• 人気コメント (7)
  • 新着コメント
  • すべてのブックマーク

  • white_cake white_cake ああ―コレ思う! コンテンツを批判すると「表現・言論の自由が侵害される」って反論が来やすいけれど、嫌なものは嫌って発言するのだって言論の自由だろうがって思うんだよなあ。
  • y-kawaz y-kawaz 怒るのはもちろん表現の自由。だが怒りの対象が排除されるのも当然という思考回路はヤバイ。この手の人らが自分の主張は何一つ間違いがなく通って当然となぜ考えられるのか不思議、鏡見ろよ。
  • funkynaonao funkynaonao 私もヒモザイルは全然共感できなかった。あんな風に部下の男性を扱いそれが面白いっていう流れや感性が不快だったのだと思う。一所懸命目標に向かって働いて生きる人を見下すのが平気なんだなって寒気がした
  • sauce3 sauce3 この件、男性陣がびっくりするくらいおおらかで女性の方がないわーって思ってる印象あったな。タラレバ娘といい、最近東村先生だんだんDISり芸に寄ってるのちょっと不安やねん…
  • Caesarion Caesarion 嫌なら見なければよくね?っていつも思う。あと自分の主観を絶対視するのもなぁ
  • J_mascis J_mascis 考え過ぎだし、怒りの方向がそもそも間違っている。普通の人を代弁して…と言ってるけどさ皆そう考えてるのかね?自分の怒りのみ表現するなら自由だけど。
  • dekaino dekaino 件の独身男子アシ 今回の休載騒ぎで仕事が無くなったor減ったわけだよね。善意の批判と不寛容が彼の生活を脅かしている。
  • Capricornus Capricornus 差別だとかなんだとか、大まかでわかりやすいものが注視されているけれど、差別も含め結局こうした不寛容さが今の日本社会のダメなとこだと思う。角度が違うだけで、どれも排他的なんだよね。
  • grizzly1 grizzly1 なるほどなぁと思った。ヒット作を持つ漫画家にもなると浮世離れしてくるのかも。黒沢と違ってこの漫画には共感できるキャラが独りも居なかったのは致命的だったな。
  • ys0000 ys0000 自分の受け入れられない表現を排除するという考えは好かない。マジョリティによるマイノリティの排除でしかない。/ただし、本件はパワハラめいているとかの話があるので、休載判断自体は別に批判しない。
  • miyadai454 miyadai454 書きたいし発表したいのにできないという状況ではなく、作者が勝手に心が折れて休載しただけなんだから表現の自由の侵害とは全く思わない。
  • yorunosuke yorunosuke バリキャリでもセレブでもない平凡な専業主婦のコンプレックスをピンポイントで突いてしまったと
  • inoyo55 inoyo55 "およそ人並みの知性と感性を備えていれば不快や怒りを感じて然るべきものだからだ。" なんでこんな言われ方しなきゃいけないのか。
  • iizz iizz テレビだったり日常だったり、プッシュで入ってくる情報は最大公約数的な「正しさ」が求められていいと思うけど、消費者がプルで入手する表現はもっと自由であってほしい。無料公開は中間的な立ち位置になるのかもね
  • mofutofu mofutofu 東村先生、男性アシスタントをネタにするつもりが、自分自身がネットでネタにされていた。方向転換して続けるなではなく、休載にしたのは思うところがあったのだろう
  • go_kuma go_kuma 表現の自由、批判の自由、個人の意見、言い出せばキリがない。これが本当の水掛け論。言えばそのままブーメラン。きっとあなたは戻ってくるだろう。
  • pikopikopan pikopikopan 私も理解も許容も出来ない作品であったけど、別に休載しなくても良かったと思う。これ一本の作家さんだったら、どうなるかは推して知るべしだし。見なければいいのに、正義の拳が全てに通じるとかなんで思えるのかな
  • seamulg seamulg 「実録」と謳ったことが一番の失敗。間接的にdisられてるとアラサーアラフォーに感じさせるだけならまだよかったけど実際の人物出したせいで彼らの人権を大義名分に叩かれる羽目になってる。
  • kirifuu kirifuu 私は労働とジェンダーの問題に見えていたが。垣間見える労働環境の酷さ、雇い主からのセクハラパワハラ、あれが実在するのなら容認される時代じゃないでしょうというだけでな。表現の自由はまた別。
  • chiigoma chiigoma 読み物としては面白いがリアルな事書いちゃうとね。ヒモになるくらいなら一人で生きるよ!
  • lcwin lcwin 怒りは他者に働きかける力も強く、それに対する反応も強くなるか。批判の自由や表現の自由はあるけど、カウンターも強くなるということかな/嫌だから不快だから社会的に排除する流れは直感的にはかなり恐い
  • plusqplusq plusqplusq エスパー魔美のお父さんのやつなんだろうけど、"この話はおしまい"とならず収拾がつかなくなるんだろう
  • U150 U150 うんじゃあ出版社に私はこの作品は嫌で嫌で仕方ないですが休載しなくていいですよくらい言えば?
  • daisya daisya 漫画の内容自体より、男性アシが実在の人ってのがキモかなぁ。表現の自由とは別の問題のような気がする。
  • Umekosan Umekosan こいつ自分が世界の中心で回っているな。勝手な思い込みで決めつけるクズ。不快だからといって作品を燃やして良いわけがない、無視すればいいだけ。読者側には取捨選択する自由があるのだから。
  • plutonium plutonium ヒモザイル休載残念に思う派だけど、当然脳みその材質も同じ、同種同族の日本人ですよ。あれがうまく行ってたら結果として各方面に実利をもたらすと思うし、感情(不快感)をあえて軽視すべき場面はあると思ってる。
  • sanam sanam かんなぎ騒動的な事があったのなら潰したって言葉も妥当かもしれないが嫌いと言っただけで表現弾圧者呼ばわりされたら何も言えなくなる。/ヒモザイルはタイトルや評で嫌な予感したから未読だし言及もしてない。
  • teebeetee teebeetee 作家は内容を吟味して書き続けるつもりらしいので、一話の勝ち組セレブママに反発した層から見れば解決してないのでは?/ネットイナゴの意見が通る世の中はおかしい、みたいなのは逆説的な過大評価。
  • shirigon1 shirigon1 【私事・私感】怒りもまた表現の自由。—東村アキコ「ヒモザイル」休載に関して— » 天の古井戸
  • tanayuki00 tanayuki00 いやなものをいやだと表明するのは自由だけど、排除するのは違う。いやなら見なければいいし、それによって作品の人気が落ちたとしても、それは作者が考えればいいことであって、誰かが決めることじゃない。
  • J_mascis J_mascis 考え過ぎだし、怒りの方向がそもそも間違っている。普通の人を代弁して…と言ってるけどさ皆そう考えてるのかね?自分の怒りのみ表現するなら自由だけど。
  • gryphon gryphon ここで適宜「ジュンク堂」や「陳列棚」と単語を変換すれば、別の話題への論評にそのまま使えよう(?)
  • reot8 reot8 不愉快だった、潰した、潰れた、当然の結末だ
  • nowa_s nowa_s 批判や怒りも表現の自由に同意する/同作者のひまわりっや主に泣いてますも当初不評が目立ったけど休載はしなかった(そして人気作に成長した)。休載って判断も作者の意思・決意の表れで、尊重したいと思う
  • lastline lastline ターゲットにしてた女性からの反発が半端なかったのだろうなぁとは思うが、消し去る権利があるみたいな論調はちょっと
  • n_pikarin7 n_pikarin7 流れるような文章だね。フィクションだったらセーフだと思うし、ノンフィクションだからこそ元のテーマとは別の帰結に辿り着いたかも(それはそれで含蓄ある)知れないけれど。
  • dekaino dekaino 件の独身男子アシ 今回の休載騒ぎで仕事が無くなったor減ったわけだよね。善意の批判と不寛容が彼の生活を脅かしている。
  • Capricornus Capricornus 差別だとかなんだとか、大まかでわかりやすいものが注視されているけれど、差別も含め結局こうした不寛容さが今の日本社会のダメなとこだと思う。角度が違うだけで、どれも排他的なんだよね。
  • miruna miruna
  • grizzly1 grizzly1 なるほどなぁと思った。ヒット作を持つ漫画家にもなると浮世離れしてくるのかも。黒沢と違ってこの漫画には共感できるキャラが独りも居なかったのは致命的だったな。
  • goppy_goppy goppy_goppy
  • ys0000 ys0000 自分の受け入れられない表現を排除するという考えは好かない。マジョリティによるマイノリティの排除でしかない。/ただし、本件はパワハラめいているとかの話があるので、休載判断自体は別に批判しない。
  • miyadai454 miyadai454 書きたいし発表したいのにできないという状況ではなく、作者が勝手に心が折れて休載しただけなんだから表現の自由の侵害とは全く思わない。
  • yorunosuke yorunosuke バリキャリでもセレブでもない平凡な専業主婦のコンプレックスをピンポイントで突いてしまったと
  • yuyu_chan421 yuyu_chan421
  • inoyo55 inoyo55 "およそ人並みの知性と感性を備えていれば不快や怒りを感じて然るべきものだからだ。" なんでこんな言われ方しなきゃいけないのか。
  • iizz iizz テレビだったり日常だったり、プッシュで入ってくる情報は最大公約数的な「正しさ」が求められていいと思うけど、消費者がプルで入手する表現はもっと自由であってほしい。無料公開は中間的な立ち位置になるのかもね
  • north0409 north0409
  • mofutofu mofutofu 東村先生、男性アシスタントをネタにするつもりが、自分自身がネットでネタにされていた。方向転換して続けるなではなく、休載にしたのは思うところがあったのだろう
  • kaos2009 kaos2009
  • go_kuma go_kuma 表現の自由、批判の自由、個人の意見、言い出せばキリがない。これが本当の水掛け論。言えばそのままブーメラン。きっとあなたは戻ってくるだろう。
  • pikopikopan pikopikopan 私も理解も許容も出来ない作品であったけど、別に休載しなくても良かったと思う。これ一本の作家さんだったら、どうなるかは推して知るべしだし。見なければいいのに、正義の拳が全てに通じるとかなんで思えるのかな
  • seamulg seamulg 「実録」と謳ったことが一番の失敗。間接的にdisられてるとアラサーアラフォーに感じさせるだけならまだよかったけど実際の人物出したせいで彼らの人権を大義名分に叩かれる羽目になってる。
  • kirifuu kirifuu 私は労働とジェンダーの問題に見えていたが。垣間見える労働環境の酷さ、雇い主からのセクハラパワハラ、あれが実在するのなら容認される時代じゃないでしょうというだけでな。表現の自由はまた別。
  • chiigoma chiigoma 読み物としては面白いがリアルな事書いちゃうとね。ヒモになるくらいなら一人で生きるよ!
  • lcwin lcwin 怒りは他者に働きかける力も強く、それに対する反応も強くなるか。批判の自由や表現の自由はあるけど、カウンターも強くなるということかな/嫌だから不快だから社会的に排除する流れは直感的にはかなり恐い
  • vividoc vividoc
  • yas-mal yas-mal
  • plusqplusq plusqplusq エスパー魔美のお父さんのやつなんだろうけど、"この話はおしまい"とならず収拾がつかなくなるんだろう
  • U150 U150 うんじゃあ出版社に私はこの作品は嫌で嫌で仕方ないですが休載しなくていいですよくらい言えば?
  • k71360274 k71360274
  • daisya daisya 漫画の内容自体より、男性アシが実在の人ってのがキモかなぁ。表現の自由とは別の問題のような気がする。
  • Umekosan Umekosan こいつ自分が世界の中心で回っているな。勝手な思い込みで決めつけるクズ。不快だからといって作品を燃やして良いわけがない、無視すればいいだけ。読者側には取捨選択する自由があるのだから。
  • conven conven
  • plutonium plutonium ヒモザイル休載残念に思う派だけど、当然脳みその材質も同じ、同種同族の日本人ですよ。あれがうまく行ってたら結果として各方面に実利をもたらすと思うし、感情(不快感)をあえて軽視すべき場面はあると思ってる。
  • sanam sanam かんなぎ騒動的な事があったのなら潰したって言葉も妥当かもしれないが嫌いと言っただけで表現弾圧者呼ばわりされたら何も言えなくなる。/ヒモザイルはタイトルや評で嫌な予感したから未読だし言及もしてない。
  • teebeetee teebeetee 作家は内容を吟味して書き続けるつもりらしいので、一話の勝ち組セレブママに反発した層から見れば解決してないのでは?/ネットイナゴの意見が通る世の中はおかしい、みたいなのは逆説的な過大評価。
▼ ブログで紹介する
最終更新: 2015/10/24 22:55

このブックマーク一覧を非公開にするには?

ユーザーはみんなでブックマークを共有して、効率良く情報収集しています。あなたもはてなブックマークを始めてみませんか?

関連商品

関連エントリー