1: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2015/10/20(火) 06:55:56.28 ID:VC+k2oz60.net
http://www.amazon.co.jp/dp/4866010487/
『亞書』という一冊64800円の本が90巻以上、どれも今年に発売されている
亞書刊行会という出版社もアレクサンドル・ミャスコフスキーという著者もググっても何も出てこない
内容も出版意図も全てが謎のシリーズ
『亞書』という一冊64800円の本が90巻以上、どれも今年に発売されている
亞書刊行会という出版社もアレクサンドル・ミャスコフスキーという著者もググっても何も出てこない
内容も出版意図も全てが謎のシリーズ
2: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2015/10/20(火) 07:16:39.95 ID:iVSZnbYM0.net
なにこれw
3: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2015/10/20(火) 07:19:02.09 ID:4+DPCQ9h0.net
どうやって見つけたのですか?
5: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2015/10/20(火) 07:41:32.22 ID:iVSZnbYM0.net
調べても出てこなかった。
詳細よろ。
詳細よろ。
6: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2015/10/20(火) 07:46:05.62 ID:UbSiKKK60.net
7: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2015/10/20(火) 07:52:29.74 ID:iVSZnbYM0.net
どんな内容の本なんだろう。
9: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2015/10/20(火) 07:59:02.31 ID:HJ6HCk9y0.net
「亞」という字は二つの横棒の間に十字架のマークがあるだろ?
つまりこれはロシア正教会のマークを漢字にしたものと考えられる
たぶんそっち系の宗教書だろうなと推測
つまりこれはロシア正教会のマークを漢字にしたものと考えられる
たぶんそっち系の宗教書だろうなと推測
11: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2015/10/20(火) 08:02:32.35 ID:TJIEQRb40.net
>>9
なるほど
なるほど
12: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2015/10/20(火) 08:11:07.48 ID:iVSZnbYM0.net
オカルトっぽく、読んだら呪われるみたいな本だったら魅力的なのにな。
13: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2015/10/20(火) 08:26:32.05 ID:0vpHwaZ00.net
オウム関係だろ
14: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2015/10/20(火) 08:36:06.30 ID:jGnHe9Kf0.net
誰が買えば分かる
17: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2015/10/20(火) 08:54:48.40 ID:3q3QXEuV0.net
リーディングしてみました
ユダヤのケバラ?カバラ?みたいな単語が浮かびました
ユダヤのケバラ?カバラ?みたいな単語が浮かびました
18: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2015/10/20(火) 08:57:37.21 ID:qL8eTeKE0.net
遊び半分で買うにはちょっと高い値段なのがなんとも
47: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2015/10/21(水) 00:26:44.60 ID:9vYKwp250.net
>>18
見えを貼るんじゃない
ちょっとじゃないだろwww
見えを貼るんじゃない
ちょっとじゃないだろwww
19: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2015/10/20(火) 08:59:18.03 ID:HUinBPwd0.net
この本がどうこうってよりも、りすの書房が闇深いw
20: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2015/10/20(火) 09:22:37.12 ID:rZx2kGTW0.net
一冊でも売れたら儲け物って事でこういうの売ってる業者は幾らでもいる
注文があればオンデマンド印刷して発送
中身は機械翻訳みたいな文章が延々続いてる
注文があればオンデマンド印刷して発送
中身は機械翻訳みたいな文章が延々続いてる
21: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2015/10/20(火) 09:25:15.85 ID:rZx2kGTW0.net
何の説明文もないこんな本、検索でこんなすぐ見つかるわけがないのに、発売して半月でスレ立ては急ぎすぎたね業者さん笑
22: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2015/10/20(火) 09:28:05.25 ID:iVSZnbYM0.net
でもなんか怖い。
誰か買ってみてくれ。
誰か買ってみてくれ。
23: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2015/10/20(火) 09:29:16.46 ID:HUinBPwd0.net
国会図書館に凸ってる人がいるから、そのうち内容わかるでしょ
25: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2015/10/20(火) 09:30:38.00 ID:LjXQRZvu0.net
>>23
ISBNもないただの個人出版した白紙の本だから照会できない
ISBNもないただの個人出版した白紙の本だから照会できない
26: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2015/10/20(火) 09:31:51.08 ID:HUinBPwd0.net
>>25
あら~
じゃ無駄足だねえ
あら~
じゃ無駄足だねえ
24: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2015/10/20(火) 09:30:20.91 ID:o48/XKnO0.net
1巻?の発売は2月らしいね
新刊が出るペースはギネス級なんじゃね?w
新刊が出るペースはギネス級なんじゃね?w
27: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2015/10/20(火) 09:34:11.60 ID:iVSZnbYM0.net
もしかしてこういう系の本ってけっこうあるの?
29: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2015/10/20(火) 09:36:48.98 ID:rZx2kGTW0.net
>>27
沢山あるよ
ここまで巻数出してるのは稀だけど
普通は一巻おきに作者名と出版社を変えて(アマゾンは自由に変えれる)沢山出す
だってこんなに巻数出しても一回そっぽ向かれたら無駄になるから
沢山あるよ
ここまで巻数出してるのは稀だけど
普通は一巻おきに作者名と出版社を変えて(アマゾンは自由に変えれる)沢山出す
だってこんなに巻数出しても一回そっぽ向かれたら無駄になるから
30: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2015/10/20(火) 09:40:44.65 ID:rZx2kGTW0.net
一般的な宗教辞典や聖典でも定価は一冊2万くらいが上限
それも厚さ8センチくらいあってハードカバーで、つまりそれなりの分量に見合った値段でそれ
つまり新書(プレミア価格でもない)で厚さ3センチでこの価格は別の意図があって恣意的に付けられた価格
それも厚さ8センチくらいあってハードカバーで、つまりそれなりの分量に見合った値段でそれ
つまり新書(プレミア価格でもない)で厚さ3センチでこの価格は別の意図があって恣意的に付けられた価格
32: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2015/10/20(火) 09:48:54.59 ID:rZx2kGTW0.net
各巻新書なのにアマゾンで在庫1点とかw
完全に売り逃げる気満々ww
完全に売り逃げる気満々ww
33: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2015/10/20(火) 09:51:13.10 ID:iVSZnbYM0.net
ある意味こわいってやつか。。
36: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2015/10/20(火) 11:05:45.52 ID:AYN2feR60.net
ロシア語表記で名前ググったけど同姓同名いっぱいいたわ
ロシア人の名前パターン少なすぎ
ロシア人の名前パターン少なすぎ
40: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2015/10/20(火) 12:21:30.50 ID:OkKuPQFR0.net
世界に一冊しかない本か……
魔導書みたいだなww
魔導書みたいだなww
42: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2015/10/20(火) 13:49:33.76 ID:CODv8Wxg0.net
音楽の本でしょ
44: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2015/10/20(火) 15:33:16.33 ID:IiOPdj3z0.net
魔道書確定
45: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2015/10/20(火) 22:33:27.84 ID:x3T5xq6N0.net
イザヤ書らしいな、
46: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2015/10/20(火) 23:18:38.00 ID:PnZroEKf0.net
50: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2015/10/21(水) 09:17:12.67 ID:PLH+eaD00.net
おい都心に住んでる奴
国会図書館に所蔵されてるみたいだから見てこいよ
俺はあの辺りに行くと職質の嵐だから行けないけど
国会図書館に所蔵されてるみたいだから見てこいよ
俺はあの辺りに行くと職質の嵐だから行けないけど
51: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2015/10/21(水) 10:19:23.26 ID:X/S8aTRT0.net
>>50
まだ閲覧できないらしい
1001: うしみつ 2032/3/2(火) 04:044:44.44 ID:usi32.comまだ閲覧できないらしい
【愕然】死体処理の仕事をしている人が2chに降臨…暴露した話が衝撃的…
後味の悪い話『研究用ノート現代に多忙な影響』
【閲覧注意】トラウマ量産漫画「不安の種」のクリーチャーランキング発表するよ!
金縛り中の自分を録画してみた結果→とんでもないものが映っていた
うしみつ四コマ漫画更新中!
【急募】以下のオカルト情報の提供をお待ちしています!
元スレ:http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/occult/1445291756/
刊行元のユダ書院って名前からしても
キリスト教関係の本でしょうか?
でもこの量……単なる聖書や外典の
翻訳ってわけでもなさそうですねぇ…
あの『亞書』か…
よもやこのような形で
表に出ることになるとはな……
●「うしみつ」ではみなさんからのネタ提供をお待ちしています●
ブログを見ていただいたみなさんからのネタ提供を募集します。
以下のようなネタがあれば、「うしみつ」にどしどしお送りください。
ネタはブログに掲載させていただきます。
・恐怖体験談、不思議体験談(実体験・創作問わず)
・「うしみつ」でやってもらいたい話題、ネタ(どんなものでも構いません)・「うしみつ」で調べてもらいたい話題、ネタ(オカルト関連の未確認情報や噂など)(調査依頼の新規募集は休止中)
・イラスト投稿
・その他、速報や上記に該当しない様々なネタ
ネタ投稿は usi32@kjd.biglobe.ne.jp へお願いします。
尚、ネタ投稿以外の連絡先は別ですのでご注意ください。
追記①:たくさんのネタ投稿をいただいております。ネタはなるべく一か月以内に掲載させていただきますが、調査依頼など、掲載に時間がかかる物もあります。気長にお考えいただければ幸いです。
追記② :いただいたメールには掲載日までにお返事を送っております。PCからURL込みの返送となるため、設定によってはお手元に届いていない可能性があります。ご了承ください。
人気記事
コメント一覧
1.
名前:丑三つ時の名無しさん
投稿日:2015年10月21日 15:33 ID:m.15zRvW0
ほーん、あっしょ
2.
名前:
投稿日:2015年10月21日 15:41 ID:X9qCytka0
マネーロンダリングの可能性が指摘されてる。
実際、タダ同然のものを高値で売買してロンダリングする手法は
昔からあるやり方だから。
実際、タダ同然のものを高値で売買してロンダリングする手法は
昔からあるやり方だから。
3.
名前:
投稿日:2015年10月21日 16:11 ID:F8.cAbe80
※1
うまいッ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
うまいッ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
4.
名前:
投稿日:2015年10月21日 16:21 ID:EP.NjGqM0
これは悪魔召喚の書じゃないか!
5.
名前:
投稿日:2015年10月21日 16:41 ID:8Idnln9T0
まあ現実的に考えて>>20が正解だろうな。
で、2chで宣伝。
で、2chで宣伝。
6.
名前:
投稿日:2015年10月21日 16:41 ID:oZe6oW5Q0
ネクロノミコンだ………
7.
名前:
投稿日:2015年10月21日 16:44 ID:sHlq1VZN0
一体どれが本物なんだ......
8.
名前:
投稿日:2015年10月21日 16:56 ID:pPJl.Q0y0
90冊の中に1冊だけ真実の亞書が・・・
9.
名前:
投稿日:2015年10月21日 17:02 ID:73qLT4WF0
まさかこんな場所でこの本の名前が出てくるとは思わなかった。
Amazonで売り出すとも聞いていなかったがな。
Amazonで売り出すとも聞いていなかったがな。
10.
名前:
投稿日:2015年10月21日 17:28 ID:THLlgj9K0
あれだろ? 資格のある者なら本物を引き当てるという
そして本物を手にした資格のある者は、世界の闇を見るという
そして本物を手にした資格のある者は、世界の闇を見るという
11.
名前:
投稿日:2015年10月21日 17:47 ID:OKpiPs6fO
これが、クレアバイブルの写本か
12.
名前:
投稿日:2015年10月21日 18:00 ID:gQnm.dz70
亞書ってネーミングいいなぁと思ったけど亞人のパクリかな
13.
名前:
投稿日:2015年10月21日 19:08 ID:5hIAJay80
管理人さん試しに買ってみてよ
14.
名前:
投稿日:2015年10月21日 19:16 ID:wmKjq4pc0
聖書みたいながクソみたいな日本語でかかれてる
15.
名前:
投稿日:2015年10月21日 19:44 ID:Es2qUs.w0
これは間違いなくグリモア。
使用するとロシアンマフィア悪魔が出て来て召喚者の土地を奪う。
使用するとロシアンマフィア悪魔が出て来て召喚者の土地を奪う。
16.
名前:
投稿日:2015年10月21日 21:36 ID:Zx5gGSnf0
装丁は人の皮で作ってあるよ。
17.
名前:
投稿日:2015年10月21日 22:36 ID:3j94Q.TT0
随分と高価な薄い本だな
18.
名前:
投稿日:2015年10月21日 23:45 ID:LUA0.GCqO
宗教的秘伝書のように思えるけど、よく場外馬券売場の近くにでてる露店なんかで売ってる競馬のインチキ必勝法とかだったら笑える。
19.
名前:
投稿日:2015年10月22日 01:26 ID:.y..GoPg0
ちょっと買える金額でないですな
20.
名前:
投稿日:2015年10月22日 20:24 ID:Gogrnyj10
国立図書館に納品されると半額かえってくるからそれ目的でやってるっぽい。
21.
名前:
投稿日:2015年10月22日 20:45 ID:jjQuzfe30
意味不明な内容でも、
お手頃な価格とヴォイニッチ手稿みたいな内容なら、
それなりに購入者もいただろうに。
お手頃な価格とヴォイニッチ手稿みたいな内容なら、
それなりに購入者もいただろうに。
22.
名前:
投稿日:2015年10月23日 01:40 ID:CvDQtymV0
キンドルリクエスト出しといたよ
23.
名前:
投稿日:2015年10月23日 07:09 ID:68KyAK2l0
国会図書館の納本制度を利用した錬金術らしいっすね。ユダ書院とかいうとこは佐々木なんとかって著者で聖書もめちゃくちゃ出してるけど、これも亞書と同じような感じなんだろう
24.
名前:
投稿日:2015年10月23日 13:32 ID:CzUK8LvD0
和合本でwikiがあるよ
聖書だってさ
聖書だってさ
25.
名前:
投稿日:2015年10月23日 20:39 ID:.PV53d0T0
内容見たけどくっそつまんなかったー