ニュース詳細
維新 新党側が解党決議 執行部側応じず対立続く10月25日 4時42分
k10010281661_201510250506_201510250508.mp4
大阪市の橋下市長が結成する新党への対応を巡って、維新の党から除籍処分を受けた国会議員らは維新の党の解党を決議し、近く総務大臣宛てに解散届を提出したうえで、今月31日に新党の結党大会を開きたい考えです。これに対し、執行部側は解党には応じず、新党側の出方によっては法的な措置も辞さない構えで、激しい対立が続く見通しです。
大阪市の橋下市長が近く結成する新党への対応を巡って、維新の党から除籍処分を受けた12人の国会議員らは今の執行部を認めない立場から、24日、大阪で独自に臨時の党大会を開き、党の代表として馬場伸幸衆議院議員を選出したうえで、全会一致で維新の党の解党を決議しました。
新党側は近く維新の党の解散届を総務大臣宛てに提出する方針で、残った政党助成金については国に返還するとしています。そして、今月31日に新党「おおさか維新の会」の結党大会を開きたい考えです。
馬場氏は新党の規模について、「きのうの大会に20人の国会議員が出席しており、それがベースになる」としていますが、一部には無所属で活動することも選択肢の一つだとしている議員もいます。
一方、維新の党の執行部側は、「きのうの党大会は党の規約に基づいた手続きによるものではなく、無効だ」として、解党には応じない方針です。
松野代表は24日夜、高市総務大臣に宛てて、「維新の党の代表は自分であり、党を解散する意思も有していない」として、党の解散届などを受理しないよう求める申し入れ書を送りました。さらに、執行部側は今後の新党側の出方によっては法的な措置も辞さない構えで、激しい対立が続く見通しです。
また、執行部は大会に出席した下地幹郎元郵政民営化担当大臣をはじめ、いわゆる「中間派」の8人の所属議員についても、個別に事情を聞いたうえで処分する方針です。
新党側は近く維新の党の解散届を総務大臣宛てに提出する方針で、残った政党助成金については国に返還するとしています。そして、今月31日に新党「おおさか維新の会」の結党大会を開きたい考えです。
馬場氏は新党の規模について、「きのうの大会に20人の国会議員が出席しており、それがベースになる」としていますが、一部には無所属で活動することも選択肢の一つだとしている議員もいます。
一方、維新の党の執行部側は、「きのうの党大会は党の規約に基づいた手続きによるものではなく、無効だ」として、解党には応じない方針です。
松野代表は24日夜、高市総務大臣に宛てて、「維新の党の代表は自分であり、党を解散する意思も有していない」として、党の解散届などを受理しないよう求める申し入れ書を送りました。さらに、執行部側は今後の新党側の出方によっては法的な措置も辞さない構えで、激しい対立が続く見通しです。
また、執行部は大会に出席した下地幹郎元郵政民営化担当大臣をはじめ、いわゆる「中間派」の8人の所属議員についても、個別に事情を聞いたうえで処分する方針です。