見えない道場本舗 このページをアンテナに追加 RSSフィード Twitter

.      HP(Mail有)  twitter  togetterまとめ twilog 社説を一覧で 読書メーター

2015-10-25

「この件は 前田日明に しゃべらせろ」(五七五)〜放言か、諫言か?

| 「この件は 前田日明に しゃべらせろ」(五七五)〜放言か、諫言か?を含むブックマーク 「この件は 前田日明に しゃべらせろ」(五七五)〜放言か、諫言か?のブックマークコメント


がはは。

でも上場企業フジ)が舞台の大問題だからねえ、本来は。

でも再度

がはは。

http://www.daily.co.jp/ring/2015/10/24/0008507443.shtml

12・13大田区「THE OUTSIDER」の会見に出席した前田氏は、06年6月にフジ側が当時のPRIDE運営会社との契約を解除したことを振り返り「どれだけメディア格闘技アレルギーが起こったか。(以後は)マジメにやってるプロモーターにはスポンサーがつかない」と発言自身アウトサイダー維持へ、生活レベルを下げたとした。

いちどかいたことがあったけど、前田こそ「全文革命」がふさわしい人であって、今回の会見も、一字一句正確に文字おこししたテキストがほしいところだ。

ちょっと巡回できてないので、すでにあったら申し訳ないけど、もし無かったら今からでも今回の「前田激白!」のテキストを所望じゃ。

よし「RIZINとコンプライアンス」の話は前田をして語らしめよ。掲載は「KAMINOGE」だ(笑)

旗揚げ会見でも話題には上らず、また天下り警察幹部を内部にいれた「RIZIN」、あれ?実は問題ないのかな?とこちらも実は半分ほど思いかけてました。

しかし、そんなぬるい状況に前田アニキが喝!

さすが元祖クラッシャー!

さて、本題に戻るが、本来的にはフジテレビという上場企業コンプライアンス問題であり、格闘技プロレス専門紙問題ではない。一般紙経済紙を飾る話題である。

噂レベルは排除するとしても、

ゼロ年代フジテレビはある格闘技団体との契約を突然に解除した。

・それは「コンプライアンス」の問題だと、少なくとも当時フジテレビがわが言明した。

・今回、大晦日にそのフジテレビ放送を予定する格闘技イベントは、前記述団体と同一主催者である。

ここまでは誰も異論のない「外形的事実」であって、これだけで本来は、フジテレビ会長会見などで質問されるに足る。

というか、たしかなネタがあれば俺はフジ株の空売りを仕掛けて、一番いいところで炸裂させるよ

(笑)

しかし、決め手がない…と思たら前田が上のような話をしゃべっているのである。

「その話、詳しく聞かせてください!」とここで行くべきですよ。民法ライバル局か、紅白挑戦者をつぶすNHKか。

クローズアップ現代」に出演して榊原氏やPRIDEについて熱く語る前田氏なんて胸熱じゃないですか。

あるいは 「週刊現代」ですよ。加藤イズムはまだ編集部にあるはずだ。

ただ、当方も、「前田日明思い込みと正しい記憶がごっちゃに

なったり、推測を断言形で語ったりする」傾向があるのは知ってる。

しかしだ、まずは一発、「前田日明治が、旧PRIDEコンプライアンスについて知っていること」

の確認証言をとれないか、とは思うのですよ。というかもう、アウサイ会見で言っちゃったんでしょ?

それでまた「これは前田さんの、ちょっとした思い込みでしたー。いやはや困ったもんだね」となってくれれば、それはそれでよし。

まずそのへんを整理して、活字にしていただきたいと。

前田アウサイvs榊原RIZIN

の構図ができれば、まずはそれにのっかるのが作法だ。


それがよみたい。

KAMINOGEで。

(了)

fullkichi1964fullkichi1964 2015/10/25 07:42 まあ「諫言」は目上の人をいさめる場合なので、同格のプロモーターとしては忠告・忠言(笑)。

しかしツイートでも出したけど、今日は前田が第2次Uでの対船木戦のあとフロントの神新二氏に不信をぶちまけた日なのだが。25年四半世紀経ってもこのヒトは変わらないというか変わりようがないというかwww(^^;;;)。

みちんみちん 2015/10/25 10:37 当時のフジテレビ広報部の回答は、「契約違反に該当する不適切な事業にDSEが関与した。契約違反の具体的内容は言えない」というもので、コンプライアンス(法令遵守)に反するというものではないはず。

トラックバック - http://d.hatena.ne.jp/gryphon/20151025/p1