットしました。
2015/10/25 17:47 [19258973]
0点
私はちゃんとギクシャクとEVならない病を治せや〜と書いときました。
何らかの症状がある人はちゃんとアンケートに答えましょうね。
無くても答えるとホンダと担当営業が喜びます。(笑
2015/10/25 17:56 [19259003]
2点
消されたので再度貼っておきます。
www.youtube.com/watch?v=RoDZHLGmpqw
1分あたりから1秒おきに警告音(?)が鳴ってますが、何らかのエラー表示しているのですかね?
この音が何か分かる方はいらっしゃいますか?
「ヒューン」と言うモーター音らしい音もしてますね。
エンジンルームの近くだとこんな音がするのですね。驚きました。
2015/10/25 18:05 [19259024]
0点
辻褄合わせか、巻き込まれたのかよく分かりませんが、
それよりもホンダとしては大量に蓄積した車両ごとに識別した走行データ(ビッグデータ)を利用して
今以上に燃費の良い車の開発を計画していることはすでに紹介していますが、
それだけでなく安全・防災などにも役立てようとしています。
それ自体は大変良いことだと思います。
利用する際は個人が識別できない統計的なデータに加工するでしょうが、ベースとなるビッグデータは個人の識別が可能です。
もしメーカー・ディーラーと顧客の間で裁判になれば、収集されてきた過去の走行データが証拠になってくるでしょう。
インターナビ搭載のMOPナビを買うときもディーラーは何も個人情報のことについては説明しませんでした。
ホンダは個人情報保護法との関係に神経質になっているようです。
また識別した車両に誤情報を送信した場合の損害賠償責任などの問題も解決していないようです。
甘味さんが冗談とは思いますが、もしもインターナビ搭載の車を意図的に壊れるような運転をしていると、
過去の走行データがインターナビ情報センターのサーバーに全部記録されていますので、
保証期間内でも保証修理が受けられなくなることを、冗談交じりにそれとなく知らせるつもりでした。
安全運転を心がけるのは当たり前です。
どうも思わぬ方向に行ってしまいましたね。(苦笑)
2015/10/25 18:18 [19259061]
1点
走行データって言っても速度とかその程度しか収集していないと思うのですが・・・
エンジン回転数とかギヤとかEVだったかどうかなど不明ならば保障に影響しないと思います。
2015/10/25 18:39 [19259123]
2点
>ネガティブな書き込みは削除されるようですね。
粘着信者の中に都度都度、削除依頼をしてる奴がいるんだろうね。
ご苦労なこった。
どんだけフィット大好きなんだか。(笑)
掲示板が人生の中心になっちまってる哀れな連中だよね。
最近の価格コムは依頼があると脊髄反射的に削除するからね。
その意見の正当性とか、ほとんど考えられていないよ。
まあ、これもソッコー削除だろうけどさ。
2015/10/25 18:58 [19259184]
4点
自動車 > ホンダ > FIT (フィット) ハイブリッド 2013年モデル
9月の販売台数でましたね。
順位 6位 8546台 前年比 48.1%
4〜9月
順位 4位 53,579台 前年比 58.0%
自販連
http://www.jada.or.jp/contents/data/ranking.html
9月は在庫切りに伴い、ノートに負けてしまいました。
それよりも気になるのが、前年比の落ち込みがかなり大きいところです。
やはり、この落ち込みをカバーするのに、値引きor来年MCでセンシング&ターボモデルを
出すのかが気になります。
2015/10/18 22:47 [19239400]
8点
心配する事はありませんよ。グレイス、シャトルもフィットです。ただフィットと名前が付いていないだけ。カローラは全部入っています。
2015/10/19 10:35 [19240388] スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>それよりも気になるのが、前年比の落ち込みがかなり大きいところです。
そうですね、仰るとおりだと思います
データを見ると、フィットのみならず、
4〜9月で、前年比ホンダ車の販売台数落ち込みが極めて大きい、と読み取れそうですね
既にホンダ離れが進行している証左なのかも知れません
2015/10/20 23:13 [19245037]
9点
車素人さん
リコール問題以降、新車販売台数は落ち込み続けてますね
リコールも回数が多すぎますし
一度信頼を失うと回復するのには相当時間がかかりそうです。
2015/10/20 23:16 [19245053]
9点
最近のディーゼル不正問題もあり、企業イメージの影響が大きくなりましたね。
F-1の惨状もあり私自身ホンダに対するイメージが変わってきています。
Fit3ハイブリッドはもうこれ以上リコールは出せませんので思い切ったマイナーチェンジは出来ない為、販売は今後も伸びないでしょうね。
販売を伸ばすにはマイナーチェンジのタイミングでかわいいデザイン、かわいい名前のフィットなんちゃらを出すしか無いのでは?
センシングは企業イメージアップの為にも全車オプション設定して頂きたいですね。
2015/10/21 11:50 [19246141]
3点
自分は逆に大幅に改良してMCで出してもいいと思いますが
リコール5回のうち最後の1回はDCTと全く関係ないことを考えると4回目で明確な不具合はなくなったと考えてもよいと思います
であればDCTと制御部分いじらなければ外観内装なんてごっそり変えても問題は出てこないと思いますが
しかし、たまたま最初に出したのがフィットだったからフィットのリコールのイメージが強くなってるけど
これグレイスやヴェゼルが先に出てたらフィットのリコール回数は1回に収まったんじゃないですか
2015/10/21 23:28 [19248239]
4点
インサイトで大コケしてF1も御覧の有様。リーマンショック後にF1撤退が大きな間違いだったと思います。僅か1ドルでチームを捨て、何とそのチーム(ブラウンGP)が優勝!皮肉な結果です。ホンダに喝を入れるべし!
2015/10/21 23:36 [19248259] スマートフォンサイトからの書き込み
4点
自動車 > ホンダ > FIT (フィット) ハイブリッド 2013年モデル
@ホンダの欠陥隠し
A危険なホンダフィットHVのアンダーカバー
B車内からの異音
Cブレーキペダルの異音
Dリアゲートからの異音
E運転席側のサイドミラーから異音
主な部分を取り上げましたが、この様な不具合が本当に出ているのでしょうか?
@そんな訳ない
A今の所、外れる要素が無いので異常無し
B小さい音はしますが、基本気になりません。
C別に普通の音だと思うのですが・・・・
Dリアゲート開ける時ですかね?運転中も開閉時も異常無し
EオートリトラをDOPで取り付けましたが、毎回「うぃぃ〜〜ん」と気に障る音色ではありません。
みなさんの車はどうですか?
*「フィット不具合」でググると出てきます。
2015/10/18 22:34 [19239332]
5点
7月納車のHV、Lパケです。
B〜Eの異音は全くないですね。
Eの異音って高速走行時の風切音を言っているんじゃないよね?
@については何とも言えません。
最近、VWや某マンションでの欠陥隠しが話題になっているので程度の差こそあれ、どの企業でもやっているんじゃないの?と考えるのが普通です。
Aについてはあるブログのコメントを見ましたが、かなり荒れたような凹凸の道路を走るほうが悪いんじゃないの? この車はSUVではないし悪路での走行は考慮されてないと思います。
4WDではアンダーカバーが装着されてないようなので凸凹道を走行するとアンダーカバーが破壊されて脱落するというのはメーカーも分かったうえでわざと装着しているのではないでしょうか?
2015/10/18 23:06 [19239490]
3点
異音って、気にしすぎてはないですか。
アンダーカバーはエンジンオイルとか交換の後、ちゃんと締めてないのがありそうですが…
2015/10/19 00:14 [19239703] スマートフォンサイトからの書き込み
2点
フィットの異音は今の所ないですけど、セカンドカーにしている別メーカーの軽自動車でカタカタ音に悩まされてます。試乗車や、別の用件で借りた代車の同じ車種でも、場所は違うものの同じようなカタカタ音が出ているので、まあ軽自動車に多くを期待すべきではないと諦め気味です。
アンダーカバーの脱落は、トヨタ・プリウスでも多いようです。悪路で床を擦ったりしても絶対に脱落しないようなアンダーカバーはないと思いますが、FIT3の場合、他の車種のアンダーカバーと比べて脱落が多いのか少ないのかはわかりかねます。
2015/10/19 01:05 [19239780] スマートフォンサイトからの書き込み
1点
@ホンダの欠陥隠し
増税前の販売強制牛丼問題
初期のどう考えてもおかしい挙動
リコールに対するリコール
メーカーに複数上がってきている情報・明らかに乗り味の変わるソフトハードの改善改良をまったく販売店と共有しない(クレームへの対策品、バッテリー閾値、変速ショックの改善など)
現状でも充電不能やリファレンスサーチetcで加速しないことや原因もわからず部品交換で済まされてることなど議論されてる
まぁ販売時点での隠しはないだろうと思いますがその後は混乱と販売落ち込みを避けるために随所でモザイクかけてるんじゃないでしょうか(他メーカーにもありそうなことですが)
A危険なホンダフィットHVのアンダーカバー
外れたことないのでわかりません
B車内からの異音
扉あけるときにボコンボコンと変な音がしますけどほぼ毎回なのでスルー
Cブレーキペダルの異音
ありません
Dリアゲートからの異音
ありませんが上部の隙間がメチャメチャ汚れてマメに掃除しないとコケ生えますw
E運転席側のサイドミラーから異音
異音はありませんが閉じるスピードがたまに助手席に比べて倍近く遅い時があり気持ち悪いです
2015/10/19 09:40 [19240286] スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>おおたぬきぽんぽこさん
お疲れ様です。
@〜Eまで特にないです。
というかあまり”主な”項目ではない気もしますが。。
>*「フィット不具合」でググると出てきます。
車名変えるだけでどの車も同じような項目が出てくるので、
泣き顔でスレ立てる事もないと思いますよ。
2015/10/19 10:24 [19240365]
10点
最近不具合があって直してもらまいましたが、親切に説明してくれたし原因じゃないかもしれなけど別件でメーカーに報告があったという部品を交換してくれました。
その結果についても測定用PCの画面を見せてくれてわかりやすく説明してくれました
代車もジェイド貸してくれたしね
残念ながらDCTの乗り味とかは違いがわからなかったです。
人によって対応が変わるんじゃないですか?
2015/10/19 12:57 [19240692] スマートフォンサイトからの書き込み
2点
愛車が娘のように可愛い気持ちはわかりますが、風評をあまり気にしすぎるのは精神衛生上よろしくないので、ご自身の娘ちゃんに何か起こってから考えればいいのではないでしょうか。
2015/10/19 15:12 [19240911] スマートフォンサイトからの書き込み
10点
欠陥隠し・・・・異常は把握してると思いますが、隠して闇に葬る事はしないでしょう。
あるサイトでフィットHVの不具合を備忘録にして、1台だけでこんないっぺんに連発していて驚きました。
なので、フィットHVオーナーの生の意見を聞きたいと思いました。
>イボ痔マスターさん
>扉あけるときにボコンボコンと変な音がしますけどほぼ毎回なのでスルー
→ええ?!そんな音するんですか!!私のはビーーーーっとスムーズなんですがね。
>メチャメチャ汚れてマメに掃除しないとコケ生えますw
→そう!!ここ私のフィットもコケが生えております!半年に1回くらい手間掛けて掃除してますが、すぐコケ生えます^^;
2015/10/19 20:02 [19241531]
2点
コケ…苔ですかσ(^_^;)?
洗車の時にゼロウォーターで軽く拭いてたらツルツルして生えませんよ
2015/10/19 20:57 [19241690] スマートフォンサイトからの書き込み
2点
アンダーカバーについては機械オタクさんが書かれている通りかと
通常衝撃などでは外れることはないです
フェンダーカバーなどのクリップは1度外すとゆるくなりますが、オイル交換部分のアンダーはクリップではなくねじ方式になってたはずです
なのでゆるくなりにくいはずです
まあ自分みたいにイベントで泥の中を走らされたら砂が上に載って重くなるので外れるかもしれませんが
2015/10/19 21:43 [19241868]
1点
>洗車の時にゼロウォーターで軽く拭いてたらツルツルして生えませんよ
あ〜〜〜〜〜なるほど!!!( ..)φメモメモ
2015/10/19 22:18 [19242018]
1点
ゼロウォーターは持ってませんが、CPCペイントシーラント付属品のメンテナンスクリーナーでも代用になりますかね?
2015/10/20 12:10 [19243327] スマートフォンサイトからの書き込み
1点
殆どの方に異常が無く安心しました。
イボ痔マスターさんの@の回答については、余程の事があったと思います。
私もディーラーに関しては、散々な扱いをされたので、気持ちはわかりますけどねぇ。。。
5年後大丈夫かなぁ・・・・
今日、信号待ちで止まった時の、エンジンルームから聞こえる「カチャカチャ」音ですが、1回だけ「ガチャンガチャン」と
結構大きめの音がしました。嫁さんから「大丈夫なの?」と言われるほどの大きさです。
2015/10/20 20:47 [19244429]
2点
>おおたぬきぽんぽこさん
エンジンルームの「カチャカチャ」や「ガチャンガチャン」は聞いたことがありませんが、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000569254/SortID=18182464/
このスレにあるような異音の事でしょうか?
2015/10/21 18:25 [19246933] スマートフォンサイトからの書き込み
2点
いや、これではないですね。この音はしょっちゅう聞こえます^^;
パワーoffにした時に聞こえる「カッチャンカッチャン」音です。
普段はパワーoffにした時に聞こえるのですが、何故か今回は信号待ちの時に聞こえました。
あれから音はしないので今の所いいですが、何かの前兆だったら嫌だなぁっーて^^;;;;
2015/10/21 18:51 [19247021]
0点
週末にCCウォーターで試してみます。
先にコケを取り払うのが大変ですが、ゴシゴシ擦って頑張ってみます☆彡
ナイスな助言ありがとうございました。
2015/10/21 19:49 [19247253]
0点
自動車 > ホンダ > FIT (フィット) ハイブリッド 2013年モデル
発進時に急加速しようとした場合や急ブレーキをかけるとたまに
「ピピッ」
と言う警告音が鳴ることがあります。
これは何でしょうか?
2015/10/15 17:43 [19229447] スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ひょっとして、ドライブレコーダーを取り付けてませんか?
我が家のFIT3も韓国製のドライブレコーダーを取り付けていますが、急制動や段差で「ドライブレコーダーが衝撃を検出したので、イベント録画を開始します」という意味の「ピピッ」音が出ます。
2015/10/15 18:06 [19229495] スマートフォンサイトからの書き込み
1点
後はナビとか。うちの楽ナビは急発進すると喋ります。安全運転しろって。設定で消せますが。
2015/10/15 18:40 [19229557] スマートフォンサイトからの書き込み
0点
コメントありがとうございます。
>鹿原 さん
なるほど、ドライブレコーダーの警告音ですか。
http://www.honda.co.jp/ACCESS/driverecorder/?from=at_carousel
このページのNEWではないほうの「ドライブレコーダー」を装着しています。
恐らく衝撃を検出して「イベント記録保護機能」が働いたのでしょうね。
>1985bko さん
13Gのレンタカーにはカロッチェリアの楽ナビが付いていてよく喋りました。
「スピード超過してます」とか「衝撃を検出しました」とか。
この女性の声を聴いた時は
「新型フィットは喋るのか。凄いな」
と思っていてナビとは気付かなかったのですが、今乗っているハイブリッドLパケにはDOPのVXM-155VFEiをつけていてこちらは喋りません(苦笑)。
13Gが喋っていたのは実はナビだったと言うのが今分かりました。
この質問を投稿する前に色々調べたらCTBAの誤作動かとも思いましたが、CTBAの警告音は「ピピッ」じゃなくて
「ピー!!ピー!!ピー!!」
とかなり大きな音らしいので違うのかと思いました。
2015/10/15 20:04 [19229784] スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > ホンダ > FIT (フィット) ハイブリッド 2013年モデル
MC後のフィットを試乗しました。
ハイブリッドとガソリンの違いは燃費以外の部分でも、やはり大きいでしょうか?
ハイブリッドの方が、動きがなんとなく快適なように感じました。
ノーマルについては、特にどうこうなかったです。
また値引きが激渋で。
MC前に買えばよかった。
2015/10/11 23:36 [19219379] スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>うましゃんさん
ありがとうございます!
なるほど!
トヨタのハイブリッドとの差はそれなんですね!
フィットはえらい快適に試乗できましたから。
トヨタのハイブリッドは、モーターの入れ替わりが、挙動でわかるほどですもんね!
ますます、欲しくなってきた…。
しかし予算厳しい…
2015/10/11 23:54 [19219427] スマートフォンサイトからの書き込み
1点
コンパクトカーは手を出し易い価格が何よりの魅力ですから、そう考えるとハイブリットは少々お高いような。
ハイブリット車はミッションの違いや独特の走行フィールや低燃費な事は魅力的ですが、システムの重量増や故障の懸念、
よりシンプルな方が”らしい”のではないでしょうか?
2015/10/12 00:06 [19219462]
1点
>マイペェジさん
なるほど!
一理ありますね!
ガソリンでも燃費はなかなかですよね!
らしさは大切ですね!
2015/10/12 00:22 [19219511] スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ハイブリッドと13Gでは、排気量の他にも内装(シート材質や細部の装飾)、ホイール、テールゲートスポイラーの形状といった、見た目の部分でも差別化されといます。
ハイブリッドと15XL、RSとの比較の場合、こちらは同じ排気量でも純ガソリン車の方が(モーターアシストのない分を補うだけの)パワー重視に設計されたエンジンを積んでおり、内装もハイブリッド車と遜色なくなります。そのかわり価格差も少ないので、あとは燃費と、変速機+エンジンの乗り味の違いが重要になります。
2015/10/12 08:28 [19219949] スマートフォンサイトからの書き込み
1点
フィットハイブリッドを燃費だけで評価しないで下さい。よくハイブリッドをガソリンエンジンと比較して元が取れるとか、取れないとか。性能、静かさ、運転の楽しさ、勿論燃費も、それらを総合して20万円位の出費増なんか安いもんですよ❗
乗った者しかわかりませんけど。
2015/10/12 08:34 [19219965] スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>トヨタのハイブリッドは、モーターの入れ替わりが、挙動でわかるほどですもんね!
何を試乗したのでしょうか?
トヨタHVのシステム制御は、違和感なく素晴らしいのは多くの方が知ることですよ?
フィットHVとは機構、特にミッション形式が違うので単純には比べられませんが、スムーズていう点ではトヨタHVがかなり上です。
2015/10/12 08:36 [19219971] スマートフォンサイトからの書き込み
20点
マリウスカワジュンさん
車というものは数字だけでは表せない部分もあります。
相性というか好みというのがあり、マリウスカワジュンさんにはフィットハイブリッドが合っていたのだと思います。
つまり、試乗してフィットハイブリッドの動きに魅力を感じたのなら、高価だけど思い切ってフィットハイブリッドを買っちゃうという考え方も出来るのです。
あとはマリウスカワジュンさんの走行距離から、ハイブリッドでの節約出来るガソリン代を算出してみても良いのではと思いますよ。
2015/10/12 09:13 [19220052]
2点
>JFEさん
うましゃんさんの、コメントでトヨタの差を判断している時点でおかしいので、はじめから、フィツトびいきで、トヨタより優れていると、言いたいだけなのでしょう!
トヨタのハイブリッドは、スムーズなのは、言うまでもありませんね!
2015/10/12 09:43 [19220108] スマートフォンサイトからの書き込み
16点
>フィツトびいきで
あっ‥なるほど。真面目に受けてしまいましたよ。
ダイレクト感や効率はフィットHVかと思いますが、HV完成度やスムーズさはトヨタHVに歩がある。
2015/10/12 09:55 [19220136] スマートフォンサイトからの書き込み
14点
トヨタのハイブリッドは乗ったことが無いのでわからないのですが、雑誌、クチコミ等を見ていると、トヨタのほうが滑らかなようですね。でも、DCTのダイレクト感はクセになります。
CVTは好きになりません❗
2015/10/12 10:13 [19220177] スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>CVTは好きになりません
トヨタHVのミッションは一般的なCVTとは別物ですよ。
参考 http://blog.livedoor.jp/articlesauto/archives/1015084759.html
ダイレクト感ありますし効率は悪くない機構です。
先ずは試乗してから意見しましょうよ!
2015/10/12 10:44 [19220248] スマートフォンサイトからの書き込み
15点
自分的には前車のH15年式のオデッセイの燃費5前後と比べれば ガソリン代だけで十分元が取れてる。
2015/10/12 18:10 [19221245] スマートフォンサイトからの書き込み
4点
おいらも前車のSTPーWGNから比べたら3倍以上の燃費なので大満足です。
あ、スレ違いの回答ですね。スンマソ(*^_^*)
2015/10/12 20:44 [19221680] スマートフォンサイトからの書き込み
2点
昔、マニュアル乗った方は乗ればわかります、、、(^-^)/
2015/10/12 21:00 [19221753] スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>マリウスカワジュンさん
> ハイブリッドとガソリンの違いは燃費以外の部分でも、やはり大きいでしょうか?
> ハイブリッドの方が、動きがなんとなく快適なように感じました。
試乗したガソリン車のエンジンが1.3Lの方であればハイブリッドのエンジンは1.5Lなので排気量の違いで走りの差が出るでしょうね。
近いモノで比較という事だと1.5Lエンジン(RSとか15XL)と比較した方が良いのではないかと。
お買い得という事では、ガソリン車(1.3G)の方になるのではないでしょうか。
現行のガソリン車は乗った事がないのですが、FIT2 1.3Lエンジンのガソリン車から乗り換えましたが、CVTが初めてだった事もあり馴染めませんでした。
CVT自体が元々滑らせているのでダイレクト感という意味では、今のハイブリッドのシステムの方ダイレクト感があります。
CVTの車やバイクではスクーターしか乗った事がないような人だと、むしろCVT以外に違和感を感じるかもしれませんが。
不具合という意味では実際数回リコールが出ていますが、システムが枯れていないのでこれはある程度は仕方が無いと思います。
ガソリン車の方が枯れた技術で作られている部分が多いので、不具合が起きる可能性は少ないと考えられるのではないでしょうか。
2015/10/13 01:17 [19222457]
2点
ハイブリッドとノーマル(13G)では静粛性に大きな差があります。
ハイブリッドLパケオーナーですが、特に静粛性は素晴らしいです。
ロードノイズは荒れた路面では多少気になるものの走行時のエンジン音やモーター音が殆ど聞こえずとても静かです・
対してガソリン車の13G(レンタカー)での感想としては、遮音性にやや難があり高速道路ではロードノイズがかなり耳障りです。窓を閉めているのに開いているのかと勘違いするくらいです。
http://sp.honda.co.jp/honda/dream.honda.co.jp/Fit/silence/?x%2Bxcookie=on
ここにFIT3の遮音材の配置図がありますが、ハイブリッドと13Gの違いが説明されていて、
7.エンジンアンダーカバーインシュレーター
3.ダッシュボードアッパーリッドインシュレーター
11.吸音リアインナーフェンダー
15.フェンダーエンクロージャー
がハイブリッドのみ使用されています。
15XやRSもハイブリッド同様の遮音材を使っているようなので静粛性は同等レベルだと思います。
2015/10/13 20:26 [19224266] スマートフォンサイトからの書き込み
0点
失礼
上に書いた、
3.ダッシュボードアッパーリッドインシュレーター
は9.の間違いです。
2015/10/13 20:52 [19224368] スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>マリウスカワジュンさん
FIT3 1.3Gに1年半、ハイブリットに1ヶ月、社用車でプリウスを5年くらい乗っています。
1.3Gとハイブリットの比較では街中、郊外、高速道路などほとんどの状況でハイブリットのほうが、パワー(ハイブリットのアクセルを踏んだ瞬間にスッと前に出るパワーは気持ちいいです)・静粛性(1.3Gは低速走行時のエンジン音がガラガラとうるさかったです)ともに優れていました。
1.3Gもそれだけ乗ればいい車ですが、両方乗ってしまうとハイブリットの良さが際立ってきます。
もともとハイブリットは1500ccなのでガソリン車と比較するなら1.5XLやRSが対象となりますが、そうなると価格差もほとんどなく、パワーと燃費を両立しているハイブリットの方が優れていると思います。
車両価格差もリセールバリューを考えればそんなに気にならないと思います。
トヨタとの比較ではよく言われるのがダイレクト感のあるホンダ、スムーズなトヨタとよく言われますが、本当にドライバーの感性しだいで、ホンダダイレクト感はギクシャクと表現される方もいますし、トヨタのスムーズさはもっさりと表現される方もいます。どちらもあたっていると思いますので、ご自分で試乗されることをお勧めします。
2015/10/13 21:01 [19224392]
8点
GK5 RS (6MT)2年目です。確かにHV はリチウム電池載せてる分、RS より重たいから乗り心地も快適かも知れません。しかしRS の場合、HV と大きく違うのは、コーナーリング性能の高さと高速の安定感だと思います。足回りが全然違います。高速道路でも、峠のワインディング道路でも、RS は、とにかく食い付きがイイと言うか、振らつかないと言うか、「絶対的安心感」があります。軽さとパワーのバランスが絶妙でドライバーに楽しみを与えてくれます。増して6MT なので、渋滞でブレーキ踏みっぱなしじゃなくてイイし、長距離でもクラッチやシフトレバー使うから、眠くならないので逆に疲れません。むしろずーっと走っていたい感じです。実燃費も長距離ならカタログデータ以上に延びますし、ガソリン代もHVと比べて月数千円しか変わらないので(スタンドに行く回数がHV より多いのでポイントがたまる) どうせ乗るなら故障も少なく硬派なRS にしようと決めました。ちなみにRS はVSAをoff にすると足回りが柔らかくなって、乗り心地も柔らかくなります。2年目ですが、全く飽きないですよ。あまり走って無いからレアだし、、、。満足してます。
2015/10/17 01:12 [19233357] スマートフォンサイトからの書き込み
2点
もともとSパケとRSは完全に別物ですのでサスを含めた足回りは全く違うものでマフラーの径も違うしリアはディスクブレーキだし
そういう意味ではもともと比べたらいけないのかも
まあRSのパーツをほぼそのままSパケに使えるので足回りを変えている方は結構いますが
ちなみに自分はRSにレア感がありません
自宅から半径500m範囲に4台も停まってるので
おまけにハイブリッドなどを含めると10台くらいあるのでは
そして半分青という嫌がらせ
2015/10/17 11:56 [19234342]
1点
この車種とよく比較される車種の中古車
-
1〜370万円
-
1〜259万円
-
2〜234万円
-
1〜238万円
-
76〜270万円
-
230〜239万円
-
149〜248万円
-
199〜300万円
-
132〜345万円
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 10月22日(木)
- 趣味用途で使う色域は?
- 大型スピーカー設置方法
- 新車時の光沢を維持したい
- 10月21日(水)
- 686S2のケーブル接続方法
- 万能な登山用レンズ選択
- デュアルブートは可能?
- 10月20日(火)
- 35mm F1.4に最適なカメラ
- 動画再生用のモニタ選び
- 内蔵手ブレ補正の違い
- 10月19日(月)
- フィルム用レンズの流用
- 耳疲れをイヤホンで解消?
- リア投射プロジェクタ探し
- 10月16日(金)
- モードダイヤル紛失と修理
- 雪道走行時の4WD性能は?
- iPhoneで使う手書きソフト
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】予算80000円でPSO2遊べるPC一式
-
【欲しいものリスト】自作初 Skylake PC
-
【質問・アドバイス】BF4配信用PC
-
【おすすめリスト】構成考えてみた その三
-
【欲しいものリスト】新規自作予定 Win10デスク
いいモノ調査隊
注目トピックス
- 紙袋をかぶるだけで完成! 超斬新な仮装アイテム
[おもしろグッズ]
おもちゃ- 消臭パンツの効果はいかに!? 思いっきりおならしてみた結果
[こだわりの逸品]
メンズインナー- 小っちゃいのに大容量!のびにのび〜る驚愕のペンケース
[こだわりの逸品]
文具
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)