読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

あしみの 日記

日々考えている色々なことを書きます。矛盾と葛藤を楽しむブログ。時代の流れに柔軟に生きたい。最近はゲーム記事多め、社会派の記事も書きたいです。

スプラトゥーン攻略ウデマエS+になるための立ち回り・コツ

漫画・ゲーム スプラトゥーン

 スプラトゥーンでウデマエS+になれました!嬉しい!すごく嬉しい!
 これまで、ウデマエS98になってあと1回勝てばS+だ!という大事な試合で負けるという悲しみを何回か繰り返したりしていましたが、ついにS+になれたよ。なれたよ!
スプラトゥーンウデマエS+
 念願のS+になれたので、S+になるためのガチマッチ攻略・コツをドヤ顔で書きます( ・´ー・`)ドヤァ
 シューター目線の攻略とコツです。

開始したらエリア・ヤグラ・ホコに向かえ

 開始直後にルールの目的(エリア・ヤグラ・ホコ)にすぐに向かわない人いるじゃないですか。何なんですかあれ。 敵4人がエリアに来る、味方3人がエリアに来る。味方の1人は裏とりのため?に回り道している。こうなっちゃうと、主戦場が3対4になっちゃうんですよね。3対4だとほとんど負けます。そりゃ負けるわ。味方3人が死に、相手に1〜4人残る。巡り合わせが悪いと、こっち3人死んで相手は4人残るみたいな状況にもなります。それじゃだめでしょ。
 味方が死んだ後に裏から来ても、敵1人ぐらいは倒せるだろうけど、結局返り討ちにされます。結果味方全滅。エリア確保されエリア周辺をガチガチに塗られてもう反撃できない\(^o^)/みたいな状況になります。

 裏とりが楽しい気持ちはわかる。でも、開始直後はエリア・ヤグラ・ホコに真っ直ぐ向かってくれ。そうしないと、真っ直ぐ目的に向かってきた敵4人に全滅させられる。試合の途中で不意打ち的に裏とりするとすごく効くので、開始直後の裏とりは止めましょう。 

エリア・ヤグラ・ホコを第一優先とする

 ガチホコバトルが特にそう。常にガチホコの位置を意識しないと、あっという間に逆転・ノックアウトされてしまう。敵ゴールまでの道をつくる気持ちもわかるが、その間にノックアウトされたら意味ないでしょ。特にガチホコを敵に取られて責められているとき。味方1人が敵ゴールへの道を塗っているときって、結局味方1人が回線落ちしている、4対3になってるのと同じなんですよ。

 常にガチホコの位置を意識して、相手がガチホコを持っているなら、ガチホコを持っている敵を倒すことを第一優先にしないとだめだ。あっという間に逆転・ノックアウトされる。もちろん、ガチホコを持っている敵を倒すために周辺の敵を先に倒すってことは必要。とにかく、ガチホコを無視して敵陣で床塗ってるようなことはするな

 ガチエリアのとき、「エリアを確保する」っていう意識が足りない人って結構いると思う。周辺の敵を倒したのに、エリアを塗らないで隠れているとか。エリア塗れよ!!!

 ガチヤグラでラスト20カウントのときって、4人全員で攻めないとなかなかノックアウトできない。とにかく味方全員でヤグラの上に乗る&スペシャルウェポンで攻めてノックアウトに持っていきたい。もうちょっとでノックアウトガチだああああ!!!ってときにその辺の床塗ってないでマジでヤグラにスーパージャンプして欲しい。まじで。
 攻められているときもその辺の床塗ってないで守りに来てほしいまじで。スペシャル貯めてんのかな? スペシャル貯めるための塗り塗り時間でカウントむちゃくちゃ進むからね? 1カウントでも進めさせちゃだめだという気持ち・行動が大事

固まらない

 意識してないとちょくちょくやれらてしまうのが「2枚抜き」。敵1人に味方2人同時に殺されるってやつです。味方2人でくっついてりいると、爆弾・ローラー・チャージャーとかに一緒に殺られちゃいます。とにかく味方とはぴったりくっつくな、離れろ。離れて敵を囲うように攻めよう。2対1の状況で負けちゃうと最悪です。

常に360度意識する

  エリア確保した後は守りに入るんですが、守ってるときって敵が攻めるルート1の一箇所に注目してしまうんですよね。そんで逆から来た敵に殺られる\(^o^)/常に敵が来るルートを意識してないといかんです。守ってるときも常に動き回っていろんな所にいった方が、私の場合はいい結果になることが多かった。

連続で負けるようなら見送る

 4時間ごとにルールとステージが変わります。 そのときのルールとステージで負け続けるなら、次のルールとステージに変わるまでやめちゃうっていうのも手です。S80以上のときは負けた時の下がり幅がでかく、精神的にもつらい。でもまあゲームなんでそこまでストイックにやらなくてもいいけど。とにかく絶対になんとかしてS+にあがりたい!という人は是非。

動いて床を塗れ床を

  隠れる暇があったら床を塗った方がいい。床を塗れば塗るだけ有利になる。スペシャルも貯まる。1箇所にとどまって動かないよりも、動いて塗った方がいい。ポイントポイントで隠れるのも大事だけど、隠れて待ち伏せしている内に違う方向から攻められて絵逆転されるなんてことがちょくちょくある。ステージを動きまわっていた方がよい。

エリアの中でカウントを早める

 (追記)ガチエリアの中にいるとカウントが早く進むと思っていましたが、そんなことはないようです\(^o^)/ 気のせいでした\(^o^)/ エリアにイモるのは止めましょうね☆(ゝω・)v なおヤグラは乗っている人数でスピードが変わることは確かなようです。

 ガチエリアって、確保しているときにガチエリア内にいると、カウントが進むのが早くなるんですよね。味方の数が多くなるとカウントの進みも早くなる。 なので、できればエリアの中にいてカウントを早く進めたほうがいいガチヤグラも同じで、ヤグラに乗っている味方が多いほど、ヤグラが進むスピードが上がるので、乗れるときは乗るべき。

【検証】ガチエリア内に人がいるとカウントが早まるウワサ【Splatoon】 ‐ ニコニコ動画:GINZA

【検証】ガチヤグラに乗る人数で速度は何倍になるのか【Splatoon】 ‐ ニコニコ動画:GINZA

まとめ

 ウデマエS→S+に上がるときに、気づいたこと意識していたことを並べてみました。並べてみると、それぞれのコツで矛盾しちゃっているところもあるね(笑)「動きまわった方がいい」と「エリアの中にいてカウントを進めた方がいい」とか。
 状況に応じて瞬時に自分の立ちまわり・行動を変えていくことが一番大事だね! マップをよく見よう!

アップデート 2.2.0

 10月21日のアップデート(Ver2.2.0)で、ウデマエの計算がちょっと変わったんですよね。

ウデマエ「S」はこれまでより「S+」とマッチングしにくくなった代わりに、ポイント増減の基本値を変更しました。
『Splatoon(スプラトゥーン)』更新データ(Ver.2.2.0)の詳細内容

ウデマエS ポイント増減の基本値を変更
 ウデマエSは、80〜99のときの勝ちポイントが+3から+4に変更されています。このアップデートで、あともう少しでS+になれそうだけどなれなかった人は、今ならS+になれるかもしれません。私はこのアップデート直後の週末に始めてS+になれたので、ウデマエポイントの調整の恩恵もあったと思います。あと強すぎるブキのサブウェポン・スペシャルウェポンとかがいろいろ修正された恩恵も受けたかも。使ってたボールドマーカー自体の上方修正はなかったけど、他の強かったブキは下方修正されたからね!

300ピース ジグソーパズル Splatoon スプラトゥーン GIRLS(26x38cm)

300ピース ジグソーパズル Splatoon スプラトゥーン GIRLS(26x38cm)

 

おまけ画像

S+になれたときのブキとギアはゾンビボールドでした。ギアも載せときます。
スプラトゥーン ゾンビギアボールドマーカー

ゾンビボールドについてはこちらを見てね→
スプラトゥーン攻略ボールドマーカーのゾンビ装備楽しすぎワロタwww

S+到達時のプレイ時間は377時間でした\(^o^)/
スプラトゥーンのプレイ時間
(ソフトごとのプレイ時間は、WiiU内蔵ソフト「毎日のきろく」からみられるよ。)

スプラトゥーン人気記事はこちら

ウデマエA−になったときのガチエリア攻略→
スプラトゥーン攻略ガチマッチの勝ち方がわかってきた!

ガチヤグラ
スプラトゥーン攻略ガチヤグラ解禁!勝ち方のコツ速報&ルール確認

ガチホコバトル
スプラトゥーン攻略ガチホコバトルの勝ち方がわかってきた!

イヤホンプレイ推奨です→
スプラトゥーン攻略WiiUゲームパッドにイヤホンで勝てる勝てる勝てる!

今週は愛と金フェスだね!→
スプラトゥーン第7回フェスは「愛」VS「おカネ」対決!【集計方法変更】勝率×6だあああ!!!

Amazon.co.jpアソシエイト