「もはや”守備の人”となってしまいつつある香川」ヨーロッパリーグ グループC カバラFC-ボルシア・ドルトムント
アゼルバイジャンと紛争問題を抱えているアルメニア国籍のムヒタリアンにはビザが発給されなかったが、それ以外はほぼベストメンバーでカバラのアウェイに乗り込んだドルトムント。
しかし試合の立ち上がりこそ相手を押し込んだものの、それで気が緩んでしまったのか、前半5分からはフンメルスがヘディングを後逸、ソクラティスとフンメルスのマークが甘くて楽にポストプレイされ、パク・チュホがあっさり裏を取られたりで、少なくとも4回の決定機を相手に与えてしまった。ギンターのナイスカバーでその内2回は命拾いをしたが、ここで先制点を取られてしまうと非常に厳しい展開になってしまうところだった。
ガバラのカウンター戦術は非常に組織されており、長めの縦パスやロングボールをペレイラとアントノフが前線で受け、そこから素早く中盤がフォローしてSHのドドーとゼニョフがドルトムントのSBの裏を鋭く突いて来る。
さすがにトゥヘル監督もすぐさま戦術を修正する。ロイスと香川が居る左サイドに相手の守備が偏っていたのに、そこにパク・チュホまで上がって交通渋滞を引き起こしていたのを、ロイスがトップ下のようにバイタルを自由に動いてマークを分散させ、香川とパク・チュホが動けるスペースを作る。そして相手の守備が左に寄ったところをギンターがフリーでオーバーラップ、そこを基点にしてドルトムントがペースを握り返す。
すると31分に、左サイドで香川が絡んでロイスからオーバメヤンにパスが渡ると、オーバメヤンはかつてのアンリ張りに右足首をスナップさせてカーブをかけたゴラッソをファーサイドに決めてドルトムントが先制、その7分後にはボールが相手に当たったとは言え、香川とワンツーのような形になって抜けだしたオーバメヤンが2点目を決め、これで一気にドルトムントは展開が楽になる。
後半18分に、ピシュチェクとベンダーが投入されると、ベンダーがCBになってギンターがボランチ、そして香川がトップ下の4-2-3-1という形になる。運動量のある香川がトップ下でパスの出しどころを抑え、ダブルボランチで守備を安定させる狙いがあったのだろう。
ただ、香川自身は相変わらずトップ下ではやや空回り。前に走り込むのはいいのだが、動き出しのタイミングが早すぎて周りと合っておらず、また飛び込むスペースもわざわざ狭いところに入って行くので余計に味方からパスが出て来ない。サイドだと香川の細かい飛び出しは効果的なんだけど、トップ下での動き出しはクロップ監督時代からあまり上手とは言えなかったが、最近はIH起用が多くなって余計に勘が鈍っているように見える。
おそらく、もともとはそういうイニエスタ的プレイヤーが適性だったのかもしれないが、この試合でも開始直後に強引なドリブルを1度見せたぐらいで、後はひたすら動きまわってバランスを取りつつパスをさばくプレイに終始。それがチームオーダーとはいえ、もうちょっと強引に点を取りに行く欲があっていいのではないかと思うのだが・・・
試合はそこからガバラの運動量が落ちて来たのもあってドルトムントが終始試合をコントロール。オーバメヤンがミドルのこぼれ球を押し込むハットトリックでダメ押しを決め、ロスタイムに誤審で与えたCKから1点を返されてしまったがドルトムントが3-1で快勝を飾った。
まあこの試合のアタフタを見れば分かる通り、守備の集中力不足は相変わらずで、怪我明けのロイスに調子が戻ってなくて決定力はオーバメヤン頼みと、シーズン序盤の安定度に比べると全体的な調子が低調な時期に入っているように思う。シャヒンは怪我の回復が遅れているが、左SBのレギュラーであるシュメルツァーも復帰したので、週末はしっかり勝って弾みを付けたいところだ。
↓よろしければ、応援の2クリックよろしくお願いします。
サッカー ブログランキングへ |
にほんブログ村 |
2015/10/24 | UEFAヨーロッパリーグ
関連記事
-
「このドルトムントは、ハリルジャパンにとっての手本じゃなくて反面教師」ヨーロッパリーグ グループC PAOKサロニカ-ボルシア・ドルトムント
昨晩は、香川は出場していなかったけど主力を5人も温存したドルトムントが...
-
「選手はローテーションしても、攻撃がローテーションしてくれない」ヨーロッパリーグ グループC ボルシア・ドルトムント-クラスノダール
チャンピオンズリーグに続いて開幕したヨーロッパリーグ。ドルトムントの初...
-
「下手な4-1-4-1では全く歯が立たなくなったドルトムント」ヨーロッパリーグ予選プレーオフ第2レグ ドルトムント-オッド
昨日は出張から帰って疲労困憊かつ酒を飲みながらで半分寝ながらの観戦、今...
-
「ドルトムントに見た、ザックジャパンの幻影」ヨーロッパリーグ予選プレーオフ第1レグ オッド-ドルトムント
ヨーロッパリーグ本戦への切符がかかった重要な試合ではあったが、トゥヘル...
新着記事
-
「浦和が仕掛けた”戦術槙野”の罠にまんまと嵌ったフィッカデンティ」J1 2ndステージ第15節 FC東京-浦和レッズ
未だにJリーグチャンピオンシップのシステムが良くわかっていないんだけど...
-
「優勝候補同士のがっぷり四つはスコアレスでも見応えあり」UEFAチャンピオンズリーグ グループA パリ・サンジェルマン-レアル・マドリー
ここまでリーグ戦無敗、チャンピオンズリーグでも2戦2勝とともに好調なパ...
-
「バイエルンに勝つにはこれしか無い策を成功させた、ベンゲルのリアリズム」UEFAチャンピオンズリーグ グループF アーセナル-バイエルン・ミュンヘン
ここまでチャンピオンズリーグのグループリーグで格下のディナモ・ザグレブ...
-
「老獪に見えるフェリッポンのプランには隙があったのだが・・・」ACL準決勝 第2レグ ガンバ大阪-広州恒大
あんまり負け試合を細かく分析はしたくないので、ごくごくあっさりと振り返...